イタリア乗用車新車登録、10月は28.82%減
伊自動車工業会(ANFIA)が2日発表した2010年10月の同国の乗用車新車登録は前年同期比28.82%減の13万9,740台に後退した。1~10月の累計では168万3,119台となり、前年同期を6.95%下回った。10 […]
伊自動車工業会(ANFIA)が2日発表した2010年10月の同国の乗用車新車登録は前年同期比28.82%減の13万9,740台に後退した。1~10月の累計では168万3,119台となり、前年同期を6.95%下回った。10 […]
国際コンサルティング大手ブーズ・アンド・カンパニーが3日発表した企業の研究開発(R&D)投資に関する調査レポートによると、独企業のR&D投資額は昨年3.1%減少し、1997年来13年ぶりに後退した。世
職業生活からリタイアする高齢者の数は10年後の2020年には労働市場に参入する若者の数を75%上回る――。経済協力開発機構(OECD)は最新のレポートの中でドイツの労働力人口が近い将来、需要を大きく下回るようになると指摘
ドイツ連邦統計局が8日発表した2010年9月の輸出高は前年同月比22.5%増の869億ユーロに拡大し、これまでに引き続き高い伸びとなった。欧州連合(EU)域外向けが特に好調で全体をけん引した格好。輸入高は18.0%増の7
ドイツ連邦統計局が9日発表した同国の9月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.3%減(暫定値)となり、8月の同2.0%増(修正値)から大幅に悪化した。食料品と化学を除くすべての主要部門で売り上げ
ドイツ連邦経済省が5日発表した2010年9月の製造業受注高(暫定値)は前月比で実質4.0%減少し、09年1月以来の大幅後退となった。比較対象の8月は受注が同3.5%増(修正値)と大きく伸びており、その反動が出た格好だ。
独医療機器業界団体BVMedが2日発表した会員企業アンケート調査報告によると、加盟139社の売上高は今年、前年比でおよそ5.5%増加し、増収幅は昨年の3%から拡大する見通しだ。約80%の企業が売上増を見込んでいるという。
ドイツ連邦統計局が4日発表した2010年上半期のポータブルコンピューター(ラップトップ、PDA、マイクロコンピューター、携帯電話機)輸入台数は789万台で、前年同期から42%増加した。金額ベースでは50%増の34億200
連邦陸運局(KBA)が2日発表した2010年10月の乗用車新車登録台数は前年同月比20.0%減の25万6,775台と大幅に落ち込んだ。新車補助金を背景とする昨年の特需効果の反動が大きい。ただ、2年前の08年10月に比べる
ドイツ化学工業会(VCI)が3日発表した独業界の2010年第3四半期(7-9月期)の売上高は前期比0.5%増の418億ユーロとこれまでに続き拡大した。ただ同5.2%増となった第2四半期に比べると拡大幅は大きく縮小。VCI
独プレハブ住宅業界全国連盟(BDF)の8日付発表によると、1世帯・2世帯住宅の2010年1-8月期の国内建設許可件数は前年同期比6.8%増の5万6,700件だった。プレハブ住宅はそのうち8,300件を占め、伸び率は全体を
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の9月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で4.2%上昇し、上げ幅は前月の3.6%から拡大した。エネルギー部門の上昇率が原油高を反映して9.4%と高水準にある。(表参
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の9月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.1%増となり、5カ月連続で伸びを記録した。ただ、前月比では0.2%減で、2カ月連続で低迷した。(表参照) \ 分野別
仏自動車工業会(CCFA)が2日発表した2010年10月の同国の乗用車新車登録は17万1,449台となり、前年同月を18.7%下回った。前年同月は新車購入補助金がまだ満額の1,000ユーロが支給されていたため新車販売は好
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2010年10月の同国の乗用車新車登録は25万6,775台となり、前年同月を20.0%下回った。前年同月は新車購入補助金制度の効果で販売が急増していた背景があり、2008年同月比で
スペイン自動車工業会(ANFAC)は2日、2010年10月の同国の乗用車新車販売が6万1,366台となり、前年同月に比べ37.6%減少したと発表した。政府による新車への買い替え奨励金制度が終了した影響が大きく、4カ月連続
ドイツ連邦統計局が10月27日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で1.3%上昇し、上げ幅は前月と同水準となった。これまで同様、灯油、自動車燃料、果物、野菜が物価を押し上げた。前月比の物価変動率はプラス0.
