仏乳製品ラクタリス、ルーマニア企業を完全買収へ
仏乳製品大手のラクタリスはこのほど、ルーマニア同業アルバラクトの完全買収に向けて、同社の少数株主に1株当たり0.5252レウ(約0.1ユーロ)での買収提案を行った。買収完了後にブカレスト証券取引所での上場を廃止する予定だ […]
仏乳製品大手のラクタリスはこのほど、ルーマニア同業アルバラクトの完全買収に向けて、同社の少数株主に1株当たり0.5252レウ(約0.1ユーロ)での買収提案を行った。買収完了後にブカレスト証券取引所での上場を廃止する予定だ […]
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは4日、スウェーデンの商用車部品メーカー、ハルデックスを株式公開買い付け(TOB)で買収することで合意したと発表した。ハルデックスにはルクセンブルクに本社を置く商用車部品大手
英製薬大手のグラクソ・スミスクライン(GSK)は1日、米グーグル系のライフサイエンス企業ベリリー・ライフサイエンシズ(旧グーグル・ライフサイエンシズ)とバイオエレクトロニクス(生体電子工学)技術を活用した医療機器を開発す
独シーメンスは2日、3Dプリントメーカーの英マテリアルズ・ソリューションズに対する出資比率を14%から85%に引き上げ、同社を買収したと発表した。製造のデジタル化を一段と推し進める。買収金額は公表していない。 マテリアル
ポーランドのモラビエツキ副首相は3日、経営難に陥っている国営LOT航空の政府保有株の売却に向けて、中国の投資家と協議中であることを明らかにした。同副首相は「フラッグキャリアのLOT救済のためならコストは度外視する」と述べ
欧州銀行監督機構(EBA)は7月29日、欧州連合(EU)とノルウェーの主要な計51銀行を対象に実施した2016年ストレステスト(健全性審査)の結果を公表した。 対象銀行の財務は前回審査時に比べ改善したものの、伊銀3位のモ
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は1日、ハイヤー予約サービスの独ブラックレーンへの出資比率を引き上げると発表した。ダイムラーは自動運転時代の到来をにらんで様々なモビリティサービスに手を広げており、その一環とし
フランクフルト空港の運営会社フラポートは7月31日、露サンクトペテルブルクのプルコヴォ空港を運営する企業連合(タリタ・トレーディング)の資本10.5%をカタール投資庁(QIA)に売却し、出資比率を25%に引き下げると発表
ドイツ取引所(フランクフルト)は7月29日、ロンドン証券取引所との合併計画を63.65%の賛成で株主が承認したと発表した。同取引所は26日17時の時点で同60.35%が賛成し承認ハードルである60%を超えたことを明らかに
独銀最大手のドイツ銀行(フランクフルト)が7月27日発表した2016年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は2,000万ユーロとなり、前年同期の8億1,800万ユーロから大幅に落ち込んだ。歴史的な低金利を背景に売上高に相
スロベニアの家電大手ゴレニエは7月25日、大株主のパナソニックが出資比率引き上げに向けて行う資産の適正評価(デューデリジェンス)に関する条件について合意したことを明らかにした。また、パナソニックによる株式の過半数取得後の
フランクフルト空港の運営会社フラポートは7月31日、露サンクトペテルブルクのプルコヴォ空港を運営する企業連合(タリタ・トレーディング)の資本10.5%をカタール投資庁(QIA)に売却し、出資比率を25%に引き下げると発表
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は7月26日、買収で合意している同2位の英SABミラーの買収価格を引き上げると発表した。英国のEU離脱決定でポンドが下落し、SABミラーの株
独自動車大手ダイムラーの子会社で、タクシー配車アプリの運用を手がけるマイタクシーは7月26日、英同業ヘイローと合併で合意したと発表した。アプリを使った配車サービス市場では競争が激化しており、両社は合併により競争力を高める
