IT産業

Gmail向け無料タスク管理ツール ブルガリア

グーグルのフリーメールサービス「Gmail」向けに、タスク管理ツール「Yanado」を提供する。メールの振り分けや抽出などの受信トレイ機能に加え、ToDoリスト、プロジェクト管理、タスクシェアなどの機能を集約しており、タ

オスラムが米ソフト会社を買収、産業用IoT事業を強化

独照明大手のオスラムは23日、米国のソフト会社デジタル・ルーメンスを買収することで合意したと発表した。産業用IoT事業の強化が狙い。買収金額は明らかにしていない。 デジタル・ルーメンスは大型建造物の照明、空調、暖房、シャ

英IT大手エンデーヴァ、ルーマニアで最大2500人を新規雇用

英IT大手のエンデーヴァがルーマニアをサービスのデリバリー拠点として強化する。同社が先ごろ現地紙『ジアルル・フィナンチアル』に明らかにしたもので、1,800~2,500人を新規雇用する計画だ。同社は好調な受注を追い風に、

ドイツ鉄道の英子会社、クロアチアのバス大手を買収

ドイツ鉄道(DB)の海外事業子会社DBアリバ(英国)は21日、クロアチアのバス運行大手オートトランス(ATG)の株式78.34%を買収したと発表した。欧州事業拡大戦略に沿うもので、クロアチア民間バス市場の最大手に浮上する

露ヤンデックスとズベルバンク、EC分野で合弁

ロシア検索サイト最大手のヤンデックスは先ごろ、同国最大手銀のズベルバンクと合弁企業を設立すると発表した。ヤンデックスの電子商取引(EC)部門であるYandex.Marketを増強するのが狙い。両社は新会社に約300億ルー

ブラウザ拡張機能の開発プラットフォーム チェコ

Webブラウザの様々な拡張機能(エクステンション)を開発・提供できるプラットフォーム。グーグル・クロームとモジラ・ファイアフォックスの2つのブラウザに対応している。 拡張機能の開発者はオリジナルの機能を同プラットフォーム

ドイツ鉄道―英子会社がクロアチアのバス大手買収―

ドイツ鉄道(DB、ベルリン)は21日、英子会社DBアリバがクロアチアのバス運行大手オートトランス(ATG)の株式78.34%を取得し傘下に収めたと発表した。欧州事業拡大戦略に沿うもので、クロアチア民間バス市場の最大手に浮

ロスマン―アマゾンと協業、1時間以内の配達サービス―

独ドラッグストア大手のロスマン(ブルクヴェーデル)は9日、ネット通販で米アマゾンと協業すると発表した。アマゾンのプライム会員(有料会員)向けに自社の取扱製品を配達するサービスを首都ベルリンで同日、スタートさせた。成果が出

フィアットがBMW・インテル連合に参加

欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は16日、自動運転車のプラットフォーム開発で独BMWや米半導体大手インテルを中心とするコンソーシアムに参加すると発表した。北米にも強固な基盤を持つFCAが

ハンガリーの自動運転車テストコース、来夏に開設へ

ハンガリー政府は7月27日、同国西部のザラエゲルセグに建設中の自動運転車テストコースが来夏に開設する見込みだと発表した。現在は計画の第一段階が完了したところだという。 政府は昨年春に、半径500キロメートル圏内で唯一とな

エストニアで無人バスの運行開始

エストニアの首都タリンで先ごろ、無人バス「イージーマイル」2台が運行を開始した。イージーマイルはフランスの同名の自動運転車メーカー製の8人乗り小型バスで、8月末まで運行予定。期間中、乗客は無料利用できる。エストニアが7月

クロアチアでウーバーが業務停止、当局がアプリ利用を制限

米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズが、クロアチアでのサービス停止を余儀なくされている。クロアチア交通省が7月末、同社のドライバーが旅客輸送業許可を取得せず違法営業しているとして、地元通信業者にウーバーの配車アプリ

トルコ企業、デジタル化に立ち遅れ

トルコ企業が生産性の向上と国際競争力強化に向けて産業のデジタル化への取り組みを進めている。インダストリー4.0(I4.0)をはじめとするデジタルの新潮流は同国の政府や企業で注目を集めており、モノのインターネット(IoT)

クラウドストレージサービス ハンガリー

セキュリティ機能を強化したクラウドストレージサービス。ファイルはアップロード前にローカルで暗号化され、ダウンロード後もローカルで復号化されるため、クラウド上のデータを第3者が覗き見ることを不可能にしている。これにより、複

ムーヴェル―位置情報アプリ会社を買収―

自動車大手の独ダイムラーは3日、モビリティ支援サービス子会社ムーヴェル(シュツットガルト)が位置アプリ開発の独ファミロネット(Familonet)を完全買収したと発表した。アプリサービスの幅を拡充することが狙い。買収金額