ドイツ連邦統計局が10月29日発表した2010年9月の国内小売売上高(小売売上の約76%を占める計7州のデータに基づく暫定値。自動車販売店を除く)は前年同月を名目で1.6%上回り、物価変動を加味した実質でも0.4%増加し
ドイツ自動車工業会(VDA)のマティアス・ヴィスマン会長は1日付『ヴェルト』紙掲載のインタビュー記事のなかで、今年の国内乗用車販売台数を従来予想の「280万~290万台」から「290万台をやや上回る」に引き上げた。受注の
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した加盟企業の9月の受注高は前年同月比28%増となり、2ケタ台の伸びを確保した。これまでに比べると増加幅は縮小しているものの、VDMAのトーマス・リントナー会長は経済危機後の特需が
ドイツの雇用情勢が好調だ。10月の失業者数は294万5,000人となり、1992年以来18年ぶりの低水準を記録。完全雇用の実現も数十年ぶりに視野に入り出し、ドイツ経済の先行きは明るさを増してきた。ただ、こうした好材料の影
ドイツ連邦雇用庁(BA)が10月28日発表した同月の失業者数は前月から8万6,000人減の294万5,000人へと後退し、1992年以来18年ぶりの低水準となった。好景気を背景に雇用情勢の回復が順調に進んでおり、ブリュー
ドイツ連邦統計局が10月28日発表した2010年7-9月期の卸売売上高は前年同期を名目で13.7%上回り、物価変動を加味した実質でも7.1%拡大した。工業生産と輸出の伸びが反映された格好で、特に原料、半製品、機械など生産
EU統計局ユーロスタットが10月29日発表したユーロ圏の9月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月の10%(速報値の10.1%から改定)から0.1ポイント悪化し、ユーロ導入後の最高記録を更新した。景気回
EU統計局ユーロスタットが10月29日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.9%となり、前月の1.8%から0.1ポイント上昇した。インフレ率の上昇は4カ月連続で、2008年11月以来の高水準に達した
欧州自動車工業会(ACEA)は26日、2010年9月の商用車新規登録台数が17万1,281台となり、前年同月に比べ13.7%拡大したと発表した。バスは前年同月比で10.4%減となったものの、その他のカテゴリーは全て販売が
英自動車工業会(SMMT)が21日発表した2010年9月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は12万6,548台となり、前年同月に比べ5.8%増加した。輸出が30.9%増の9万8,586台と好調で、全体の77.9%
仏ヴァレオが22日発表した2010年7-9月期決算は、売上高が23億4,000万ユーロとなり、前年同期から16%増加した。内訳は、OEM製品が前年同期比17%増の19億2,900万ユーロ、アフターマーケット製品が同14%
欧州自動車工業会(ACEA)は26日、2010年9月の商用車新規登録台数が17万1,281台となり、前年同月に比べ13.7%拡大したと発表した。バスは前年同月比で10.4%減となったものの、その他のカテゴリーは全て販売が
英自動車工業会(SMMT)が21日発表した2010年9月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は12万6,548台となり、前年同月に比べ5.8%増加した。輸出が30.9%増の9万8,586台と好調で、全体の77.9%
仏ヴァレオが22日発表した2010年7-9月期決算は、売上高が23億4,000万ユーロとなり、前年同期から16%増加した。内訳は、OEM製品が前年同期比17%増の19億2,900万ユーロ、アフターマーケット製品が同14%
トルコは、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)に続く新興経済大国の予備軍として注目を集めている。国連の予測によると同国の人口は、2050年までに約1億人に達し、欧州連合(EU)への加盟が実現した場合、最大の加盟国
ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は20日、『2010年秋季景気アンケート調査』を発表し、「景気の基盤は底堅い」(ヴァンスレーベン専務理事)との見方を示した。好景気がすべての業界に幅広く浸透しているためで、実質国内総生産
ドイツ政府は21日、今年と来年の国内総生産(GDP)予測を上方修正した。景気が予想を上回るスピードで回復しているためで、2010年の成長率を春に提示した実質1.4%から3.4%、2011年も同1.6%から1.8%へと引き
Ifo経済研究所が22日発表した2010年10月のドイツ企業景況感指数は前月の106.8から107.6へと上昇し、2007年5月以来3年半ぶりの高水準に達した。事業の現状判断と今後の見通しがともに改善しており、Ifoのハ
市場調査大手のGfKが26日発表したドイツ消費者景況感指数の2010年11月向け予測値は前月と同じ4.9となり、7月に始まった同指数の上昇は4カ月でひとまず休止符を打った。景気の見通しは良好なものの、電力料金の値上げが予
Ifo経済研究所が18日発表したレポートによると、独建設業界の就業者数は昨年、71万5,000人となり、ピーク時の1995年(143万4,000人)から半減した。東西ドイツ統一後の建設ラッシュが90年代半ばで終了し、業界
ドイツ連邦統計局が21日発表した国内肥料販売統計によると、2009年7月~2010年6月の酸化カリウム(K2O)販売量は前年同期比102.5%増の36万トンと大幅に拡大した。比較対象の08年7月~09年6月はK2Oの販売
ドイツ連邦統計局が21日発表した2010年上半期の海上貨物取扱量は1億3,810万トンで、前年同期から8.1%増加した。景気回復が反映された格好で、特に輸入量は11.2%増の8,390万トンと大きく伸びた。ただ、経済・金
エネルギー独最大手のエーオンは21日、独電力市場に関する調査レポートを発表し、同社が業界2位のRWEとともに市場を寡占しているとの批判に反論した。独市場の勢力図はここ数年間で大きく変化していると指摘、2社による寡占という
連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は21日、食料品および食料品を取り扱う事業所を対象に昨年実施した立ち入り調査の結果を発表した。対象となった事業所は54万5,000カ所で、その24%が食品関連の法令に違反。特に病院と寿
これまで上昇を続けてきたスーパーマーケット市場におけるプライベートブランド(PB)商品のシェアが昨年、初めて低下した。市場調査大手GfKの調査をもとに22日付『ハンデルスブラット』紙が報じた。 \ PB商品のシェア拡大は
ポーランド中央統計局が19日発表した9月の鉱工業生産は前年同月から11.8%増となり、ロイターがまとめた市場予想の11.0%を上回る伸びを示した。前月比では13.2%の増加だった。 \ 全34業種のうち28業種が前年同月
年金支給開始年齢に達した従業員との雇用関係を自動的に解消することを認めたドイツの国内法および労使協定は欧州連合(EU)法違反の恐れがあるとして、ハンブルク労働裁判所が欧州司法裁判所の先行判決を仰いでいた係争で、欧州司法裁