ドイツ取引所は7月29日、合併を決めたロンドン証券取引所(LSE)に対する株式公開買い付け(TOB)について、株主の63.65%が応じたと発表した。最低条件としていた60%を超え、TOBが成立した。 両取引所は3月に合併
スロベニアの家電大手ゴレニエは7月25日、大株主のパナソニックが出資比率引き上げに向けて行う資産の適正評価(デューデリジェンス)に関する条件について合意したことを明らかにした。また、パナソニックによる株式の過半数取得後の
中国家電大手の美的集団は20日、ロボット大手の独クーカを対象に6月16日~7月15日の1カ月間、実施した株式公開買い付け(TOB)で同株85.69%を確保したと発表した。最低目標である30%を確保したことから、法律の規定
物流・運搬機械大手の独キオン(ヴィースバーデン)は18日に増資を実施し、市場資金4億5,930万ユーロを調達した。独同業デマティックの買収に充てる。今回の増資の60%を引き受けた筆頭株主のイ柴動力(Weichai Pow
照明大手の独オスラム(ミュンヘン)は21日、米同業ノヴィタ・テクノロジーズ(Novita Technologies)を買収することで合意したと発表した。自動車照明事業を強化することが狙いで、米国市場での競争力向上も目指す
LIXILは19日、独子会社グローエを完全傘下に収めると発表した。共同出資者である日本政策投資銀行からグローエの資本を取得し9月末付で100%子会社化。ガバナンス強化、意思決定の迅速化、シナジー効果などを目指す。 LIX
スイスの製薬会社ガレニカ(ベルン)は21日、米同業レリプサを買収することで合意したと発表した。両社の製品は補完性が高いことから相乗効果を引き出す考え。独自の米国販売組織を獲得することも今回の買収の狙いだ。新薬子会社ビフォ
独銀2位のコメルツ銀行(フランクフルト)は25日、2016年4-6月期(第2四半期)の営業利益が3億4,200万ユーロとなり、前年同期の4億1,900万ユーロから18%減少する見通しを明らかにした。歴史的な低金利が影響。
フィンランドのクレーン大手コネクレーンズは独部品子会社シュタール・クレーンシステムズを放出する考えだ。コネクレーンズは米機械大手テレックスから産業・港湾用クレーン子会社テレックス・マテリアル・ハンドリング・アンド・ポート
独貯蓄銀行グループがコーポレートカラーの赤を商標権登録したことを不当としてスペインのサンタンデール銀行がその取り消しを求めていた係争で、ドイツの最高裁である連邦司法裁判所(BGH)は21日、サンタンデール勝訴を言い渡した
独民間銀行雇用者団体AGVバンケンが21日発表した国内銀行の2015年の就労者数は前年比2.0%減の62万7,150人へと縮小し、04年以来の大幅減となった。オンライン口座の利用者増を背景に支店削減の動きが加速しているほ
トルコ政府が20日、クーデター未遂を受けて非常事態を宣言したのを機に、同国株価と通貨リラ相場が大きく低下した。米スタンダード&プアーズ(S&P)による格下げが追い討ちをかけた。リスク拡大を受けて、国債利回りや貸
欧州証券市場監督機構(ESMA)は21日、英米系格付け会社フィッチ・レーティングスが信用格付け機関に対するEU規則(CRA規則)に違反したとして、138万ユーロの罰金支払いを命じたと発表した。EU加盟国の国債格付けに際し
中国家電大手の美的集団は15日昼(ドイツ時間)、独産業ロボット大手クーカへの株式公開買い付け(TOB)でこれまでに76.4%を確保したことを明らかにした。30%以上の確保を成立条件としていたことから、TOBに成功したこと
銀行大手の伊ウニクレディト(ローマ、ミラノ)が独子会社ヒポフェライン銀行(HVB)の新規株式公開(IPO)を検討しているもようだ。ロイター通信が12日報じたもので、ウニクレディトの幹部は同通信に「国の支援を受ける前にHV
ブルガリアのIT大手アルテルコ(Allterco)が、9月半ばにブルガリア証券取引所に上場する。新規株式公開(IPO)の公募価格帯は1.1~2.2レフで、150万株を公開する。最低5割の売却を目指す。中東欧ニュースサイト
