スロバキアとチェコの通信大手、米社などと共同でOSS更新
通信事業者向けの業務支援システム(BSS、顧客管理)や運営支援システム(OSS、ネットワーク運用)開発大手の米アムドックス(Amdocs)と、イスラエルのソフトウエア開発会社アトリネットは12日、スロバキアの通信大手スロ […]
通信事業者向けの業務支援システム(BSS、顧客管理)や運営支援システム(OSS、ネットワーク運用)開発大手の米アムドックス(Amdocs)と、イスラエルのソフトウエア開発会社アトリネットは12日、スロバキアの通信大手スロ […]
カナダの小売業向けソフト大手ライトスピードが、電子商取引(EC)のソリューションを手がけるロシア系企業エクウィドを買収する。取引額は約5億ドルで、このうち3億2,500万ドル分は株式交換方式となる。競争当局の承認を経て、
蘭デジタル地図大手のヒア・テクノロジーズは1日、ノルウェーのテレマティクスサービス会社ABAXに地図情報サービスを提供すると発表した。ABAXは基幹システムにヒアの地図機能を統合し、顧客に精度の高いサービスを提供していく
欧州連合(EU)で新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた人などにEU共通の証明書を発行し、域内を自由に移動できるようにする制度の開始に向けた準備が進んでいる。欧州委員会は1日、ドイツ、ギリシャなど7カ国が先行して独自に
新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた人などに欧州連合(EU)共通の証明書を発行し、域内を自由に移動できるようにする制度の開始に向けた準備が進んでいる。欧州委員会は1日、ドイツ、ギリシャなど7カ国が先行して独自に制度の
欧州連合(EU)の欧州委員会は3日、インターネット上で本人であることを証明するデジタルIDを域内全域で利用できるようにするためのシステム「欧州デジタルIDウォレット」の導入案を発表した。デジタルIDの管理・運用システムを
「デカコーン」に該当するスタートアップ企業がドイツで初めて誕生した。プロセスマイニング分野で高い技術を持つセロニスは2日、投資家からの4度目の資金調達で同社の評価額が111億ドルに達したことを明らにした。 評価額10億ド
自動車部品大手の独コンチネンタルは2日、自転車や歩行者などの交通弱者と自動車の接触事故リスクを警告するシステムを電気通信大手のドイツテレコムと共同開発していると発表した。同社のカルステン・ミヒェルス中央先行開発主任は「交
建設業界で建材不足が深刻化している。Ifo経済研究所のアンケート調査によると、「必要な時に建材を調達できない」との回答は建築事業者で5月に43.9%に達し、東西ドイツ統一後の最高を更新した。3月は同5.6%、4月は23.
●ネット上での本人証明に必要なデジタルIDの導入に向け ●2022年9月までに枠組みや指針を策定 欧州委員会は3日、インターネット上で本人であることを証明するデジタルIDを欧州連合(EU)全域で利用できるようにするための
●昨年の売上高は145%増 ●トルコのテック系新興企業への注目高まる トルコ電子商取引(EC)2位のヘプシブラダ(Hepsiburada)は5月28日、米ナスダック証券取引所への上場申請を行った。株式の公開数や具体的な日
●顧客口座データをやり取りできる金融APIサービスを提供 ●利用する金融機関数は過去4カ月間で4倍に急増 ラトビアの金融機関口座情報サービスのスタートアップ企業、ノルディゲン(Nordigen)がこのほど、成長資金210
●株式80%を取得し、クラウドゲーム事業を強化 ●買収対象のプレイキーは新型コロナ下で売上3倍増 ロシアIT大手のメール・ルがゲームストリーム配信会社プレイキー(Playkey)の株式80.05%を買収する。クラウドゲー
●グループの共通プラットフォームの改良が目的 ●技術ハブとしては3拠点目 配達サービスの西グロヴォがウクライナの首都キエフに技術ハブを設置する。グループの共通プラットフォームの改良が目的だ。すでに求人を開始しており、将来
●評価額は1億ドル以上 ●ロボットによる業務自動化(RPA)ソリューションで急成長 米国のロシア系スタートアップ、エレクトロニーク(ElectroNeek)はこのほど、2,000万ドルの資金調達に成功した。ロシア経済誌『
スカイプを用いたオンライン学習プラットフォームを開発運営する。学びたい側と教えたい側のマッチングサイトと呼べるもので、教え手であるチューター数は203カ国・14万人以上に上る。学習科目は語学が断トツに多く、ほかに数学、化
