テレコム・スロベニア、TV子会社をハンガリーメディア大手に売却
スロベニア通信最大手のテレコム・スロベニアは7日、ハンガリーのメディアグループTV2メディア・チョポルトと子会社プラネットTVの売却で合意した。取引価格は500万ズロチ(560万ユーロ)。当局の承認を得たうえで、9月末ま […]
スロベニア通信最大手のテレコム・スロベニアは7日、ハンガリーのメディアグループTV2メディア・チョポルトと子会社プラネットTVの売却で合意した。取引価格は500万ズロチ(560万ユーロ)。当局の承認を得たうえで、9月末ま […]
英石油大手のBPは6月29日、石油化学事業を英石化大手イネオスに売却することで合意したと発表した。低炭素エネルギー事業にシフトする戦略に沿ったもので、取引額は50億ドルに上る。 BPは2020年末までの売却手続き完了を見
オーストリアのITサービス大手S&Tは6月30日、スロベニアのIT企業イスクラテルの買収で合意したと発表した。取引額は3,750万ユーロ。金額は今後の業績に応じて上乗せされる可能性がある。取引は競争当局の承認を
米マイクロソフトは6日、フィンランドのソフト開発サービス企業モヴィアルのルーマニア事業を買収したと発表した。取引額は明らかにされていない。 モヴィアルの運営する北東部ヤシの開発センターは、60人の従業員ともどもマイクロソ
英石油大手のBPは6月29日、石油化学事業を英石化大手イネオスに売却することで合意したと発表した。低炭素エネルギー事業にシフトする戦略に沿ったもので、取引額は50億ドルに上る。 BPは2020年末までの売却手続き完了を見
オーストリアのITサービス大手S&Tは6月30日、スロベニアのIT企業イスクラテルの買収で合意したと発表した。取引額は3,750万ユーロ。金額は今後の業績に応じて上乗せされる可能性がある。取引は競争当局の承認を
住友商事は15日、ポーランドでオンデマンドバスや公共交通関連システムを手がけるスタートアップ企業のテロプランに出資したと発表した。出資額は非公表。欧州住友商事の研究開発(R&D)投資支援制度を通じたスタートアッ
チェコの軍需企業オムニポルは11日、ハンガリーの実業家アンドラーシュ・トンボル氏と運営する合弁会社を通じて、チェコの軍用航空機メーカー、アエロ・ヴォドホディを買収したと明らかにした。取引額は公表されていない。 合弁会社ア
欧州委員会は8日、米エランコ・アニマルヘルスが独バイエルの動物薬事業を買収する計画を条件付きで承認したと発表した。両社は耳炎治療薬など製品の一部を手放すことを求められる。 バイエルは2019年8月、動物薬事業をエランコに
仏小売り大手カルフールは2日、台湾同業のウエルカム台湾(台湾恵康百貨)を買収することで合意したと発表した。買収額は9,700万ユーロ。これによって台湾事業を大きく拡充する。 ウエルカム台湾は香港小売り大手デイリー・ファー
スペインの通信会社マスモビルは1日、プライベートエクイティ(PE)ファンドの米KKR、プロビデンス・エクイティ・パートナーズ、英シンベンによる買収で合意したと発表した。3社は株式公開買い付け(TOB)を実施し、29億6,
米製薬大手メルクは5月26日、オーストリアのワクチンメーカーのテミス・バイオサイエンスを買収すると発表した。テミスは新型コロナウイルスのワクチン開発を進めている企業。メルクは同日、米国の非営利の研究団体「国際エイズワクチ
欧州委員会は7日、ポーランド石油最大手のPKNオルレンが同国内2位の国営ロトスを買収する計画について、本格的な調査を開始したと発表した。
国内などの石油製品販売で寡占が強まるためで、改めて詳細な調査を実施して買収の可否を判断する。
とくにポーランド、エストニアの航空機用ジェット燃料の元売り市場を両社が独占していることを問題視している。
欧州委員会は6月27日、キヤノンが東芝メディカルシステムズを買収した際、EU競争法が定める買収ルールに違反したとして、2,800万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。キヤノンは同決定を不服として、提訴する方針だ。 キ
独エネルギー大手のエーオンは6月24日、国内同業イノジーの買収に難色を示すEUに対して、競争上の是正策を提示したと発表した。買収計画の承認に向けて、ドイツとハンガリー、チェコの一部事業・資産を手放す。 エーオンと独同業R
米製薬大手アッヴィは6月25日、アイルランド同業のアラガンを買収することで合意したと発表した。買収額は約630億ドル。主力の関節リウマチ治療薬「ヒュミラ」の特許切れで収益低下が懸念される中、しわ取り薬「ボトックス」で知ら
