2016年10月12日

リモワ―LVMHに身売り―

高級スーツケース製造の独リモワは4日、高級ブランド大手の仏LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンが同社を買収することで合意したと発表した。LVMHの傘下に入ることで販売、マーケティング、デジタル化の分野でシナジー効果を引き出 […]

フォルクル―親会社が放出へ―

消費財大手の米ニューウェル・ブランズは6日、傘下のスキー用品メーカーである独フォルクルなどを放出すると発表した。ウインタースポーツ製品を非中核事業と位置づけたためで、9カ月以内に売却先を確定する考えだ。 フォルクルと米ス

コメルツ銀行―ETF事業などを分離へ―

独銀2位のコメルツ銀行(フランクフルト)が上場投資信託(ETF)事業などを法的に分離する計画だ。バランスシート上のリスクを軽減し経営基盤の強化を図る戦略に基づく措置で、分離する事業は中期的に新規株式公開(IPO)ないし売

エボニック

特殊化学大手の独エボニックは6日、モノのインターネット(IoT)の業界団体である米「産業インターネット・コンソーシアム(IIC)」に加盟したと発表した。IICに化学企業が参加するのは同社が初めて。エボニックのデジタル戦略

ウーバー

配車アプリ大手の米ウーバーテクノロジーズが料理宅配サービス「ウーバーイーツ」をドイツ市場に導入する。独法人のクリストフ・ヴァイグラー社長が日刊紙『ターゲスシュピーゲル』に明らかにしたもので、まずは首都ベルリンで来年から実

シーメンス

電機大手の独シーメンスは11日、同社の医療機器部門ヘルシニアーズが米IT大手IBMのヘルスケアサービス部門IBMワトソン・ヘルスと集団健康管理(PHM)の分野で戦略提携すると発表した。提携の期間は5年。医療環境が大きく変

乗用車新車登録、9月も大きく増加

ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した9月の乗用車新車登録台数は前年同月比9.4%増の29万8,002台となり、2カ月連続で大きく拡大した。全体の34.4%を占めるマイカーとしての登録が21.6%増加し、けん引役となっ

自動車の海上輸送にLNG船投入、VWが環境重視をアピール

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は5日、自社製品の輸送にLNG(液化天然ガス)を燃料とする船舶を利用すると発表した。同社はディーゼル排ガス不正問題で企業イメージが悪化したことから、環境重視をアピールし、信頼を取り

資源安などが機械業界のマイナス要因に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は5日、独業界の2017年の生産成長率が前年比で実質1%にとどまるとの予測を発表した。資源価格の低迷を受けて資源業界向け機械の需要が減少。地政学リスクや英国の欧州連合(EU)離脱決定も足かせ

電機業界の業績3カ月ぶりに好転、8月5.6%増に

独電気電子工業会(ZVEI)が11日発表した独業界の8月の新規受注高は前年同月比5.6%増となり、3カ月ぶりに拡大した。比較対象の2015年8月に比べ営業日数が2日多かったことが大きい。地域別ではユーロ圏外が8.6%増加

車両盗難が約4%増加、狙われやすいのは高額なSUV

独保険協会(GDV)は11日、国内で盗難被害にあった乗用車が昨年は1万8,659台(捕捉されているのは車両損害保険の対象車両のみ)となり、前年比で約4%増加したと発表した。1台当たりの保険金支払いは1万5,611ユーロで

長距離路線バスが急成長、昨年は乗客数1.5倍に

ドイツ連邦統計局が7日発表した2015年の長距離路線バス利用者数は2,320万人(暫定値)となり、前年比で47%増加した。同94%増となった14年に比べると伸びが鈍化したものの、依然として需要が急速に伸びている。 伸び率

BSHがガスコンロでリコール

家電大手の独BSHハウスゲレーテは4日、ガスコンロのリコール(無料の回収・修理)を実施すると発表した。ガス管への接続部品が損傷してガスが漏れ、爆発する恐れがあるため。対象となるのは2009年1月から11年10月にかけて生

RWEの再可エネ子会社がIPO、16年来の大型上場に

独エネルギー大手RWEの再可エネ子会社イノジーは7日、フランクフルト市場で新規株式公開(IPO)を実施した。初値は公募価格(36ユーロ)を3.6%上回る37.30ユーロ。上場規模は50億ユーロで、ドイツで16年ぶりの大型

