自動車

欧州議会、交通事故死半減に向けた具体策提案

欧州議会は9月27日、2020年までに交通事故による死亡者を半減させるため、自動車にアルコール・インターロック装置の搭載を義務付けることや、欧州連合(EU)域内に共通の速度制限を設けることなどを盛り込んだ決議を採択した。 […]

スパイカー、米会社に売却へ

スウェーデンの高級車メーカー、サーブの親会社である蘭スウェディッシュ・オートモビル(旧社名:スパイカー・カーズ)は9月29日、スポーツカー事業を米国の投資会社、ノースストリート・キャピタルに3,200万ユーロで売却するこ

フォードとソレルス、ロシアで合弁スタート

米国の自動車大手フォード・モーターとロシアの同業ソレルスは1日、ロシアでの合弁事業をスタートした。ソレルスのヴァディム・シュヴェツォフ会長によると、新合弁会社は来年からタタールスタン共和国の工場で、フォードのSUV「エク

スタイロン独子会社、事業縮小の危機を回避

米素材メーカー・スタイロンの独子会社(スタイロン・ドイチュラント)の事業が好調だ。高性能タイヤの需要拡大が追い風となっており、ザクセン・アンハルト州にあるシュコパウ工場では9,000万ユーロを投資して新たな生産ラインを増

RWE、EV車の充電料金をケータイ払いで

独電力大手のRWEは9月28日、電気自動車(EV)が充電スタンドで充電した際の料金を携帯電話の清算書と一緒に支払えるサービスを開始すると発表した。携帯電話サービス大手のボーダフォンと提携したこと実現するもので、来年第1四

ルーマニアの新車販売、依然低迷

ルーマニア自動車市場の回復がもたついている。同国の自動車製造業・輸入業者連盟(APIA)によると、今年上半期の新車販売台数(商用車を含む)は50,272台で、前年同期を14.7%下回った。新車販売は景気後退に陥った09年

トルコ自動車業界が好調、販売・生産で記録更新へ

トルコの自動車業界が活況を呈している。上半期の販売台数は44万5,090台(うち、輸入車が60%弱)で、通期では過去最高の85万~100万台に上ると予測される。上半期生産台数も14.9%増の64万5,000台で記録更新が

フォードとソレルス、ロシアで合弁スタート

米国の自動車大手フォード・モーターとロシアの同業ソレルスは1日、ロシアでの合弁事業をスタートした。ソレルスのヴァディム・シュヴェツォフ会長によると、新合弁会社は来年からタタールスタン共和国の工場で、フォードのSUV「エク

ウクライナ乗用車市場に回復の兆し

2009年の経済危機で急転落したウクライナの乗用車市場に回復の兆しが見えてきた。新車販売台数は2009年の前年比72%の激減に続き、昨年も3%減少したが、業界の暫定的予測によると、今年は約15%増の19~20万台の販売が

VW

自動車大手の独Volkswagen(VW)が中国の提携先である上海汽車(SIAC)と共同で電気自動車(EV)を投入する。中国工業情報省によると、同省は両社の合弁会社Shanghai VWがEV「Tantus」を生産するこ

独ボッシュ、ハンガリー事業を強化

独自動車部品大手のロバート・ボッシュは9月22日、ハンガリーのミシュコルツ工場に建設していた新生産棟を開設した。生産能力の拡大に伴い、同工場では2014年までに新たに従業員1,000人以上を雇用する計画。新棟の建設には約

LED特許紛争が飛び火、LGがBMWなどの販売差し止め請求

発光ダイオード(LED)の特許をめぐる独オスラムと韓国メーカー2社の争いが新たな段階に突入した。韓LGグループは9月28日、オスラム製LEDライトを搭載した独BMWとアウディの乗用車の販売差し止めを求めソウル地方裁判所に

シュコダ、新モデル攻勢でアジアメーカーに対抗

独フォルクスワーゲン(VW)傘下のチェコ自動車大手、シュコダ・オートは、向こう3年間、半年ごとに新型車を投入する方針だ。ヴァーラント最高経営責任者(CEO)がこのほど明らかにしたもので、親会社であるVWの戦略に沿い、販売

AAAオート、ロシアの自動車販売大手と提携

チェコの中古車販売大手AAAオートは3日、ロシアの自動車販売大手ロルフ・グループと提携することで合意したと発表した。AAAオートは9月初めにロシア初の支店をモスクワ近郊に開設したばかり。ロルフ・グループと提携することで、

