企業情報短信

Ahold

小売大手の蘭Aholdは21日、ドイツ市場への進出計画を明らかにした。来年中にも10店舗を開設する。進出先は西北部のノルトライン・ヴェストファーレン州となる見通し。独小売市場は価格競争が激しく、英Marks & […]

Sietas

老舗造船会社のSietasは18日、会社更生手続きの適用をハンブルク区裁判所に申請したと発表した。数年前から経営が悪化しており、債務超過に陥った。従業員700人が影響を受ける。同社は1635年の設立で、約400年の歴史を

Pfleiderer

経営難の建材大手Pfleidererが7月の臨時株主総会で決議した経営再建計画は違法として株主と債権者の一部が提訴していた係争で、フランクフルト地方裁判所は15日、同計画を無効とする判決を下した。社債がオランダの法律に基

ABB

スイスの重電大手ABBは15日、オーストラリアのエネルギー機器メーカーPowercorpを買収することで合意したと発表した。製品の幅を広げるほか、これまで手薄だった豪州で足場を強化する狙い。取引金額は公表しないことで合意

Deutsche Bank

Deutsche Bankのアッカーマン頭取は14日、来年5月に予定していた監査役会長への就任を取り止めると発表した。ブロイアー前頭取を被告とする民事訴訟で偽証した容疑がかかり、家宅捜査を受けたことが理由とみられる。監査

BASF

化学大手のBASFは14日、現在ドイツのルートヴィヒスハーフェンとスイスのバーゼルにある顔料・ディスパーション事業の統括拠点を来年1月1日付で上海に移転すると発表した。アジア市場の重要性が高まっていることに対応する。同事

Eon

エネルギー大手のEonは14日、原発廃止政策に伴い廃炉を命じられたのは所有権の不当な侵害に当たるとして連邦憲法裁判所に違憲訴訟を起こした。廃炉で生じる損害の補償を求める考え。原発廃止の撤回は要求していない。 \

GM

自動車大手の米General Motors(GM)は9日、欧州事業を2011年に収支トントンまで回復させるとした目標は達成できないとの見方を表明した。欧州経済が低迷しているため。欧州子会社Opelの重要市場である南欧諸国

Rheinmetall

独軍需大手Rheinmetallは3日、自動車部品部門Kolbenschmidt Pierburg AGの新規株式公開(IPO)を当面、見合わせると発表した。金融・資本市場が不安定で、リスクが大きいと判断したため。化学大

Leoni

自動車部品大手の独Leoniは4日、中国山東省の済寧で新工場を稼働させた。2,300万ユーロを投じた同工場ではワイヤーハーネスを生産、現地需要の拡大に対応する。中国はドイツ、フランスに次ぐ同社の3番目に大きな市場となって

VW

自動車大手のVolkswagen(VW)がカーシェアリング事業に参入する。マイカーを必要としない若者が大都市を中心に増えていることに対応、今月中旬からハノーバーでサービスを開始する予定だ。料金は30分以内が6ユーロで、1

Daimler

自動車大手のDaimlerが戦略提携する日産の高級ブランドInfinityと共同で北米にエンジン工場を建設することを協議しているもようだ。7日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が消息筋の情報として報じ

Thyssenkrupp

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkruppは6日、産業サービス大手Ferrostaalと共同運営する潜水艦の合弁販売会社Marine Force International(MFI)を解消する方向で交渉していることを明ら

Tui

欧州旅行大手のTuiがギリシャのユーロ圏離脱を視野に入れて対策に乗り出した。同社はギリシャの提携先のホテルに宛てた文書で「ユーロが(ギリシャの)通貨でなくなった場合、Tuiはすべての支払いを新通貨で行う権利を持つ」ことに

Philips

電機大手の蘭Philipsは1日、世界最大のパソコン(PC)用ディスプレイメーカーである台湾の冠捷科技とテレビ事業の合弁会社を設立することで正式合意したと発表した。出資比率はフィリップス30%、冠捷科技70%。2012年

