ベラルーシとウズベキスタン、合弁設立などで協力
ベラルーシ企業がウズベキスタンに医薬品と医療器具を生産する合弁会社を設立する。国営ウズベキスタン通信が先ごろ、ベラルーシのマリニッチ駐ウズベキスタン大使の談話として報じた。今年7月にベラルーシの保健省関係者が、国営製薬企 […]
ベラルーシ企業がウズベキスタンに医薬品と医療器具を生産する合弁会社を設立する。国営ウズベキスタン通信が先ごろ、ベラルーシのマリニッチ駐ウズベキスタン大使の談話として報じた。今年7月にベラルーシの保健省関係者が、国営製薬企 […]
欧州委員会は3日、EUと米国の肥育ホルモン剤を使用した米国産牛肉の輸入制限をめぐる通商紛争の解決に向けた交渉を開始する方針を打ち出した。激化しているEUと米の貿易摩擦の緩和が狙い。EU加盟国の承認を経て交渉を行い、米国産
ドイツ連邦統計局が8月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で2.0%増加した。上げ幅(インフレ率)が2%台を記録するのは4カ月連続。4月までは1%台が続いていた。 物価を強く押し上げたのはエネルギーで
ドイツ連邦統計局が8月30日発表した7月の輸入物価指数は前年同月比5.0%増となり、昨年4月以来(15カ月ぶり)の高い伸びを記録した。上げ幅の拡大は5カ月連続。エネルギーが37.9%上昇したことが大きく、エネルギーを除い
特殊化学大手の独エボニック(エッセン)は8月31日、米カンザス州ガリナにある工場を投資会社パーミラに売却することで合意したと発表した。成長事業に経営資源を集中する戦略を受けた措置。取引金額は千万ユーロのケタ台の後半。取引
英国とフランスを隔てるイギリス海峡で、ホタテ漁をめぐる英仏間の対立が先鋭化している。8月28日には両国の漁船が衝突する事態に発展。地元メディアは「ホタテ戦争」と名付け、大々的に報じている。 英メディアによると、フランスの
ドイツ政府は22日、干ばつの影響を強く受ける農家への支援方針を決議した。穀物の暫定的な作柄統計で収穫量の大幅減が確認されたためで、国(連邦)と州で総額3億4,000万ユーロの支援を行う。州政府と今後協議し、9月中旬までに
ドイツ連邦統計局が20日発表した7月の生産者物価指数は前年同月比3.0%増となり、上げ幅は前月(3.0%)と同じ高い水準を保った。エネルギーが最大の押し上げ要因で、6.5%上昇。エネルギーを除いたベースでは上昇率が1.9
ドイツ連邦統計局が16日発表した7月の卸売物価指数は前年同月比3.5%増となり、1年3カ月来(2017年4月以来)の高い伸びを記録した。上昇率の拡大は4カ月連続。石炭・石油製品が15.2%増と大幅に伸びたことがこれまでに
ドイツ連邦統計局は14日、7月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が2.0%、前月比が0.3%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比6.6%増と大きく上昇。エネ
北半球を襲う猛暑の影響が欧州でも深刻化している。歴史的な干ばつの影響で穀物の作柄は大幅に悪化。河川の水位も大きく低下し、物流にしわ寄せが出始めている。化学大手のBASFは3日、水温上昇を受けてルートヴィヒスハーフェン本社
欧州委員会は1日、7月のEU市場への米国産大豆の輸入量が前年同月の3.8倍に拡大したと発表した。欧州委員会のユンケル委員長は7月末にトランプ米大統領と会談した際、貿易戦争を回避するため米国産大豆の輸入拡大で合意しており、
欧州委員会のユンケル委員長は7月25日、ホワイトハウスでトランプ米大統領と会談し、自動車を除く工業製品の関税撤廃や、米国産の液化天然ガス(LNG)や大豆の輸入拡大に向けて交渉を開始することで合意した。トランプ大統領は、交
欧州連合(EU)欧州委員会のユンケル委員長は7月25日、ホワイトハウスでトランプ米大統領と会談し、自動車を除く工業製品の関税撤廃や、米国産の液化天然ガス(LNG)・大豆の輸入拡大に向けて交渉を開始することで合意した。トラ
ドイツ連邦統計局が7月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で2.0%増加した。上げ幅(インフレ率)は2カ月連続で縮小したものの、欧州中央銀行(ECB)が適正水準とする2%弱を3カ月連続で上回った。 物