米トレードウェブ、アムステルダムを欧州中核拠点に

債券やデリバティブ(金融派生商品)の電子取引プラットフォームを運営する米トレードウェブは3日、欧州事業の中核拠点をオランダのアムステルダムに設置する方針を明らかにした。同社は現在、ロンドンに欧州唯一の拠点を置いているが、

職場のパソコンの一律監視は違法

職場のパソコンを利用してどの従業員がいつどんなサイトにアクセスしたか、あるいはどんなメールのやり取りをしたかを監視することは、日本の企業ではしばしば行われている。だが、ドイツで同様の措置を取ると人権侵害に当たるので注意が

中欧石油大手のMOL、米IBMのITサービスを採用

ハンガリーの石油ガス最大手MOLはこのほど、米IBMのIT統合技術サービスを採用すると発表した。業務効率を引き上げ、事業拡大を加速させる。長期戦略に基づき、グループ事業を迅速かつ柔軟性の高い、統合性の取れた形に再編する取

ウイルス対策大手アバスト、東京に拠点開設

ウイルス対策ソフト大手のアバスト(チェコ)は7月26日、東京に事業拠点を開設した。パソコンと携帯端末向け製品の拡販が目的。すでに日本語による製品サポートを開始している。 日本では5人に2人がパソコンを実店舗で購入している

露ヤンデックス、タクシー配車事業がモルドバ進出

ロシアのオンライン検索サービス最大手ヤンデックスは7月25日、モルドバの首都チシナウでオンデマンド型のタクシー配車サービス「ヤンデックス・タクシー」を開始した。オンラインアプリケーションを使って顧客の位置情報などを確認し

Webサイト作成ツール開発 ルーマニア

Webサイトやブログのテキスト編集用の同名ツールを提供する。ワードなどのワープロソフトと同じ感覚で文章を入力・編集し、HTML形式で簡単にアップロードできる。WYSIWYG(ウィジウィグ)※エディターと呼ばれるもので、自

露ヤンデックス、タクシー配車事業がモルドバ進出

ロシアのオンライン検索サービス最大手ヤンデックスは25日、モルドバの首都チシナウでオンデマンド型のタクシー配車サービス「ヤンデックス・タクシー」を開始した。オンラインアプリケーションを使って顧客の位置情報などを確認し、迅

東芝―スイス子会社株を全量売出し―

東芝は21日、スイス子会社ランディス・ギア・グループ(12日付でランディス・ギア・ホールディングスから社名変更)の保有株60%をスイス証券取引所で売り出した。財務体質の強化が狙い。2017年度に売却益およそ400億円を計

シーメンス

電機大手の独シーメンスは24日、ドイツ鉄道(DB)の貨物輸送子会社DBカーゴから電気機関車のネットワーク化を受注したと発表した。機関車にテレマティクス・システムを装備したうえで、機関車を監視。機関車から送信されるデータの

ロボットタクシーの実用テスト、コンチネンタルが実施へ

自動車部品大手の独コンチネンタルは20日、人間が運転に一切関与しないロボットタクシーの実用試験を近く開始すると発表した。大都市での利用を想定したもので、フランクフルトの自社工場を利用してテストを実施。ロボットカーの安全性

トラクター大手ウルスス、ミュンヘン工科大と協業

ポーランドのトラクター大手ウルスス(Ursus)は先ごろ、独ミュンヘン工科大学傘下の研究機関TUMインターナショナルおよびルブリン市当局と、共同研究所の開設に関する覚書を交わした。それによると、ルブリン市に140ヘクター

NEC、夏季デフリンピックに入場システムを提供

日本電気(NEC)は19日、トルコ北部のサムスンで開催中の夏季デフリンピック競技大会に、顔認証技術を活用した入場システムを提供したと発表した。関係者以外の入場を防止し、大会の安全な運営に貢献する。デフリンピックは聴覚障害

エストニア国営運輸、配達用ロボットの導入試験実施

エストニアで「オムニバ(Omniva)」ブランドで物流事業を行っている国営運輸会社エスティポストASは先ごろ、首都タリンで宅配事業にロボット技術を活用するパイロットプロジェクトを開始することを明らかにした。同社と独自動車

プロジェクト管理ツール エストニア

プロジェクトにおける財務状況を評価・管理できる同名のツールを提供する。エクセルなどのスプレッドシートの機能をビジュアル的に見やすくする工夫がされており、煩雑な数値などの内容を把握しやすい。 プロジェクトの複数のシナリオご

ドイツテレコム、ハンガリーのサービス拠点を強化

ドイツテレコムのITサービス事業がハンガリー南部のペーチにある拠点で増員を計画している。来年末までに現在の540人から740人超へ従業員数を引き上げる。 ペーチ拠点はこのほど1,800平方メートルの増築が完了したばかり。

