VWとBMWに欧州委が制裁、アドブルー容器カルテルで
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、ディーゼル車の排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)を浄化するために用いるアドブルー(尿素水溶液)のタンクの分野で独自動車大手ダイムラー、フォルクスワーゲン(VW)グループ、BMWが違 […]
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、ディーゼル車の排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)を浄化するために用いるアドブルー(尿素水溶液)のタンクの分野で独自動車大手ダイムラー、フォルクスワーゲン(VW)グループ、BMWが違 […]
独消費者センター全国連盟(vzbv)は7日、自動車大手ダイムラーを相手取って集団代表訴訟を起こしたと発表した。同社の乗用車に排ガスを不正に操作するソフトウエアが搭載されていたと訴えている。排ガス不正に絡んで集団代表訴訟を
独自動車工業会(VDA)のヒルデガルト・ミュラー会長は7日、同国の今年の乗用車販売予測を引き下げた。半導体不足で生産調整が行われていることを踏まえたもので、従来予測の前年比8%増の315万台から3%増の300万台へと引き
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は7日、中国がドイツを抜いて世界最大の機械輸出国になったことを明らかにした。コロナ禍の影響が大きく、今年は再びドイツが首位になる可能性が高いものの、長期的には中国が継続的にトップを維持するよ
独電気電子工業会(ZVEI)が8日発表した同国電機業界の5月の新規受注高は前年同月を49.1%上回り、前月に引き続き急増した。比較対象の20年5月はコロナ禍で受注が28%落ち込んでおり、その反動で大きく伸びたという事情は
ドイツ連邦統計局が9日発表した5月の住宅建築価格は前年同月を6.4%上回り、2007年5月以来14年ぶりの大きな上げ幅となった。コロナ禍からの世界経済の回復を背景に幅広い業界で原料や部材、部品が不足。その影響が建材にも及
勤務を少なくとも部分的に自宅で行う被用者の割合は6月に28.4%となり、前月の31.0%から低下したことが、Ifo経済研究所の調査で分かった。6月は可能な限り在宅勤務を行うことを企業と被用者に義務付けるルールがそれまでに
感染力の特に高い新型コロナウイルスのデルタ株(インド株)が一段と拡大している。ロベルト・コッホ研究所(RKI)の7日の発表によると、6月21~27日の週(2021年第25週)のドイツの新規感染者に占める同株の割合は前週の
新型コロナウイルスに感染した人の4割以上で症状がまったくないことが、独マインツ大学医学部が実施した大規模な調査で分かった。知らず知らずのうちに他人を感染させるケースが多いことが改めて浮き彫りになった。 調査グループは25
欧州医薬品庁(EMA)は9日、独ビオンテック/米ファイザー連合と米モデルナの新型コロナウイルスワクチンについて、接種後に心筋炎や心膜炎が「ごくまれに起こり得る」との分析結果をまとめ、副反応として製品情報に記載するよう勧告
フランクフルト市地域エネルギー会社マイノバとKDDI傘下のデータセンター運営会社テレハウス・ドイチュラント、不動産開発のインストーン・リアル・エステートは8日、データセンターの排熱を利用した地域暖房プロジェクトを発表した
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した6月の乗用車新車登録台数は前年同月比24.5%増の27万4,152台となり、4カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。比較対象の昨年6月は第1回目のロックダウン(都市封鎖)の余波で需要
欧州商用車大手のトレイトン、ダイムラー・トラック、ボルボ・グループの3社は5日、大型トラック・バス用の高速充電網を共同構築することで基本合意したと発表した。電気トラックなどを顧客企業が安心して使用できる環境を整え需要を掘
ドイツの充電インフラ密度は欧州平均を下回ることが、独自動車工業会(VDA)が6月28日に発表した調査レポートで分かった。欧州全体をみても充電インフラ密度は低く、電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)を幅広
都市自治体の全国連合組織であるドイツ都市会議(DST)は6日、自動車の市内走行速度を原則的に時速30キロに制限する試験プロジェクトを計7カ所の大都市が計画していることを明らかにした。歩行者や自転車など交通弱者が安心して道