欧州企業を対象とする中国資本のM&A(企業の合併・買収)の動きがにわかに活発化してきた。監査法人大手アーンスト・アンド・ヤング(EY)が14日発表したレポートによると、中国企業が今年上半期に欧州で実施した買収・
農業化学大手の米モンサントは19日、独バイエルが同社買収に向けて行った2度目の提案の受け入れを拒否すると発表した。買収提示額が依然として低く株主に受け入れを推奨できないとしている。ただ、バイエルおよびその他の企業と「建設
肥料大手の独K+S(カッセル)は14日、中国同業の葫芦島鎂宝肥業(Huludao Magpower Fertilizers)を買収すると発表した。中国・東南アジア事業を強化することが狙い。取引金額は千万ユーロのケタ台の前
独海運最大手のハパックロイド(ハンブルク)は18日、同社と中東系同業のユナイテッド・アラブ・シッピング・カンパニー(UASC)が合併契約に調印したと発表した。合併はハパックがUASCを吸収する形で実施。ハパックは台湾の長
ルクセンブルクに本社を置く商用車部品大手のSAFホラントは14日、スウェーデンの自動車部品メーカー、ハルデックスを買収する計画を発表した。商用車向け足回り部品を一手に供給できるサプライヤーになる考えで、独子会社を通して株
製薬・化学大手の独バイエルは14日、米農業化学大手モンサントに提案している買収の条件を引き上げたと発表した。モンサントが株式公開買い付け(TOB)受け入れを拒否していることを受けたもの。モンサントをめぐっては独BASFの
航空機エンジン大手の英ロールスロイスは11日、スペイン同業インダストリア・デ・ターボ・プロパルゾレス(ITP)の株式53.1%を取得し、完全子会社化すると発表した。これによって大型旅客機用エンジン事業の収益を強化する。
ルクセンブルクに本社を置く商用車部品大手のSAFホランドは14日、スウェーデンの自動車部品メーカー、ハルデックスを買収する計画を発表した。商用車向けの足回り部品を一手に供給できるサプライヤーになる考えで、独子会社を通じて
防衛システムや航空宇宙、金属加工、制御機器など幅広い分野で事業を展開する独ディール(ニュルンベルク)は5日、ベンチャーキャピタル子会社ディール・ベンチャーズを設立したことを明らかにした。自社では得にくい斬新な技術を取り込
「ブリレン・デーエー(Brillen.de)」ブランドで眼鏡の製造・販売を手がける独スタートアップ企業スーパーヴィスタ(ヴィルダウ)に、大手ベンチャーキャピタルの米テクノロジー・クロスオーバー・ベンチャーズ(TCV)が4
独アダルトショップ最大手のベアテ・ウーゼ(ハンブルク)が経営難に陥っている。ネット通販に押されて業績悪化に歯止めがかからないためで、6日の債権者集会では社債の利払い延期が取り決められた。 同社は女性パイロットとして活躍し
ドイツ語圏最大の書籍販売チェーンである独タリア(ハーゲン)を、出版社ヘルダーを中心とする企業連合が投資会社アドベントから買収する。アドベントなどが11日、明らかにした。取引金額は公表しないことで合意した。 タリアはドイツ
英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)決定がドイツ取引所とロンドン証券取引所の合併計画に大きな影を落としている。同計画はブレグジットが起きないことを前提にしていたためで、ドイツ取引所は11日、株主による合併承認のハー
産業ロボット大手の独クーカに対する中国家電大手・美的集団の株式公開買い付け(TOB)は、成功がほぼ確実となった。クーカがTOB支持を正式に表明した上、筆頭株主である機械大手の独フォイトと、美的集団に次ぐ第3位株主である実
合併を計画するドイツ取引所とロンドン証券取引所は、合併後の本社所在地をロンドンに一本化するという計画を変更するもようだ。英国のEU離脱決定を受けて、EUの規制が届かなくなる英国に本社を置くことに対し、ドイツやEU内で強い
英国の離脱で揺れるEUで、巨額の不良債権を抱えるイタリアの銀行の経営不安が新たな問題として急浮上している。英の離脱決定で経営環境が一段と悪化するとの懸念が広がり、株価が急落しているためだ。とくに3位銀行モンテ・デイ・パス