食品、嗜好品

ネスレ―米菓子事業から撤退―

スイス食品大手ネスレ(ヴェヴェイ)は15日、成長が鈍化している米国の菓子事業について、撤退を検討していることを明らかにした。健康関連などの有望分野に経営資源を集中する戦略の一環。事業売却も視野に複数の「戦略オプション」を […]

フィリップモリス―ドレスデンに新工場―

たばこ大手の米フィリップモリスは19日、ドイツ東部のドレスデンに工場を建設すると発表した。ドレスデンではすでに「f6」ブランドのたばこを製造しており、同地2カ所目の生産拠点となる。 3億2,000万ドル(約2億9,000

墺ビール大手オッタクリンガー、ハンガリー子会社売却

オーストリアのビール会社、オッタクリンガーは16日、ハンガリー子会社のペーチ醸造所を同国の投資会社MAVAベフェクテテーシとコンサルティング会社バンクコンズルトに売却すると発表した。取引終了時までの損失および再編費用はオ

ネスレ、米菓子事業から撤退

スイス食品大手ネスレは15日、成長が鈍化している米国の菓子事業について、撤退に向けて検討を進めていることを明らかにした。健康関連などの有望分野に経営資源を集中する戦略の一環。事業売却も視野に複数の「戦略オプション」を精査

卸売物価の上昇率、5月は3.1%に低下

ドイツ連邦統計局が13日発表した5月の卸売物価指数は前年同月比3.1%増となり、上げ幅は前月の同4.7%から大きく縮小した。石炭・石油製品の上昇率が16.7%から6.0%へと低下したことが反映された格好。卸売物価は昨年1

インフレ率下落、5月は1.5%に

ドイツ連邦統計局が30日発表した5月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.5%増となり、上げ幅(インフレ率)は前月の同2.0%から低下した。エネルギーの上昇率が前月の5.1%から2.0%に縮小したことが響いた格好。前

4月輸入物価6.1%上昇、中間財とエネルギーが押し上げ

ドイツ連邦統計局が30日発表した4月の輸入物価指数は前年同月比の上げ幅が6.1%となり、4カ月連続で6%以上となった。中間財とエネルギーが全体を強く押し上げた格好。価格変動が激しいエネルギーを除いた輸入物価の上昇率は3.

シムライズ

香料大手の独シムライズは30日、英国のフルーツ・野菜ジュースサプライヤーであるコベルを買収すると発表した。英飲料市場での地歩を強化する考え。買収金額は明らかにしていない。コベルは従業員数が56人で、昨年の売上高は約5,8

4月生産者物価3.4%上昇、中間財が最大の押し上げ要因に

ドイツ連邦統計局が19日発表した4月の生産者物価指数は前年同月比3.4%増となり、2011年12月以来の大きな伸びを記録した。同指数に占める比重が31%に上る中間財で4.3%上昇したことが最大の押し上げ要因。エネルギーは

フライベルガー―冷凍ピザのハーサを買収―

独砂糖大手ジュドツッカーの冷凍ピザ子会社フライベルガー(ベルリン)が同業ハーサ(Hasa)を買収する。市場環境の変化に対応することが狙いで、競合エトカーなどに対抗していく。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙などが報じた

クロアチア製薬大手ベルポ、新工場が開所

クロアチアの食品大手ポドラフカは16日、傘下の製薬会社ベルポ(Belupo)が同国北部のコプリヴニツァに新工場を開設したと発表した。4年の工期をかけて建設された同工場への投資額は5億3,000万クーナ(約7,100万ユー

石油とパック旅行がインフレ率を押し上げ

ドイツ連邦統計局は12日、4月の消費者物価統計の詳細を発表した。インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が2.0%、前月比が0%で速報値と変わりがなかった。前年同月比ではエネルギーが5.1%上昇して物価を強く押し上げており、

4月の卸売物価4.7%上昇

ドイツ連邦統計局が11日発表した4月の卸売物価指数は前年同月比4.7%増となり、これまでに引き続き大きく上昇した。石炭・石油製品が16.7%上昇して全体が強く押し上げられた格好。このほか、鉱石・金属(+14.0%)、スク

フロスタ―ネスレの伊冷凍食品ブランド取得―

冷凍食品製造の独フロスタ(ブレーマーハーフェン)は3日、食品大手ネスレのイタリア子会社から冷凍食品ブランドを同日付で取得したと発表した。買収金額は非公開。業務の引き継ぎは6月1日に行われる予定で、それまでの期間はネスレの

アマゾン―食品販売を独で始動―

ネット通販世界最大手の米アマゾンは4日、生鮮品を含む食料品の販売サービス「アマゾンフレッシュ」をドイツで開始した。対象地域はベルリンとポツダムで、プレミアム会員が利用できる。 取扱点数は8万5,000点強で、ベルリンにあ

