IT産業

ルーマニアのソフトウエア大手、ポーランド競合を統合

●欧州宇宙産業における代表的なテック企業を目指す戦略の一環 ●ポ社は人工衛星の通信やデータ、システム管理ソフトを開発 ルーマニアのアロブス・トランシルバニア・ソフトウエア(AROBS)は22日、ポーランド競合のサイデラル […]

音声生成AIのイレブンラボズ、1,900万ドルを調達

●今回のラウンドは米シリコンバレーの著名投資家が複数出資 ●同社は悪用対策として合成音声の真贋チェックツールを開発 音声生成AIを手がけるポーランドの新興企業イレブンラボズ(ElevenLabs)は20日、シリーズAの資

フォルクスワーゲン―競争力強化へ、売上利益率は9~11%に―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは21日の投資家説明会で、競争力の強化方針を打ち出した。車載OS開発の遅れや中国市場シェアの低下など大きな問題を抱え、市場の圧力を受けていることに対応。レジリエンスの強化や

Q.ANT―量子チップ生産で研究機関と協業―

量子技術の独スタートアップ企業Q.ANTは21日、量子プロセッサーの中核部品である量子チップをシュツットガルト・マイクロエレクトロニクス研究所(IMS CHIPS)と共同生産することで合意したと発表した。2年後に少量生産

野鳥識別AIソリューション開発 Bird Buddy(スロベニア)

人工知能(AI)を活用した野鳥用のスマート給餌器を開発製造している。庭先で野鳥が餌を食べる様子を端末からリアルタイムに観察できるほか、AIによる鳥認識システムを通じて450種類以上の鳥の種類を識別し、給餌器を訪れた鳥の種

住商とボーダフォンの合弁事業、欧州委が承認

欧州委員会は22日、住友商事と英通信大手ボーダフォンによる車載決済サービスなどの合弁事業計画を承認したと発表した。欧州市場で展開される事業規模は小さいため、競争上の懸念を生じさせるものではないと判断した。 住友商事は5月

欧州委がグーグルに異議告知書、ネット広告での競争法違反で

欧州委員会は14日、米グーグルがオンライン広告事業をめぐり、EU競争法に違反している疑いがあるとして、同社に異議告知書を送付したと発表した。告知書の送付は競争法違反に対する是正手続きの第1段階。欧州委はグーグルに同事業の

ファーウェイとZTEを5G網から排除へ、欧州委が加盟国に要請

欧州委員会は15日、第5世代(5G)移動通信システムのインフラから中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)を排除するよう加盟国に要請した。「他の通信事業者よりリスクが高い」と指摘し、加盟国に対応を

スタートアップの資金調達に逆風

ドイツのスタートアップ企業が事業資金の確保に苦戦しているもようだ。独情報通信業界連盟(Bitkom)がハイテク系新興企業203社を対象に実施したアンケート調査によると、「投資家の出資抑制姿勢が強まっている」との回答は79

Tモバイル・ポーランド、ワルシャワに技術ハブを開設

●自動車、コネクテッドカー、航空宇宙分野など対象に事業展開 ●5Gや光ファイバー、機械学習などのプロジェクトに取り組む ドイツテレコム傘下のポーランド移動通信大手Tモバイル・ポーランドはこのほど、ワルシャワにテクノロジー

露IT大手ヤンデックス、セルビアに国外最大拠点を開設

●AIアシスタントや対話型AIに似た言語モデル開発に注力する ●将来的に人員数で同社にとり2番目に大きな拠点になる見込み ロシアIT大手のヤンデックスはこのほど、セルビアの首都ベオグラードに国外最大規模のオフィスを開設し

シーメンス―シンガポールにオートメーション工場―

電機大手の独シーメンスは15日、シンガポールにオートメーション・ソリューション工場を設置すると発表した。これまで独アンベルク、中国・成都工場から供給してきた東南アジア市場向け製品を現地生産。急増する同地の需要に対応すると

トルコ初の港湾クレーン遠隔操作システムが稼働

●港湾管理会社DPワールドが運営、労働災害防止が目的 ●電動のコンテナクレーンとトランスファークレーン各8基が対象 トルコ西部イズミル湾のヤルムジャ港で、同国初のクレーン遠隔操作システムが稼働した。ドバイに本拠を置く港湾

量子暗号の実用化にスタートアップがメド

量子コンピューターを用いても読解不能な量子暗号の実用化にドイツとスイスで事業を展開するスタートアップ企業テラ・カンタムがメドを付けたもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、マルクス・プフリッチュ最高

ファーウェイとZTEを5G網から排除へ、欧州委が加盟国に要請

●2社について「他の通信事業者よりリスクが高い」と指摘 ●すでに導入した機器については段階的に他社製品に置き換える 欧州委員会は15日、第5世代(5G)移動通信システムのインフラから中国の通信機器大手、華為技術(ファーウ

欧州委がグーグルに異議告知書、ネット広告での競争法違反で

欧州委員会は14日、米グーグルがオンライン広告事業をめぐり、EU競争法に違反している疑いがあるとして、同社に異議告知書を送付したと発表した。告知書の送付は競争法違反に対する是正手続きの第1段階。欧州委はグーグルに同事業の