製造業受注2カ月連続で増加、8月+1%に

ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が6日発表した8月の製造業新規受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.0%増(暫定値)となり、2カ月連続で拡大した。ユーロ圏(ドイツを除く)と国内が好調で、ユー

スマホ利用のネットショッピングが大幅増加

スマートフォンを利用してネットショッピングを行う消費者がドイツで急速に増えていることが、情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。それによると、スマホでネットショッピングを行ったことがある人は39%で、

鉱工業生産指数8月は大幅改善

ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が7日発表した8月の鉱工業生産指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.5%増(暫定値)となり、7カ月来の大きな伸びを記録した。増加は2カ月ぶり。比較対象の7月は学校

独最強のブランドはメルセデス、世界9位に

ブランドコンサルティング大手の米インターブランドは5日、2016年世界ブランドランキングを発表した。アップルを筆頭に米IT企業が上位を占めるなかで、独メルセデスベンツは昨年の12位から9位へと上昇。トップ10入りを果たし

8月輸出9.8%増に

ドイツ連邦統計局が10日発表した8月の輸出高は前年同月比9.8%増の965億ユーロへと拡大し、昨年6月以来の大きな伸びとなった。今年は7月に工場休業を設定する企業が多かったことから、その反動で8月の生産・輸出が押し上げら

インフィニオン―自動運転技術強化に向け買収―

半導体大手の独インフィニオン(ミュンヘン)は11日、ライダー技術開発の蘭イノルース(Innoluce)を買収したと発表した。自動運転技術事業を強化することが狙いで、インフィニオンは今回の買収により自動運転でカギを握るライ

オスラム―中国の三安光電が買収に意欲―

中国の半導体大手・三安光電は10日、独照明大手オスラム(ミュンヘン)の買収ないし提携に向けて協議を始めたことを明らかにした。オスラムをめぐっては複数の中国企業の買収標的になっているとの観測が9月末に出ていた。三安光電によ

トナーアレルギーは労災か

大抵の職場にはパソコンやプリンターが設置されている。では、プリンターのトナーにアレルギーを持つようになった被用者は労災認定を受けることができるのだろうか。この問題をめぐる係争でミュンスター高等行政裁判所が7月の決定(訴訟

ZFフリードリヒスハーフェン―ハルデックス買収を断念―

自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは5日、スウェーデンの商用車用ブレーキメーカー、ハルデックスの買収を断念すると発表した。3日に終了した株式公開買い付け(TOB)に応じた株主が計9.59%にとどまり、目標とし

コンチネンタル―米2社を買収―

自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)は4日、米国2社の買収を明らかにした。超高性能タイヤとフリート管理事業を強化する狙いで、レース用タイヤを手がけるフージャー・レーシング・タイヤを3日付で買収したほか、トラック

RHI―ブラジル同業と合併へ―

耐火物製品大手の墺RHI(ウィーン)は5日、ブラジル同業のマグネジッタと合併すると発表した。両社は製品、事業地域で補完性が高く相乗効果を引き出せると判断した。独禁当局の審査を経て合併手続きが2017年に完了すると見込んで

トタル―特殊化学品部門を米カーライルに売却―

仏石油大手トタルは7日、特殊化学品部門アトテックを32億ドルで米投資ファンドのカーライル・グループに売却すると発表した。原油相場の低迷が収益を圧迫するなか、トタルは2017年末までに総額100億ドル相当の資産売却を計画し

アルノ―ボスニア系企業が実質的に買収へ―

経営不振の独キッチン家具メーカー、アルノ(プレンドルフ)をボスニア系の独投資会社タホ・インベスターズ(Tahoe Investors)が実質的に傘下に収める見通しだ。タホはすでにアルノ株33.25%を確保しており、近い将

ベーリンガー―米動物薬事業を部分売却―

製薬大手の独ベーリンガー・インゲルハイムは5日、米国の動物用医薬品事業の一部を米同業イーライリリーに売却することで合意したと発表した。取引金額は8億8,500万ドル。ベーリンガーは仏サノフィの動物薬事業を取得する条件とし

バイエル―「GM種子を欧州で販売する考えなし」=社長―

ライフサイエンス大手の独バイエルは種子大手の米モンサントを計画通りに買収しても、遺伝子組み換え(GM)種子を欧州で販売しない考えだ。欧州ではGM作物に対する消費者と農家の拒否感が極めて強いためで、ヴェルナー・バウマン社長

上部へスクロール