ドイツ連邦統計局が7日発表した2013年第1四半期の人件費(1時間当たり)は営業日数調整後の実質で前年同月から3.9%増加し、統計を開始した1997年以降で2番目に高い上げ幅となった。社会保険料などの間接労務費が5.3%上昇、給与・賃金支給額も3.5%上がった。間接労務費の上昇率が大きいのは、病欠が多かったため。病欠した被用者にも給与が支給されることから、同費用が膨らんだ。
\人件費は前月比でも1.1%上昇した(季節要因・営業日数調整値)。間接労務費が3.5%、給与・賃金が0.4%の幅でそれぞれ高くなっている。
\一方、欧州連合(EU)とユーロ圏の2012年の人件費(営業日数調整値)はそれぞれ1.6%上昇した。上げ幅が最も大きかったのはルーマニアで6.6%を記録。これにエストニア(5.8%)、ブルガリア(5.4%)、オーストリア(5.0%)が続いた。ドイツは2.7%。財政悪化国では人件費が減少しているところが多く、ギリシャは11.1%低下した。ポルトガル(8.7%減)とスロベニア(0.4%減)、スペイン(0.2%減)も下がっている。イタリアは1.0%上昇した。
\