組み立てブロックで知られる玩具大手レゴグループ(デンマーク)の創業家が運営する投資会社キルクビは6月28日、英テーマパーク運営会社マーリン・エンターテイメンツを米投資会社などと共同で買収すると発表した。マーリンはレゴグル
仏コンサルティング・ITサービス大手のキャップジェミニは6月24日、仏同業オルトラン・テクノロジーズを買収することで合意したと発表した。エンジニアリング、研究開発(R&D)事業の強化が狙い。買収額は36億ユーロ
凸版印刷は6月24日、建装材印刷大手の独インタープリントを買収すると発表した。親会社が持つインタープリントの全株式を取得する。買収額は債務引き受けを含めて3億8,400万ユーロ。2019年12月の買収手続き完了を見込む。
中東欧でコカ・コーラの製造販売事業を統括するコカ・コーラ・ヘレニック・ボトリング(コカ・コーラHBC)は18日、セルビアの菓子メーカー、バンビの買収手続きを完了し、連結子会社化したと発表した。清涼飲料水と菓子という補完的
欧州委員会は11日、独ティッセン・クルップとインドのタタ製鉄が欧州鉄鋼事業を統合する計画を認めないと発表した。統合によって欧州2位の鉄鋼メーカーが誕生し、健全な競争が阻害されると判断した。両社は欧州委の承認が難しいとして
製薬・化学大手の独バイエルは14日、新たな「除草方法」の研究開発(R&D)に今後10年で約50億ユーロを投資すると発表した。同社製除草剤「グリホサート」の発がん性を認める判決が米国で下されるなど、同剤の先行きに
ケータリング大手の英コンパスは11日、フィンランド同業ファッツェル・フード・サービシズを買収すると発表した。北欧事業の強化が狙い。買収額は4億2,000万ユーロを超える。 コンパスは50カ国以上で軍、学校向けの給食事業な
欧州委員会は11日、独ティッセン・クルップとインドのタタ製鉄が欧州鉄鋼事業を統合する計画を認めないと発表した。統合によって欧州2位の鉄鋼メーカーが誕生し、健全な競争が阻害されると判断した。両社は欧州委の承認が難しいとして
独メディア大手アクセル・シュプリンガーは12日、米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)による株式公開買い付け(TOB)で合意したと発表した。KKRの支援を受けて、業務のデジタル化推進を図る。 KKRは
半導体大手の独インフィニオンは2日、米同業サイプレス・セミコンダクターを買収することで合意したと発表した。成長部門の車載、IoT(モノのインターネット)向け半導体事業を強化する狙い。買収が実現すると、同社は世界の半導体市
南東欧の通信大手ユナイテッド・グループはこのほど、スウェーデン同業テレ2のクロアチア事業を買収することで合意したと発表した。取引額は2億2,000万ユーロ。年内に当局の認可が得られる見通しだ。 テレ2は人口430万人のク
米投資会社のジェネラル・アトランティックがチェコのオンライン旅行代理店キウイの株式51%弱を取得した。取引額は公表されていないが、報道によるとおよそ1億英ポンド(1億2,620万ドル)とされる。 キウイは2012年の設立
火力発電大手の独シュテアグ(エッセン)は5月27日、DMG森精機の独子会社DMG Mori(旧ギルデマイスター)から再生エネルギー分野のサービス事業を取得することで合意したと発表した。太陽光発電分野のポートフォリオを拡充
欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)は5月30日、ブラジルで5億5,000万レアル(約150億円)を投じて、4工場を増強すると発表した。 対象となるのはサンパウロ州のアララクアラ、イトゥー、ジャカレイ、カンポス・ド・ジ
リトアニア国営電力会社のリェトゥヴォス・エネルギヤは5月28日、スペインの風力発電企業インヴァル・グリーンエナジー(IGE)から、ポーランドの風力発電開発プロジェクトを買収したと発表した。ポーランド再生可能エネルギー事業
東芝は1日、米国の液化天然ガス(LNG)事業を仏エネルギー大手トタルに売却すると発表した。中国ガス大手に売却する計画が頓挫し、新たな売却先を探していた。米LNG事業は最大1兆円の損失が発生する怖れがあり、経営再建の足かせ
保険大手の独アリアンツが英国の損害保険事業を一段と強化する。同社は5月31日、現地同業リーガル・アンド・ジェネラル(L&G)の損保部門を買収するとともに、同国損保大手LVジェネラル・インシュアランス・グループ(