●証明書はデジタルと紙どちらの方式でも取得可能 ●EU全体では7月1日から運用開始 欧州連合(EU)で新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた人などにEU共通の証明書を発行し、域内を自由に移動できるようにする制度の開始に
ブルガリアは技術系の仕事についている女性が多い。IT業界従事者の28%強を女性が占め、欧州連合(EU)のトップを走る。その背景には歴史的な理由がある。 社会主義時代には、女性に対して働くだけでなく技術職に就くことが奨励さ
EUで新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた人などにEU共通の証明書を発行し、域内を自由に移動できるようにする制度の開始に向けた準備が進んでいる。欧州委員会は1日、ドイツ、ギリシャなど7カ国が先行して独自に制度の運用を
独自動車大手のダイムラーは1日、通信機器大手のノキアと特許ライセンス契約を締結したと発表した。同社の車両に搭載する移動通信技術のライセンス料を支払う。ダイムラーはこれまで、ノキアにライセンス料を支払う義務はないとして裁判
欧州委員会は3日、インターネット上で本人であることを証明するデジタルIDをEU全域で利用できるようにするためのシステム「欧州デジタルIDウォレット」の導入案を発表した。デジタルIDの管理・運用システムを共通化することで、
欧州委員会と英競争・市場庁(CMA)は4日、米フェイスブックが競争法に違反した疑いがあるとして、本格調査を開始したと発表した。フェイスブックが主に個人が中古品などを売買する「マーケットプレイス」に広告を出稿している競合企
英高級車メーカーのジャガーランドローバー(JLR)は5月26日、グーグル「ストリートビュー」の撮影機能を搭載した電気自動車(EV)「Iペース」がアイルランドのダブリン市における大気汚染調査事業に参加すると発表した。車載セ
欧州連合(EU)加盟国は5月25日の首脳会議で、新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた人などにEU共通の証明書を発行し、域内を自由に移動できるようにする制度の導入を承認した。欧州議会による承認を経て、7月1日から同制度
電気自動車を一般世帯における再生可能エネルギーの有効活用や電力網の安定に活用するV2Gプロジェクト「i-rEzEPT」のパートナー企業・機関はこのほど、当該プロジェクトの中間報告を発表した。プロジェクトには、日産自動車、
電気通信大手の英ボーダフォンは5月30日、研究・開発(R&D)のグローバルコンピテンスセンターを独東部のドレスデンに構築すると発表した。5G、6G技術のほか、自動運転、コネクテッドカー、スマートな農業・化学・建設などの応
出前仲介サイトの独デリバリーヒーローは5月26日、南東欧6カ国の事業をスペイン同業グロヴォに1億7,000万ユーロで売却すると発表した。これらの国で最大手になるのは困難と判断し、経営資源をドイツ事業の再開などに集中する。
電機大手のシーメンスは5月27日、韓国国鉄向けの電力供給コントロールセンターを同国のエンジニアリング大手エンテックワールドから受注したと発表した。同センターは総延長4,000キロ超の鉄道網への電力供給を制御・監視。トラブ
自動車大手の独ダイムラーは1日、通信機器大手のノキアと特許ライセンス契約を締結したと発表した。同社の車両に搭載する移動通信技術に絡みノキアにライセンス料を支払う。ダイムラーはこれまで、ノキアにライセンス料を支払う義務はな
欧州データ保護監督機関(EDPS)は5月27日、米アマゾン・ドット・コムとマイクロソフトのクラウドサービスを欧州連合(EU)機関が利用していることについて、2件の調査を開始したと発表した。EU市民の個人データが米国に移転
出前仲介サイトの独デリバリーヒーローは5月26日、南東欧6カ国の事業をスペイン同業グロヴォに1億7,000万ユーロで売却すると発表した。これらの国で最大手になるのは困難と判断し、経営資源をドイツ事業の再開などに集中する。
リトアニアのスタートアップ企業で通訳プラットフォームを開発するインタラクツィオ(Interactio)はこのほど、シリーズA(成長期)の資金調達ラウンドを行い、バルト地域で過去最大規模となる3,100万ドルを調達した。米
米配車サービス2位のリフトがウクライナの首都キエフに研究開発(R&D)拠点を設ける。同国の高い技術力を活かして、オンライン地図の改善・ナビゲーション精度の向上を目指す。社内技術者20人を配置するのに加え、新たに