食品・包装機械業界、生産高2.4%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は4日、独食品・包装機械業界の生産高が昨年は前年比2.4%増の133億ユーロとなり、これまでに引き続き拡大したと発表した。業界を取り巻く環境が良好なことから、今年も売上成長率が3~4%に達す

ロシアが対トルコ制裁解除、貿易摩擦の火種は残る

ロシアのプーチン大統領は3日、トルコのエルドアン大統領と会談し、ロシア軍機撃墜事件を機に導入していたトルコへの制裁措置を解除することを明らかにした。トルコ産農産物の輸入禁止措置を撤廃するほか、ロシアで就労するトルコ人への

独フロスタ、ネスレの伊冷凍食品ブランド取得

独冷凍食品メーカーのフロスタは3日、欧州食品大手ネスレ(スイス)のイタリア子会社から冷凍食品ブランドを同日付で取得したと発表した。買収金額は非公開。業務の引き継ぎは6月1日に行われる予定で、それまでの期間はネスレの伊子会

ロシアが対トルコ制裁解除、貿易摩擦の火種は残る

ロシアのプーチン大統領は3日、トルコのエルドアン大統領と会談し、ロシア軍機撃墜事件を機に導入していたトルコへの制裁措置を解除することを明らかにした。トルコ産農産物の輸入禁止措置を撤廃するほか、ロシアで就労するトルコ人への

輸入物価3月も高水準に

ドイツ連邦統計局が4月28日発表した3月の輸入物価指数は前年同月比6.1%増となり、上げ幅は前月の同7.4%を下回ったものの、これまでに引き続き高い水準を記録した。エネルギーが32.8%上昇して全体が押し上げられた格好で

インフレ率が再び上昇、4月は2%に

ドイツ連邦統計局が4月27日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比2.0%増となり、上げ幅(インフレ率)は2カ月ぶりに上昇した。物価に占める比重が50%を超えるサービス部門で上昇率が前月の同0.7%から1.7

1-3月期小売売上0.8%増加、通販などけん引

ドイツ連邦統計局が4月28日発表した1-3月期(第1四半期)の小売売上指数(自動車販売店を除く)は物価調整後の実質で前年同期を0.8%上回った。非食料品店部門が2.2%増と好調で、特に通販(7.2%増)と家具・家電・日曜

ネスレが英工場で約300人削減、EU離脱にらみ

欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)は4月25日、英国内の工場で約300人を削減すると発表した。同国のEU離脱をにらんだ業務再編の一環で、チョコレート菓子「ブルー・リバンド」の生産拠点はポーランドに移す。 対象となるのは

コカコーラ、ハンガリー工場の物流能力強化

米飲料大手コカコーラがハンガリー中部のドゥナハラスティ工場の物流能力を強化する。床面積6,500平方メートルの倉庫棟を新設し、840万リットル相当の収容能力を整備する。投資額は20億フォリント(約640万ユーロ)。6月末

ネスレ、ハンガリーのペットフード工場拡張を秋に完了

食品・飲料世界大手のネスレ(スイス)は先ごろ、ハンガリー北西部ビュクのペットフード工場の拡張工事を今年秋までに完了させると発表した。投資額は200億フォリント(6,400万ユーロ)超に達する見込みで、ネスレにとって同国最

クロアチア食品大手ポドラヴカ、カタール商社と提携

クロアチアの食品大手ポドラヴカ(Podravka)は24日、カタールの複合企業タドムル・ホールディング傘下の商社アラビアン・サプライズと提携すると発表した。中東市場での事業基盤強化が狙い。 ポドラヴカは、「アラビアン・サ

コカコーラ、ハンガリー工場の物流能力強化

米飲料大手コカコーラがハンガリー中部のドゥナハラスティ工場の物流能力を強化する。床面積6,500平方メートルの倉庫棟を新設し、840万リットル相当の収容能力を整備する。投資額は20億フォリント(約640万ユーロ)。6月末

英シリアル大手ウィータビックス、米社が買収

米食品メーカーのポストホールディングスは18日、中国食品大手ブライトフード・グループ(光明食品集団)傘下の英シリアル食品大手ウィータビックスを14億ポンドで買収すると発表した。ポストは高いブランド力を持ち、90カ国以上で

クレックナー・ペンタプラスト―英同業を買収―

米投資会社SVPグローバル傘下の独包装材大手クレックナー・ペンタプラスト(KP、モンタバウアー)は7日、親会社SVPから英同業リンパックを買収すると発表した。両社は事業の補完性が高いことから、KPは今回の買収を実施。硬質

菓子メーカーが損賠請求、砂糖カルテルで

砂糖メーカーがドイツで結んでいたカルテルで被害を受けたとして顧客の菓子大手シュトルクが損賠賠償の支払いを請求している。同カルテルの参加企業に対しては35件以上の損賠訴訟が起こされており、請求総額は5億ユーロを超える。これ