仏タイヤ大手のミシュランは5月16日、商用車向けテレマティクスサービス大手の英マスターナウトを完全買収したと発表した。運輸業界向けの課題解決型サービス事業「サービス&ソリューション」を拡大する戦略の一環で、同事業の加速と
鹿島建設は24日、ポーランドの学生寮開発最大手ステューデント・デポ(ワルシャワ)を買収したと発表した。景気の影響を受けにくい学生寮の運営を事業に加え、収益源の多様化と安定成長を狙う。欧州法人のカジマ・ヨーロッパ(KE)を
英携帯電話サービス大手ボーダフォンが米メディア大手リバティ・グローバルからドイツなど欧州4カ国のケーブルテレビ(CATV)事業を買収する計画をめぐり、欧州委員会は24日までに、調査期間を2週間延長する方針を決めた。当初は
ブルガリアの食品加工会社ベラ・ブルガリア(Bella Bulgaria)は20日、ハンガリー同業のマラソンフーズを1,200万レフ(610万ユーロ)で買収したと発表した。事業の拡大戦略の一環で、製品ポートフォリオを拡充し
ハンガリーの商用車・部品製造大手ラーバは14日、国内機械部品メーカー、レカルド(Rekard)を買収する計画を明らかにした。買収価格は7億フォリント(220万ユーロ)。レカルドが受けている中小企業向け公的助成金への影響を
ハンガリーの商用車・部品製造大手ラーバは14日、国内機械部品メーカー、レカルドを買収する計画を明らかにした。買収価格は7億フォリント(220万ユーロ)。レカルドが受けている中小企業向け公的助成金への影響を避けるため、2段
オーストリアの耐火物(高温に耐えられる素材)大手RHIマグネシタは8日、トルコ同業キュマシュ・マグネサイト・インダストリーの買収を検討していることを明らかにした。今年2月からキュマシュの株主であるユルドゥズ・ホールディン
英携帯電話サービス大手ボーダフォンは7日、米メディア大手リバティ・グローバルからドイツなど欧州4カ国のケーブルテレビ(CATV)事業を買収する計画の承認を得るため、スペインの通信大手テレフォニカの独子会社にドイツ国内のケ
欧州委員会は10日、スウェーデンの通信大手テリアが同国のメディア大手ボニエのテレビ部門ボニエ・ブロードキャスティングを買収する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。両社の取引を認めた場合、スウェーデンとフィンラ
セメント世界大手のラファージュホルシム(スイス)は9日、フィリピン事業を同国の複合企業サンミゲル・コーポレーションに売却することで合意したと発表した。現地法人ホルシム・フィリピンの株式85.7%をサンミゲルのセメント子会
化学大手の独メルクは6日、材料検査分野で高い技術を持つ米インターモレキュラーを買収することで合意したと発表した。半導体向け事業を強化するのが狙い。メルクはこれまで業績をけん引してきた液晶に代わる成長の柱として半導体材料の
欧州自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は2日、自動車部品部門マニエッティ・マレリのカルソニックカンセイへの売却が完了したと発表した。誕生する新会社は売上高が約146億ユーロに達し、世界7位の独
ハンガリーの石油・ガス最大手MOLはこのほど、独再生プラスチックメーカーのオーロラを買収すると発表した。オーロラはバーデン・ヴュルテンベルク州に拠点を構え、工業用プラスチックやポリプロピレン樹脂のリサイクル製品を生産して
欧州自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は2日、自動車部品部門マニエッティ・マレリのカルソニックカンセイへの売却が完了したと発表した。誕生する新会社は売上高が約146億ユーロに達し、世界7位の独
ハンガリーの石油・ガス最大手MOLはこのほど、独再生プラスチックメーカーのオーロラを買収すると発表した。オーロラはバーデン・ヴュルテンベルク州に拠点を構え、工業用プラスチックやポリプロピレン樹脂のリサイクル製品を生産して
スイスを本拠とする情報技術(IT)サービス企業アルソ・ホールディングはこのほど、ブルガリア同業ソリトロンを買収すると発表した。東欧事業の強化が狙い。買収には関係当局の承認が必要となる。 アルソによると、ソリトロンは201
英競争・市場庁(CMA)は25日、英スーパーマーケット大手のセインズベリーと米ウォルマート傘下の同業アズダの統合計画を阻止すると発表した。業界2位のセインズベリーと同3位アズダの統合が実現すると寡占化が進み、商品の価格上