VWのMAN買収、欧州委が承認

欧州委員会は9月26日、欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が独トラック大手MANを買収する計画を承認したと発表した。大型トラック、バス、ディーゼル・エンジン分野の競争に及ぼす影響を中心に審査した結果、VWは買

プジョー、EVコンセプト「VELV」を公開

仏プジョーは26日、仏環境エネルギー管理庁(ADEME)が主催したパリのイベント「ADEMEイノベーションフォーラム」で、電気自動車(EV)のコンセプトモデル「VELV」を初公開した。 \ 未来のシティコミューターとして

オスラム・オプトセミコンダクターズ、前照灯用LED開発

独発光ダイオードメーカーのオスラム・オプトセミコンダクターズは、ダルムシュタットで26~28日に開催された自動車照明シンポジウム(ISAL)で、ヘッドライト用発光ダイオード(LED)の試作品2モデルを発表した。「OSLO

サーブ、年内にも中国企業の出資受け入れか

先ごろ会社更生法による資産保全が認められ、破産を回避したスウェーデンのサーブは、年内にも中国の提携企業2社から総額2億4,500万ユーロの資金を調達できる可能性がある。22日付けのロイター通信が、関係者の話として伝えた。

英Axeon、EV用高エネ密度電池を開発

欧州最大の独立系リチウムイオン電池メーカーである英Axeonは22日、このほど、重量はそのままで電気自動車(EV)の航続距離を従来と比べ35%伸ばすことのできるバッテリーの共同開発に成功したと発表した。 \ Axeonは

ボルボ・トラックス、イラク市場開拓へ

スウェーデンの商用車大手ボルボ・トラックスが、イラクのトラック市場開拓に乗り出した。同社はこのほど、イラクのZam Zam Spring General Trading(ZZSGT)と輸入代理店契約を締結。また、イラク運

ダイムラー、「ヴィト・Eセル」を郵送見本市に出展

独自動車大手のダイムラーは、シュツットガルトで9月27~29日に開催された国際郵便見本市「ポスト・エキスポ」にトランスポーターの電気自動車「ヴィト・Eセル」を出展した。 \ 同モデルはリチウムイオン電池(容量36kW時)

ダイムラーと福田汽車の合弁設立、中国当局が認可

独自動車大手のダイムラーは26日、トラック部門のダイムラー・トラックスと中国の大手商用車メーカー、北汽福田汽車が折半出資の合弁会社を設立する計画について中国の商務部(MOFCOM)から認可を得たと発表した。 \ 合弁会社

VW、中国でEVの生産ライセンスを取得

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)はこのほど、中国の提携先である上海汽車(SAIC)と電気自動車(EV)を生産する計画について、中国工業情報化部(MIIT)から生産許可を取得した。中国市場向けの新ブランド「Tant

シュコダ、シティーカー「Citigo」を発売

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダは27日、シティーカー「Citigo」を発売すると発表した。今年末にチェコで先行販売し、来年の初夏からその他の欧州諸国で販売を開始する。 \ Citigo

Schaeffler

独自動車部品大手のシェフラー の監査役会は26日、企業形態を有限会社(GmbH)から株式会社(AG)に変更することを承認した。10月に商業登記手続きを行う。株式を市場に公開する計画はないが、株式会社となることで事業の透明

GM

GMヨーロッパ のニック・ライリー社長はこのほど『オートモーティブ・ニュース』誌に対し、レンジエクステンダー付電気自動車(EV)のオペル「アンぺラ」とシボレー「ボルト」から姉妹モデルを発売する可能性はあるが、2015年以

現代グループ、欧州工場で増産

現代自動車のチェコ子会社ヒュンダイ・モーター・マニュファクチャリング・チェコ(HMMC)は9月19日から、チェコ東部のノショビツェ工場で第3シフトを導入した。 \ 現代の子会社である起亜自動車も同月23日、スロバキアのジ

Valeo

仏自動車部品大手のヴァレオ は、LED照明を使用した新たなハイビームシステム「BeamAtic PremiumLED」を開発している。従来は、対向車や追い越し車両があると、ハイビームをロービームに切り替える必要があったが

アウディ、工具工場を拡張

独高級車メーカー、アウディのハンガリー子会社であるアウディ・フンガリア・モーター(AHM)は、プレス工場や車体工場向けの工具を生産する工場を1,650万ユーロをかけて拡張する。19日付けMTI通信が伝えた。 \ AHMは

interactIVe

先進運転支援システム(ADAS)に関する欧州の研究プロジェクト。事故のない交通環境の実現を目標に掲げ、事故を防止するための安全システムを高級車だけにとどまらず、小型車やステーションワゴンなどあらゆる車種に採用できるように