ファーウェイとZTEを5G網から排除へ、欧州委が加盟国に要請

欧州委員会は15日、第5世代(5G)移動通信システムのインフラから中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)を排除するよう加盟国に要請した。「他の通信事業者よりリスクが高い」と指摘し、加盟国に対応を

英携帯電話サービス大手2社が統合で合意、国内最大手に

英通信大手ボーダフォンは14日、国内の携帯電話サービス事業を同業スリーと統合することで合意したと発表した。これによってBT傘下のEEを抜き、英最大手の携帯電話サービス会社が誕生する。ただ、大手同士の事業統合だけに、英競争

シーメンス、シンガポールにオートメーション工場

電機大手の独シーメンスは15日、シンガポールにオートメーション・ソリューション工場を設置すると発表した。これまで独アンベルク、中国・成都工場から供給してきた東南アジア市場向け製品を現地生産し、急増する同地の需要に対応する

露ヤンデックス、モスクワでロボタクシー試験運行開始

ロシアIT大手のヤンデックスはこのほど、モスクワ南部のヤセネヴォ地区で無人タクシー(ロボタクシー)の試験運行を開始した。運行時間は午前7時から翌日の午前1時まで。配車サービス機能を持つ同社のアプリ「ヤンデックス・ゴー(Y

露ヤンデックス、モスクワでロボタクシー試験運行開始

●運行に際しては緊急時対応のため監視役のドライバーが同乗 ●同社は無人車事業を別会社のヤンデックスSDGに分離 ロシアIT大手のヤンデックスはこのほど、モスクワ南部のヤセネヴォ地区で無人タクシー(ロボタクシー)の試験運行

スロバキア、台湾と半導体分野で提携

●スロバキアの訪問団は台湾の政府系機関と8つの覚書を交わす ●半導体の他、パワーデバイスや電動車の複合部品開発で協力 スロバキアのペーテル・シュヴェツ副経済相は8日、訪問中の台湾で、台湾工業技術研究院(IRTI)とスロバ

IBM―独に量子データセンター開設―

米IT大手IBMは6日、ドイツ南部のエーニンゲンに量子データセンターを開設すると発表した。同社が量子データセンターを設けるのは米ポキプシーに次いで2カ所目。欧州には量子コンピューターの最先端ユーザーが存在するほか、関心も

ドイツ銀行―不動産融資事業を再編―

独銀最大手のドイツ銀行が不動産融資事業を再編する意向だ。同行関係者の情報をもとに『ハンデルスブラット』紙が7日、報じた。広報担当者は「デジタル化、金利の上昇、インフレは住宅融資市場を根本的に変えた」と指摘。同事業の効率化

IBM、独に量子データセンター開設

米IBMは6日、ドイツ南部のエーニンゲンに量子データセンターを開設すると発表した。同社が量子データセンターを設けるのは米ポキプシーに次いで2カ所目。欧州には量子コンピューターの最先端ユーザーが存在するほか、関心も高まって

スポティファイが従業員2%を削減、ポッドキャスト部門再編で

音楽配信サービス大手のスポティファイ・テクノロジー(スウェーデン)は5日、全従業員の2%に相当する約200人を削減すると発表した。スマホやパソコンにコンテンツをダウンロードして再生できる音声配信サービスのポッドキャスト部

米AWS、ハンガリーに拠点開設

クラウドサービス大手の米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は5日、ハンガリーのブダペストに同国初の拠点を開設したと発表した。国内の顧客や提携先へのサポート体制を強化する。投資額や従業員数などは明らかにしていない。 AW

露ヤンデックス、モスクワでロボタクシー試験運行開始

ロシアIT大手のヤンデックスはこのほど、モスクワ南部のヤセネヴォ地区で無人タクシー(ロボタクシー)の試験運行を開始した。運行時間は午前7時から翌日の午前1時まで。配車サービス機能を持つ同社のアプリ「ヤンデックス・ゴー(Y

EU・米が「経済的威圧」に共同対応、AI分野でも連携強化

欧州連合(EU)と米国は5月30、31の両日、スウェーデンで貿易やハイテク分野での協力強化を目的とする閣僚級会合「米EU貿易・技術評議会(TTC)」を開き、中国を念頭に貿易や投資の制限などで他国に圧力をかける「経済的威圧

シュコダ自がデジタル部門を刷新、中核事業の強化に向け

●製品サービスのデジタル化を進め、顧客層のニーズに応える ●イノベーションハブと協業しアイデアを積極的に採用する チェコのシュコダ自動車は1日、デジタル事業部門であるシュコダ・オート・デジラボが新たに「シュコダ・エックス

EU・米が「経済的威圧」に共同対応、AI分野でも連携強化

●貿易や投資の制限などで他国に圧力をかける行為に対抗する ●生成型AIの「リスクに対処する必要性」を指摘 欧州連合(EU)と米国は5月30、31の両日、スウェーデンで貿易やハイテク分野での協力強化を目的とする閣僚級会合「

上部へスクロール