ドイツ連邦統計局が7月27日発表した6月の輸入物価指数は前年同月比4.8%増となり、昨年4月以来(14か月ぶり)の高い伸びを記録した。上げ幅の拡大は3カ月連続。エネルギーが37.6%上昇したことが大きく、エネルギーを除い
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が7月27日発表した2018年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益(EBIT、特別項目を除く)は前年同期比5%増の23億5,600万ユーロへと拡大した。石油・天然ガス部門
欧州連合(EU)司法裁判所は7月25日、遺伝情報を効率よく改変できるゲノム編集の技術で開発された作物にも、従来の遺伝子組み換え作物(GMO)と同じ規制を適用すべきだとの判断を示した。バイオ業界ではEUのGMO規制とは別の
ドイツを代表するワインの品種であるリースリングの需要は拡大しているもようだ。連邦統計局によると、昨年の作付面積は前年から109ヘクタール増加し過去最高の2万3,809ヘクタールへと拡大。同国のワイン用ブドウ作付面積の23
ポーランドの化学大手チェフ(Ciech)は7月26日、スペインの後発農薬メーカーであるプロプラン・プラント・プロテクションの全株式を4,460万ユーロで買収した。75%を3,350万ユーロで取得することを決めた5月の合意
リトアニアのブドウ栽培者協会によると、今年は過去35年以来で最高の当たり年となりそうだ。同国には同協会の会員50軒のほか、100軒のブドウ農家があり、世界に「ワイン生産国」として認められるよう取り組んでいる。 ステポナス
EU司法裁判所は25日、遺伝情報を効率よく改変できるゲノム編集の技術で開発された作物にも、従来の遺伝子組み換え作物(GMO)と同じ規制を適用すべきだとの判断を示した。バイオ業界ではEUのGMO規制とは別の、より柔軟なルー
欧州委員会のユンケル委員長は25日、ホワイトハウスでトランプ米大統領と会談し、自動車を除く工業製品の関税撤廃や、米国産の液化天然ガス(LNG)や大豆の輸入拡大に向けて交渉を開始することで合意した。トランプ大統領は、交渉中
ドイツ連邦統計局が20日発表した6月の生産者物価指数は前年同月を3.0%上回り、9カ月来の高い伸びを記録した。上昇率の拡大は4カ月連続。エネルギーが6.2%増となり2012年2月以来の上昇率を記録したことが最大の押し上げ
6月のビール市販価格は前年同月を平均4.1%上回ったことが、ドイツ連邦統計局の23日の発表で分かった。冬から春にかけて多くの醸造所が値上げしたことが反映された格好。今年は全般的に気温が高く上半期の出荷量は前年同期を2%以
住友商事は17日、ウクライナの農業資材販売会社スペクター・アグロ(Spectr Agro)とスペクター・アグロテクニカ(Spectr Agrotechnika)の2社(以下、スペクター社)を買収すると発表した。同社の株式
住友商事は17日、ウクライナの農業資材販売会社スペクター・アグロとスペクター・アグロテクニカの2社(以下、スペクター社)を買収すると発表した。同社の株式51%を取得し、ウクライナでの農業資材直販事業に参入する。スペクター
ドイツ連邦統計局が13日発表した6月の卸売物価指数は前年同月比3.4%増となり、9カ月来の高い伸びを記録した。上昇率の拡大は3カ月連続。石炭・石油製品が14.5%増と大幅に伸びたことが最大の押し上げ要因となった。 石炭・
ドイツ連邦統計局は12日、6月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が2.1%、前月比が0.1%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比6.4%増と大きく上昇。エネ
セルビア政府は11日、経営破綻した国営肥料メーカー、HIPアゾタラ(Azotara)の清算手続きと資産売却に着手することを明らかにした。清算を進めるため、同社の負債は政府が引き受ける予定。アンティッチ鉱業・エネルギー相は
三井化学アグロは4日、動物薬分野で独バイエルとライセンス契約を締結したと発表した。バイエルの動物薬子会社バイエル・アニマル・ヘルス(BAH)は、三井化学アグロが保有する特許をベースに犬・猫・馬などのコンパニオンアニマル向