独エーベルスペッヒャー、中国事業強化

自動車の排気系部品や暖房システムを製造する独エーベルスペッヒャーは21日、中国・上海に子会社「エーベルスペッヒャー・エグゾースト・テクノロジー」を設立したと発表した。急成長する中国の自動車市場に対応するとともに、生産能力

日清紡、TMDフリクションを買収

日清紡ホールディングスは9月26日、自動車ブレーキ用摩擦材メーカー大手のTMDフリクション(本社:ルクセンブルク)を買収すると発表した。買収金額は4億4,000万ユーロ。規制当局の認可を得て取引は成立する。両社は事業地域

独ボッシュ、ハンガリー事業を強化

独自動車部品大手のロバート・ボッシュは22日、ハンガリーのミシュコルツ工場に建設していた新生産棟を開設した。生産能力の拡大に伴い、同工場では2014年までに新たに従業員1,000人以上を雇用する計画。新棟の建設には約2,

独コンチテック、セルビアで第2工場建設

独自動車部品大手コンティネンタルのゴム・プラスチック子会社コンチテック(ContiTech)は22日、セルビアに第2工場を建設すると発表した。新工場では欧州の自動車メーカー向けにパワートレイン用のホースラインを組み立てる

「EV乗り換えチェッカー」、アプリコンテストで優勝

ドイツテレコムは21日、昨年12月から実施していた自動車用アプリ・アイデアコンテストの優勝作品を発表した。最優秀賞に輝いたのはフローリアン・クロックさんの「m’i‘electoric」というアイデア。ドライバーの運転行動

英乗用車生産、8月は10.7%増

英自動車工業会(SMMT)が22日発表した2011年8月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比10.7%増の8万6,250台に拡大した。内訳は、輸出が18.0%増の6万7,288台、国内向けが9.2%減の

独大手ディーラーAVAG、企業形態をSEに変更

ドイツの大手独立系自動車ディーラー、AVAGホールディング(アウクスブルク)は9月から2011/12年の会計年度開始に伴い企業形態をドイツ法に基づく株式会社(AG)から欧州会社法に基づく欧州企業(SE)に変更した。ドイツ

フランクフルト国際モーターショー、盛況のうちに閉幕

独自動車工業会(VDA)は25日、同日閉幕したフランクフルト国際モーターショー(IAA)の来場者数が92万8,000人となり、2009年の前回に比べて10%増加したと発表した。VDAのマティアス・ヴィスマン会長はこれを受

日清紡ホールディングス―ブレーキ摩耗材のTMD買収―

日清紡は26日、ルクセンブルクに本社を置くブレーキ用摩耗材メーカーTMD Frictionを完全買収すると発表した。グローバルプレーヤーとしての地位を強化する狙いで、独禁当局の承認を経て取引が成立すると、同社は当該分野の

Volkswagen AG―MAN買収を欧州委が承認―

欧州連合(EU)の欧州委員会は26日、欧州自動車最大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が独トラック大手MANを買収する計画を承認したと発表した。大型トラック、バス、ディーゼルエンジン分野の競争に及ぼす影

―福田汽車とのトラック合弁、中国当局が承認―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は26日、中・大型トラックを中国の福田汽車と共同生産する計画が現地当局から承認されたと発表した。昨年7月の合弁契約調印から1年2カ月でようやくゴーサインを確保、Daimle

Bosch

自動車部品大手の独Boschがソーラーインバーター市場に参入する。すでに開発子会社を立ち上げており、準備ができ次第、量産を開始。世界最大手の独SMA Solarを追撃する。ボッシュの広報担当者などへの取材をもとに27日付

フィアット、ポーランド工場で435人を解雇

フィアットが来月、ポーランドのティヒ工場で435人を解雇する。外国からの受注が大幅に減ったことが理由。ダウジョーンズ通信が、ポーランド子会社広報部の話として伝えた。 \ 解雇するのは派遣社員で、正社員は対象外。減員後の雇

Schaeffler

ベアリング大手のSchaefflerは26日の監査役会で会社形態を現在の有限会社(GmbH)から株式会社(AG)に変更することを決議した。10月にも商業登記する予定。株式会社化することで同社の経営は透明性が高まり、社債の

上部へスクロール