Volvo Cars
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズ が10月4日発表した2017年9月の世界新車販売は、前年同月比11.2%増の5万3,674台に拡大した。世界の主要市場でプラス成長を維持した。1-9月期の販売台数は前年同期比9.0 […]
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズ が10月4日発表した2017年9月の世界新車販売は、前年同月比11.2%増の5万3,674台に拡大した。世界の主要市場でプラス成長を維持した。1-9月期の販売台数は前年同期比9.0 […]
ドイツ連邦統計局が10日発表した8月の輸出高(暫定値)は前年同月比7.2%増の1,031億ユーロとなり、4カ月連続で拡大した。ユーロ圏向けが10.6%伸びて全体をけん引。欧州連合(EU)のユーロ非加盟国とEU域外向けもそ
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が同社初となるロシア工場の建設を検討していることが分かった。現地紙『ベドモスチ』が報じ、同社が9日追認したもので、西部の飛び地であるカリーニングラード州が候補地の1つに上がっていることも
独自動車工業会(VDA)は4日、今年の国内乗用車新車販売予測を上方修正した。国内外のメーカーが打ち出した旧型ディーゼル車下取りキャンペーンの効果で新規受注が伸びているためで、前年比横ばいの335万台にとどまるとしていた従
ドイツで乗用車を販売するブランドの大半が旧型ディーゼル車の下取りキャンペーンを実施していることが、デュースブルク・エッセン大学自動車研究センター(CAR)の調べで分かった。当初はフォードやトヨタ、フォルクスワーゲン(VW
サイバー攻撃の対象となるドイツ企業が増えているもようだ。コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(EY)が7月に実施した企業アンケート調査によると、過去3年間に「攻撃を受けた、あるいはその形跡がある」との回答は44
電子書籍の利用者が緩やかながら減少していることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の消費者アンケート調査で分かった。付加価値税の軽減税率が適用されないことが響いているもようで、同連盟は税率引き下げを政府に要求した。 1
独電気電子工業会(ZVEI)が10日発表した独電機業界の8月の新規受注高は前年同月比21.7%増と大幅に伸びた。大型受注が多く全体が強く押し上げられた格好。国内受注が20.1%、国外が同23.1%の幅で増加した。 1~8
チェコ自動車輸入業者協会(SDA)が4日発表した2017年1-9月期の新車登録台数は20万5,511台となり、前年同期比で6.6%増加した。通年では昨年に記録した過去最高の25万9,693台を更新する可能性が大きい。 1
チェコ統計局(CSU)が2日に発表した8月の失業率(季節調整済み)は過去2か月と同じ2.9%となり、4カ月連続で完全雇用(非自発的な失業が存在しない状態)を達成した。前年同月比では1.1ポイント改善した。性別でみると、男
ルーマニア統計局(INS)が2日発表した8月の失業率(速報値、季節調整済み)は前月より0.1ポイント低下して5.1%となった。前年同月比では0.6ポイント改善した。15~74歳の失業者数は推定46万5,000人で、前月よ
トルコ統計局(TUIK)が3日発表した9月のインフレ率は前年同月比11.20%となり、6月(10.90%)以来の高水準となった。インフレ率の上昇は2カ月連続。過去12カ月の平均上昇率は9.98%だった。 分野別では「食品
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が6日発表した8月の製造業新規受注指数(暫定値)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比3.6%増となり、2カ月ぶりに拡大した。大型受注の割合は平均を下回ったものの、ユーロ
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が9日発表した8月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.6%増となり、6年1カ月来の高い伸びを記録した。製造業が3.2%拡大して全体を強く押
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の8月の失業率は9.1%となり、前月と同水準だった。ユーロ圏の失業率は6月、2009年2月以来の低水準となる9.1%に改善。それから3カ月連続で横ばいとなっている。(表参照)
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.2%増となったが、上げ幅は前月の2.3%を下回った。分野別では食品・飲料・たばこが1.1%増、非食品が2.3%増だっ
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の8月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比2.5%の上昇となり、伸び率は前月の2%から拡大した。(表参照) 分野別の伸び率は中間財が3%、エネルギーが3.4%、資本財が
欧州自動車工業会(ACEA)は9月28日、欧州連合(EU)15カ国における2017年上半期(1‐6月期)の乗用車新車登録台数で、ガソリン車がディーゼル車を上回ったと発表した。ガソリン車がディーゼル車を上回るのは2009年
ドイツ連邦陸運局(KBA)は5日、2017年9月の国内乗用車新車登録が28万8,035台となり、前年同月に比べ3.3%減少したと発表した。前年同月に比べ営業日が1日少なかった影響がある。1~9月の累計は前年同期比2.2%