穀物メジャーの米アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)は2日、仏飼料大手ネオヴィアの買収に向けた交渉を行っていることを明らかにした。飼料部門の強化が狙いで、150億ユーロで買収する計画だ。 ネオヴィアは家畜・水産
ドイツ連邦統計局が6月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で2.1%増加した。上げ幅は前月の同2.2%をやや下回ったものの、欧州連合(EU)が適正水準とする2%弱を2カ月連続で上回った。 物価を強く押
化学大手の独BASFは2日、昨秋に発動した不可抗力条項(フォース・マジュール)を同日付で部分解除すると発表した。解除対象は飼料用のビタミンAとビタミンE。食品添加剤用ビタミンなど他の製品については年内解除の見通しを示して
農畜産業向けの分析機器を手掛けるデンマークのフォス(Foss)は6月26日、ハンガリー南部のペーチで研究開発(R&D)センターを着工した。投資額20億フォリント(約600万ユーロ)のうち7億7,300万フォリントを政府の
ドイツ連邦統計局が20日発表した5月の生産者物価指数は前年同月を2.7%上回り、7カ月来の高い伸びを記録した。上昇率の拡大3カ月連続。エネルギーが5.5%増となり2012年3月以来の上昇率を記録したことが最大の押し上げ要
住友化学は22日、独化学大手BASF と共同開発中の新規殺菌剤「メチルテトラプロール」の農薬登録を欧州連合(EU)に申請したと発表した。メチルテトラプロールがコムギ葉枯病をはじめとする病害を幅広く防除できることを、共同開
住友化学は22日、独化学大手BASFと共同開発中の新規殺菌剤「メチルテトラプロール」の農薬登録を欧州連合(EU)に申請したと発表した。メチルテトラプロールがコムギ葉枯病をはじめとする病害を幅広く防除できることを確認できた
ドイツ連邦統計局は14日、5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が2.2%、前月比が0.5%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比5.1%増と大きく上昇。エネ
ドイツ連邦統計局が15日発表した5月の卸売物価指数は前年同月比2.9%増となり、6カ月来の高い伸びを記録した。石炭・石油製品が12.2%増と大幅に伸びたことが最大の押し上げ要因となり、増加幅は前月(1.4%)の2倍以上に
セルビア国境に近いブルガリアのコピロフツィ村で農家を営むハララムピエフさんはある日、放牧していた場所から妊娠中の乳牛「ピンカ」が姿を消していることに気付いた。心配したが、一週間後にセルビアの警察から電話で、ピンカが無事保
製薬・化学大手の独バイエルは7日、米農業化学大手モンサントを買収する手続きが7日に完了したと発表した。約2カ月後にはモンサントの統合を完了し、世界最大の農業化学メーカーとなる予定だ。モンサントは消滅することになる。 バイ
ドイツ連邦統計局が5月30日発表した4月の輸入物価指数は前年同月比0.6%増となり、3カ月ぶりに上昇へと転じた。エネルギーが13.1%上昇したことが大きく、エネルギーを除いた輸入物価は0.9%落ち込んだ。 エネルギーでは
製薬・化学大手の独バイエル(レバークーゼン)は4日、米農業化学大手モンサントを買収する手続きが7日に完了する見通しを明らかにした。同買収の実現に必要な当局の承認をすべて確保したため。約2カ月後にはモンサントの統合を完了し
ブルガリアのバラ農家が倒産の危機に瀕している。豊作で相場が下落しているためで、先月中旬には生産地として知られるバラの谷のカザンラクで農民が抗議行動を行った。政府は救済措置の適用を検討している。 ポロシャノフ農相によると、
世界人口の3分の1が常食しているとはいえ、ヨーロッパで虫を食べる文化を育てるのは大変だ。これに挑戦しているのがチェコの実業家2人が立ち上げたSENSフーズ。昨年、コオロギ入りの商品を市場投入した。まずは販売網を構築し、そ
製薬・化学大手の独バイエルは5月29日、米農業化学大手モンサントを買収する計画が米司法省から条件付きで承認されたと発表した。これによって同計画はメキシコとカナダを除くすべての国・地域で承認され、実現がほぼ確定。バイエルは