ユニリーバが再編計画発表、部門売却などで株主利益最大化

英・オランダ系の食品・日用品大手ユニリーバは6日、非中核事業の売却や自社株買いを柱とする再編計画を発表した。経営を効率化して株主利益を高めるため、英国とオランダに本社を置く二重構造についても見直す方針を示している。 ユニ

デリバリー・ヒーロー―ポーランド社と戦略提携―

出前注文サイトを運営するドイツのスタートアップ企業、デリバリー・ヒーロー(ベルリン)は1日、ポーランド子会社が同国のファーストフード運営大手アムレストを引き受け先とする第三者割当増資を実施すると発表した。増資後はアムレス

独出前サイト大手、ファーストフードのアムレストと戦略提携

出前注文サイトを運営するドイツのスタートアップ企業、デリバリー・ヒーローは1日、ポーランド子会社が同国のファーストフード運営大手アムレストを引き受け先とする第三者割当増資を実施すると発表した。増資後はアムレストが株式51

英たばこ大手BAT、ルーマニアで加熱式たばこ生産へ

英たばこ大手のブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)は先ごろ、ルーマニア南部プロイェシュティの生産拠点を増強すると発表した。2,100万ユーロを投じ、健康への負担が少ないとされる加熱式たばこなどの次世代たばこを生産

コカコーラ、トルコ第10工場開所へ

米飲料大手コカコーラは3月30日、トルコ子会社コカコーラ・イチェジェク(CCI)が国内10番目の工場を南部のウスパルタに開設すると発表した。投資額は1億1,000万トルコリラ(約2,800万ユーロ)で、今年半ばまでにフル

GMトウモロコシの栽培認可、欧州委が最終判断へ

EU加盟国は3月27日、遺伝子組み換え(GM)トウモロコシ2品種の栽培認可の是非について特定多数決による採決を行い、過半数の国が反対票を投じたものの、否決に必要な票数には届かず、規定により欧州委員会に最終判断を委ねた。欧

ハリボー―初の米国工場建設へ―

グミ最大手の独ハリボー(ボン)は24日、米ウィスコンシン州ケノーシャに工場を建設すると発表した。同社が米国に生産拠点を設置するのは初めて。同国販売が急速に伸びていることから、現地生産を決定した。 約2億2,000万ユーロ

アマゾン―生鮮食料品販売を独で開始―

ネット通販世界最大手の米アマゾンが生鮮食料品の販売をドイツで開始するもようだ。経済紙『ハンデルスブラット(HB)』が業界情報として22日報じたもので、配達業務はドイツポスト子会社のDHLが全面的に引き受けるという。両社は

「赤い星」禁止で嫌がらせ~ハンガリー

ハンガリー与党・フィデスが先ごろ、「全体主義のシンボルを商業目的で試用することを禁止」する法案を議会に提出した。ナチスの「カギ十字」やソ連の「鎌と槌」、「赤い星」が対象で、違反者には20億フォリント(650万ユーロ)の罰

日・EU首脳会談、EPAの年内大枠合意で一致

安倍晋三首相は21日、ブリュッセルのEU本部でトゥスク欧州理事会常任議長(EU大統領)、ユンケル欧州委員長と会談し、日本・EU間の経済連携協定(EPA)について、年内の大枠合意を目指して交渉を加速させることで一致した。米

ズベルバンク、クロアチア食品大手アグロコルに追加融資

経営難に陥っている南東欧食品最大手のクロアチア・アグロコル(Agrokor)に対し、ロシア銀行最大手で国営のズベルバンクが3億ユーロを追加融資する。これにより、アグロコルはグループ再建のチャンスを得る。ただ、現地報道によ

生産者物価5年来の上げ幅に、2月は3.1%

ドイツ連邦統計局が20日発表した2月の生産者物価指数は前年同月比3.1増となり、5年2カ月来(2011年12月以来)の大きな伸びを記録した。同物価の上昇は4カ月連続。エネルギーが5.4%高くなり、全体が強く押し上げられた

卸売物価が5年半ぶりの上昇率に、2月は5%

ドイツ連邦統計局が10日発表した2月の卸売物価指数は前年同月比5.0%増となり、5年半ぶり(2011年8月以来)の大きな伸びを記録した。前年同月を上回るのは5カ月連続。石炭・石油製品が20.7%増となり、上昇率が強く押し

石油と野菜がインフレ率を強く押し上げ

ドイツ連邦統計局は14日、2月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が2.2%、前月比が0.6%で速報値と変わりがなかった。前年同月比ではエネルギーが物価を強く押し上げており

住宅・光熱費が消費支出の36%に

ドイツの一世帯当たりの消費支出は月額2,391ユーロ(2015年)で、その36%に当たる859ユーロを住宅・光熱費が占めることが、連邦統計局の発表で分かった。ダントツで大きな支出項目で、2位以下に大差を付けている。 2番

上部へスクロール