ブロックチェーン技術を用いたアート作品の投資プラットフォームを運営している。出品されているアート作品をトークン化※することで所有権をデジタル化し、誰でも気軽にアート投資をできるようにしている。2019年の設立以来、これま
クロアチアの電動スーパーカーメーカー、リマック・オートモビリは1日、新型モデル「ネヴェラ(Nevera)」を発表した。2018年のジュネーブ・モーターショーで展示したコンセプトカー「C_Two」を製品化したもので、150
欧州連合(EU)加盟国は5月25日の首脳会議で、新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた人などにEU共通の証明書を発行し、域内を自由に移動できるようにする制度の導入を承認した。欧州議会による承認を経て、7月1日から同制度
欧州連合(EU)の欧州委員会は5月31日、新型コロナウイルス対策として実施している域内の移動制限措置の緩和を加盟国に提案した。ワクチン接種が進み、新規感染者が減少傾向にあることを受けたもので、ワクチンの接種を受けた人など
EU加盟国は25日の首脳会議で、新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた人などにEU共通の証明書を発行し、域内を自由に移動できるようにする制度の導入を承認した。欧州議会による承認を経て、7月1日から同制度の運用が開始され
欧州データ保護監督機関(EDPS)は27日、米アマゾン・ドット・コムとマイクロソフトのクラウドサービスをEU機関が利用していることについて、2件の調査を開始したと発表した。EU市民の個人データが米国に移転されている恐れが
オランダのデジタル地図サービス大手トムトムは19日、電気自動車(EV)の走行可能範囲を精密予測する機能などを備えたインダッシュ(組み込み)型ナビゲーションシステム向けのソリューション「ルーティン・アンド・レンジ」を開発し
蘭デジタル地図大手のヒア・テクノロジーズは19日、同社のソフトウエア開発キット(SDK)が英国の新興電気自動車(EV)メーカーのアライバルに採用されたと発表した。アライバルは大小のバスやトラック、都市型の小型輸送車両など
ドイツ連邦統計局が25日発表した第1四半期(1~3月)の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比1.8%減となり、減少幅は速報値の1.7%を上回った。マイナス成長は昨年第2四半期(4~6月)以来
自動車大手のBMWは21日、中国IT大手のアリババと共同でスタートアップ企業の支援プロジェクト「ジョイント・イノベーション・ベース」を開始したと発表した。画期的な技術やサービスの実用化をサポートするとともに、自社製品など
チェコ南東部、スロバキア国境に近い人口1万1,000人のキヨフ市で、コロナ給付金をローカル暗号通貨「コレント(Corrent)」で支給する試みが行われている。地元経済振興策を兼ねた時限プロジェクトとして考案されたもので、
米アマゾンのインターネットサービス部門であるアマゾン・ウェブサービス(AWS)は19日、ルーマニアのブカレストに事業拠点を開設したと発表した。同地の既存2拠点と連携し、国内の顧客や提携先へのサポート体制を強化する。 AW
英オンラインカジノ大手のエンテインはこのほど、バルト地域最大のオンラインゲーム会社エンラブズ(本社スウェーデン)を買収した。株式公開買い付け(TOB)を経て、同社の株式95.9%を取得した。買収額は3億4,300万ドルに
オンラインショップ向けにオリジナルデザイングッズのオンデマンド生産・梱包発送サービス(ドロップシッピングサービス)を提供するプリントフル(Printful)が、ラトビア初のユニコーン企業(企業価値が10億米ドル以上のスタ
ブレイン・コンピュータ・インターフェース(BCI)技術を開発するロシアの新興企業ネイリ(Neiry)はこのほど実施したシリーズAラウンドで、政府系の国家技術イニシアチブ(NTI)計画支援基金などから総額5,410万ルーブ
キルギスタンで18日、国連開発計画(UNDP)が開発したジョブマッチングアプリの利用が始まった。同アプリは日本の資金協力により開発が実現したもので、特に地下経済で働く日雇い労働者や、帰国した出稼ぎ労働者に対し、職場や技能
博報堂は18日、ロシアの独立系デジタルクリエイティブ・エージェンシー「アイラブデジタル」の過半数株式を取得したと発表した。これまでも協力関係にあった同社を自社グループに取り込むことで、急成長するロシアや周辺地域のデジタル