世界最大の自転車見本市「ユーロバイク」の開催地がドイツ南部のフリードリヒスハーフェンから国際金融都市フランクフルトに移転することが決まった。フランクフルト見本市会社とフリードリヒスハーフェン見本市会社が6月29日に発表し
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した独業界の5月の新規受注高は前年同月を実質47%上回った。世界経済が急速に回復しているほか、比較対象の昨年5月はコロナ禍で受注が大幅に落ち込んでいたという事情がある。VDMAの主
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は1日、同国の構内物流(イントラロジスティクス)技術業界の生産高が今年は最大10%増え、234億ユーロに拡大するとの予測を発表した。昨年はコロナ禍の影響で前年比13%減の213億ユーロへと大
ドイツ国内の電力消費量に占める再生可能エネルギーの割合が上半期は43%(暫定値)となり、前年同期の51%から8ポイントも低下したことが、独エネルギー水道産業連合会(BDEW)の最新データで分かった。第1四半期に風力が極端
ドイツ連邦統計局が1日発表した5月の小売売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を4.2%上回った。新型コロナウイルスの新規感染者数が大幅に減り店舗営業規制が緩和されたことが大きい。コロナ禍がドイツで本格化す
新型コロナウイルスの新規感染に占めるデルタ変異株(インド株)の割合が急速に増えている。ロベルト・コッホ研究所(RKI)が23日に発表した最新レポートによると、同変異株の割合は2021年第23週(6月7~13日)に15%と
ドイツのイエン・シュパーン保健相は26日、新型コロナウイルス用ワクチンの接種が7月から加速する見通しを明らかにした。米モデルナ製品の輸入量が従来の計画よりも大幅に増えるためだ。希望する全成人が7月末までに少なくとも1回目
ドイツ鉄道(DB)は28日に発表したフィジビリティスタディで、フランクフルトに長距離列車専用の駅と地下トンネルを建設することは可能だとの見解を発表した。同市の鉄道インフラを拡充することで輸送能力を引き上げるとともに運行の
ドイツ連邦統計局が28日発表した1-3月期の実質賃金指数は前年同期を2.0%下回った。減少は2四半期ぶり。名目賃金が0.7%低下したうえ、インフレ率が1.3%(前期は同-0.2%)に達したことから減少幅が大きくなった。
ドイツ連邦統計局が25日発表した1-3月期(第1四半期)の住宅価格指数は前年同期比で9.4%上昇し、上げ幅は前期の同8.7%から拡大した。コロナ禍の影響で昨年4-6月期(第2四半期)は同6.6%へと縮小したものの、その後
ドイツ連邦統計局が21日に発表した2020年12月末時点の国内人口は8,315万5,000人となり、前年同日を1万2,000人、下回った。減少は11年以来で9年ぶり。コロナ禍の影響で移民の純流入が29万4,000人から2
独電気電子工業会(ZVEI)が16日に発表した2020年の独電子市場規模は約59億ユーロとなり、前年を35%上回った。電動車の国内生産増加などを背景にリチウムイオン電池が63%増の30億4,000万ユーロと特に大きく拡大
ドイツの乗用車メーカーが電動車の販売を急速に拡大している。欧州連合(EU)の二酸化炭素(CO2)排出規制に対応する必要があるためだ。独連邦陸運局(KBA)が21日に発表した1~5月の電動車の新車登録統計によると、ドイツの
自動車大手の独BMWは16日、地元ミュンヘン工科大学(TMU)に量子コンピューターの寄付講座を開設することで合意したと発表した。量子技術の基礎研究を産業利用に橋渡しすることを狙ったもので、新講座から同社に研究の成果や知見
石炭発電が風力発電を抜いて再びドイツ最大の電源になった。連邦統計局のデータによると、1-3月期の国内の石炭発電量は前年同期比26.8%増の399億キロワット時(kWh)へと拡大。これまで1位だった風力は32.4%減の33
独電気電子工業会(ZVEI)が18日発表した同国の4月の電機製品輸出高は前年同月比29.2%増の174億ユーロと大幅に伸びた。比較対象の昨年4月はコロナ禍で25%落ち込んでおり、その反動で大きく拡大した。1~4月の累計は
独鉄鋼業界団体シュタールが22日発表した5月の粗鋼生産高は前年同月比42.7%増の366万1,000トンと大きく拡大した。増加は3カ月連続。世界経済の回復で需要が伸びていることが大きい。比較対象の2020年5月は新型コロ
ドイツ連邦カルテル庁は21日、米IT大手アップルに対する独禁法上の調査を開始したと発表した。巨大デジタル企業を想定して1月に施行された競争制限禁止改正法に基づく措置で、すでにフェイスブック、アマゾン、グーグルに対し同様の