ドイツにおける2016年の個人による乗用車新車登録の平均年齢は52.8歳だった。同年の新車登録台数の上位25ブランドでは、ホンダが58歳で最も高い。独業界紙『オートモビルボッヘ』がドイツ連邦陸運局(KBA)の統計を基に分
ドイツ連邦経済・輸出管理庁(BAFA)によると、ドイツ政府と自動車メーカーが共同で2016年7月初めに開始した電気駆動車(エレクトロモビリティ)の購入補助金制度における2017年9月30日時点の申請件数は、3万3,660
チェコ自動車輸入業者協会(SDA)によると、同国の2016年の乗用車新車登録台数は25万9,693台となり、前年に比べ12.49%増加した。2014年から3年連続で2ケタの成長率が続いている。 2017年のブランド別登録
ハンガリー中央統計局(KSH)が9月27日発表した2017年6-8月期の失業率は4.2%となり、前年同期から0.7ポイント低下した。15~74歳の失業者数は19万5,500人で、3万1,600人減少した。 年齢別では15
Ifoなど有力経済研究所は9月28日に公表した共同作成の「秋季経済予測」で、税・社会保険料負担の軽減を次期政権に提言した。堅調な経済と雇用の安定を背景に財政黒字の拡大が一段と進む見通しとなっているためだ。24日の連邦議会
市場調査大手のGfKが9月28日発表したドイツ消費者景況感指数の10月向け予測値は9月の確定値(10.9)を0.1ポイント下回る10.8となり、6カ月ぶりに悪化した。所得の見通しと高額商品の購入意欲に関する指数の低下が響
ドイツ連邦統計局が9月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で1.8%増加し、上げ幅(インフレ率)は前月(1.8%)と同水準となった。食料品の上昇率が前月の3.0%から3.6%、エネルギーも同2.3%か
ドイツ連邦雇用庁(BA)が9月29日発表した同月の失業者数は前月を9万6,000人下回る244万9,000人となり、9月では統一後の最低を記録した。9月は夏季バカンスの終了で求人が拡大し、卒業直後に失業登録していた新卒者
ミュンヘンは世界の主要都市のなかで住宅バブルのリスクが3番目に高いことが、スイス大手銀UBSが9月28日に発表した「グローバル不動産バブル指数」で分かった。景況感の改善や歴史的な低金利、都市部の住宅不足を背景に投資資金が
独化学工業会(VCI)は9月28日、事業のデジタル化とデジタルサービスモデルの開発に同国の化学・製薬業界が投資する額は今後3~5年で計10億ユーロを超えるとの見通しを明らかにした。クルト・ボック会長(BASF社長)は、製
連邦統計局が9月29日発表したドイツの2015年の医療費支出は計3,382億ユーロに上った。支出額が最も多い疾患分野は循環器系で、全体の13.7%を占めた。これに精神・行動障害(13.1%)、消化器系(12.3%)、筋骨
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が9月28日発表した独業界の8月の新規受注高は前年同月比で実質10%増加した。国外が15%拡大。ユーロ圏(ドイツを除く)は23%の伸びを記録した。ユーロ圏外は13%増だった。 国内受注は1%
ドイツの発電総量に占める製造業の割合は昨年11.2%となり、前年の10.4%から0.8ポイント拡大したことが、連邦統計局の発表で分かった。10年前の06年(8.6%)からは2.6ポイント増えた計算だ(表1を参照)。 製造
在ドイツ米国商工会議所(AmCham Germany)は9月27日、ドイツで活動する米国系企業トップ50社の2016年の売上高が前年比3.2%増の1,760億ユーロに拡大し、伸び率は前年の2%を上回ったと発表した。売上1
ポーランドの自動車産業が好調だ。同国の自動車調査機関AutomotiveSuppliers.plがこのほど発表した今年上半期の生産額は過去最高の774億ズロチ(179億6,900万ユーロ)となり、前年同期比で7.5%増加
EU統計局ユーロスタットが9月29日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.5%で、前月から横ばいだった。景気の回復は進んでいるが、なお欧州中央銀行(ECB)が目標とする「2%をわずかに下回る水準」を
欧州委員会が9月28日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は、前月を1.1ポイント上回る113となり、2007年6月以来の高水準に達した。全分野で改善が進んだ。 景況感の改善は4カ月連続。分野別では
英自動車工業会(SMMT)は9月28日、同国の2017年8月の国内自動車生産統計を発表した。8月の乗用車生産は、10万3,232台となり、前年同月に比べ5.3%減少した。国内向け(4.4%減)、輸出向け(5.6%減)のい
チェコ自動車輸入業者協会(SDA)によると、同国の2016年の乗用車新車登録台数は25万9,693台となり、前年に比べ12.49%増加した。2014年から3年連続で2ケタの成長率が続いている。 2017年のブランド別登録
Ifo経済研究所が25日発表した9月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は115.2となり、前月を0.7ポイント下回った。同指数の悪化は2カ月連続。現状判断を示す指数が1.1ポイント減の123.6、今後6カ月の見
ドイツ連邦統計局が20日発表した8月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が2.6%となり、前月の同2.3%を0.3ポイント上回った。上げ幅の拡大は4カ月ぶり。同物価の31%を占める中間財が3.3%増となり、全体を強く押し
ドイツ連邦統計局が26日発表した8月の輸入物価指数は前年同月比2.1%増となり、上げ幅は6カ月ぶりに拡大した。物価の35%を占める中間財が4.0%上昇したことが最大の押し上げ要因。同13%強を占めるエネルギーもプラス9.