サムスン―ハイテク投資部門の欧州拠点ベルリンに開設―

韓サムスンがスタートアップ企業への投資を手がけるサムスン・ネクストの欧州統括拠点をベルリンに開設する。同拠点の責任者であるフェリックス・ペーターセン氏が12日、明らかにした。主にソフトウエア分野の企業を対象に投資を行って

デクラ―サーキットを買収、自動運転車の開発・テスト場に―

技術監査サービス大手の独デクラ(シュツットガルト)は17日、独東部のクレットヴィッツにあるサーキット「ラウジッツリング」を11月1日付で買収すると発表した。同サーキットを改修して自動運転車、コネクテッドカー用の開発・テス

アウディ―高度な自動運転車を競合に先駆けて投入―

高級車大手の独アウディ(インゴルシュタット)は11日、旗艦モデル「A8」の次世代車を西バルセロナの自社イベントで初公開した。「レベル3」に相当する高度な自動運転車で、今秋の発売を予定している。ダイムラー、BMWなど競合メ

シーメンス、シンガポールをデジタル中核拠点に

電機大手の独シーメンスは11日、シンガポールにデジタル製品・サービスの総合的な開発拠点「デジタル化ハブ」を開設した。シンガポール政府が推進する「スマート国家」プロジェクトを支援するとともに、そこで得られるノウハウを東南ア

東京電力、電力取引事業を独で開始

東京電力は10日、電力直接取引(P2P)のプラットフォーム事業を独電力大手イノジーと共同で立ち上げ、ドイツで運用を開始したと発表した。自家発電したソーラー電力を売電するプロシューマー(生産消費者)と電力消費者の直接取引を

加盟国のウーバー業務停止命令、EU裁法務官が支持

EU司法裁判所の法務官は4日、米配車サービス大手のウーバー・テクノロジーズを通常の旅客輸送事業者と位置付け、EU加盟国は自国の法律に基づき、欧州委員会への事前通知なしに業務停止を命じることができるとの見解を明らかにした。

ボッシュ―ロボットタクシー導入を18年に前倒し―

自動車部品大手のボッシュ(シュツットガルト)がロボットタクシーを2018年に投入する計画だ。シャシー・システム・コントロール部門の統括責任者であるゲルハルト・シュタイガー氏が専門誌『オートモビルボッヘ』に明らかにしたもの

シーメンス―中国のデジタル化支援へ―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は5日、製造工程のデジタル化や技術革新の分野で中国政府と企業に協力することを取り決めたと発表した。同国製造業の近代化を支援する。中国の習近平国家主席の訪独に合わせてベルリンで契約に調印

東京電力―電力取引事業を独で開始―

東京電力は10日、電力直接取引(P2P)のプラットフォーム事業を独電力大手イノジーと共同で立ち上げ、ドイツで開始したと発表した。自家発電したソーラー電力を売電するプロシューマー(生産消費者)と電力消費者の直接取引を、ブロ

フィンテック利用者が1年で3倍に

ITを活用した金融サービスであるフィンテックを、ドイツのインターネットユーザーの35%が利用していることが、コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(EY)の国際調査で分かった。手軽さや便利さが追い風となっており、

ポーランドでベンチャーキャピタルファンド設立

ポーランドの化学建材メーカー、セレナFMの創業者クリストフ・ドマレツキ氏は先ごろ、同国のスタートアップ企業を支援することを目的とするベンチャーキャピタルファンド、FIDIASZを設立した。セレナの発表によるとファンドの総

グーグルがルーマニアのデジタルワークショップ拡大

米グーグルは5日、ルーマニアで展開するデジタルワークショップ「Atelierul Digital」の利用促進を図るため、ブカレスト、クルージュ、ヤシ、ティミショアラ、コンスタンツァ、ブラショフにある6大学に常設のハブを設

ロシアのチェリャビンスク州、スタートアップ企業を支援

ロシアのウラル地方にあるチェリャビンスク州が同国のイノベーション事業を牽引しようとしている。同州マグニトゴルスク市がロボット技術に特化したテクノロジーパークを建設するほか、チェリャビンスク市の「ITパーク74」ではスター

ゲームソフト開発 トルコ

トルコのソーシャルゲーム最大手。複数のプレイヤーが同時に参加できるマルチプレイ型ゲームを制作する。全世界でユーザー数が2,000万人に上るパズルゲーム「トイ・ブラスト(Toy Blast)」や、カードゲーム「Spades

コンチネンタル、ナビソフト会社を買収

自動車部品大手の独コンチネンタルは7日、ナビゲーションソフトの開発を手がけるシンガポールのクアンタム・インベンションズを買収すると発表した。高度道路交通システム(ITS)分野のポートフォリオ拡充が狙い。買収額は非公表とな

上部へスクロール