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は9日、同社のディーゼル車排ガス不正問題に絡んでマルティン・ヴィンターコルン元社長などVWグループの元役員4人から損害賠償を受け取ることで合意が成立したと発表した。元役員との民事上
BASFやフォルクスワーゲン(VW)などドイツの大手企業10社は10日、量子コンピューターの産業利用実現に向けてコンソーシアムを設立すると発表した。量子コンピューターのエコシステムを構築する狙い。アンヤ・カルリツェク教育
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は9日、独業界の2021年の生産成長率予測を従来の実質7%から10%へと引き上げた。新規受注の大幅増加と工場稼働率の改善、1~4月の生産増(前年同期比+6.0%)を踏まえたもの。カール・ホイ
独電気電子工業会(ZVEI)は10日、独業界の2021年の生産成長率予測を従来の5%から8%へと上方修正した。景気の急速な回復を踏まえたもので、ヴォルフガング・ヴェーバー事務局長は「6%減となった昨年の生産の落ち込みは今
独化学工業会(VCI)は9日、2021年の生産高を従来予想の前年比3.0%増から同4.5%増へと大幅に引き上げた。1-3月期(第1四半期)の業績が好調だったためで、出荷価格の上昇率も2.0%から3.5%へと上方修正。売上
独ロベルト・コッホ研究所(RKI)の予防接種常任委員会(STIKO)は10日、12~17歳を対象とする新型コロナウイルス用ワクチンの接種について勧告を発表した。独ビオンテックと米ファイザーが共同開発した製品「コミナティ」
化学大手の独コベストロは4日、リサイクル樹脂の色・素材・加工(カラー、マテリアル、フィニッシュ=CMF)を消費者がどのように受け止めるかの調査を、中国の清華大学芸術・科学調査センター・カラー・アンド・イメージング研究所と
建設業界で建材不足が深刻化している。Ifo経済研究所のアンケート調査によると、「必要な時に建材を調達できない」との回答は建築事業者で5月に43.9%に達し、東西ドイツ統一後の最高を更新した。3月は同5.6%、4月は23.
ドイツ連邦統計局が2日発表した4月の小売売上指数(自動車販売店を除く、暫定値)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比5.5%減と大きく落ち込んだ。減少は1月以来で3カ月ぶり。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)、ダイムラー、化学大手のBASF、環境負荷の少ないスマホ設計・製造を手がけるフェアフォーンの4社は8日、リチウムなどの採掘・生産に伴い発生する環境、人権リスクを回避するための取り組み
ドイツは欧州連合(EU)の大気質指令に違反しているとして欧州委員会が提訴していた裁判でEU司法裁判所(ECJ)は3日、訴えを認める判決を下した。判決理由で裁判官は、同国の多くの地域で系統的・持続的に二酸化窒素(NO2)の
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した5月の乗用車新車登録台数は前年同月比37.2%増の23万635台となり、3カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。比較対象の昨年5月は第1回目のロックダウン(都市封鎖)で需要が激減して
自動車部品大手の独コンチネンタルは2日、自転車や歩行者などの交通弱者と自動車の接触事故リスクを警告するシステムを電気通信大手のドイツテレコムと共同開発していると発表した。同社のカルステン・ミヒェルス中央先行開発主任は「交
自動車業界の景気の見通しが悪化してきた。Ifo経済研究所が2日発表した独自動車・自動車部品業界の5月の景況感調査結果によると、今後の見通しを示す期待指数はマイナス1.4ポイントとなり、前月のプラス23.2ポイントから大幅
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した独業界の4月の新規受注高は前年同月を実質72%上回った。世界経済が急速に回復しているほか、比較対象の昨年4月はコロナ禍で受注が31%落ち込んでいたという事情がある。VDMAの主
ドイツとノルウェーを結ぶ高圧送電線「ノルトリンク」の開通式が5月27日、行われた。両国は同送電線を通して余剰電力を融通し合い、電力の供給と価格を安定させる考え。独メルケル首相は電力の需給調整で重要な役割を果たす原子力と石
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5月25日発表した1~4月の電動車(電気自動車=EV、プラグインハイブリッド車=PHV、燃料電池車=FCV)の乗用車新車登録台数は19万3,695台となり、前年同期を188.2%上回った。乗用