Infineon

半導体大手の独Infineonは10月28日、電源や電力を制御するパワー半導体事業部門を来年1月1日付で再編すると発表した。市場の発展を踏まえた措置で、駆動装置・再生可能エネルギー分野を対象としたIndustrial P

Muenchener Rueck

再保険世界最大手の独Muenchener Rueckは深刻な財政危機にあえぐギリシャ向けの債権を大幅に放棄する意向だ。同社のルートヴィヒ・アルノルドゥッセン取締役が24日、明らかにした。ユーロ危機からの打開に向けては、効

BASF

化学大手のBASFは24日、坑道の安全性を高める化学ソリューション分野で中国企業 Ji’Ning Hock Mining & Engineering Equipment Company Limited (Hoc

Deutsche Bank

独最大手銀行のDeutsche Bankが25日発表した2011年第3四半期(7~9月)決算の最終損益は9億4,200万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(12億1,000万ユーロ)から大幅に改善した。ユーロ危機の影響で

Infineon

半導体大手の独Infineonは14日、2011年7-9月期(第4四半期)の営業利益が1億9,500万ユーロ(暫定値)となり、前年同期の2億1,200万ユーロから約9%減少したと発表した。ユーロ危機などを受け景気の先行き

Siemens

電機大手の独Siemensが民主化運動の弾圧で国際的な批判を受けるシリア政府からガス発電所を受注したことが明らかになった。シリアの閣僚が発表し、同社が追認した。首都ダマスカス北方のNasseriehに発電所を建設するプロ

Media-Saturn

家電量販大手Media-Saturnが10日、Saturnブランドでオンライン販売を開始した。同社がネット販売を本格的に行うのは初めて。ネット販売の波に乗り遅れて悪化した業績の回復を目指す。今回立ち上げたサイトはドイツ市

Holcim

セメント大手Holcimの筆頭株主であるトーマス・シュミットハイニィ氏は同社への出資比率を5日付で従来の18.2%から20.1%へと引き上げた。同比率を再び20%超に拡大するとした2年前の予告を履行した格好。ただ、同社に

Kneissl

2月に倒産したオーストリアのスキー板メーカーKneisslをドイツのスケートボードメーカーFriends of Sportsが買収する。買収後は生産拠点をKneisslの本社所在地の近くに全面移管。Kneisslを欧州最

VW

自動車大手の独Volkswagen(VW)が中国の提携先である上海汽車(SIAC)と共同で電気自動車(EV)を投入する。中国工業情報省によると、同省は両社の合弁会社Shanghai VWがEV「Tantus」を生産するこ

Vattenfall

欧州電力大手のVattenfall(スウェーデン)が旧型石炭発電所の売却を検討している。二酸化炭素(CO2)排出権の価格が2013年から大幅に上昇することを踏まえた措置で、売却先が見つからない場合は廃炉にする。オランダと

Lufthansa

航空独最大手のLufthansaがデュッセルドルフ空港発着のアジア向け直行便を初めて開設する。同空港の利用シェアでトップのAir Berlinを追撃する狙いで、2012年夏から運行を開始する。目的地は東京とニューデリーで

Thysenkrupp

鉄鋼系複合企業の独Thysenkruppが経営難の造船子会社Blohm+Vossを英投資会社Star Capital Partnersに売却する方向で独占交渉しているもようだ。関係筋の情報として26日付『ファイナンシャル

Bosch

自動車部品大手の独Boschがソーラーインバーター市場に参入する。すでに開発子会社を立ち上げており、準備ができ次第、量産を開始。世界最大手の独SMA Solarを追撃する。ボッシュの広報担当者などへの取材をもとに27日付

Schaeffler

ベアリング大手のSchaefflerは26日の監査役会で会社形態を現在の有限会社(GmbH)から株式会社(AG)に変更することを決議した。10月にも商業登記する予定。株式会社化することで同社の経営は透明性が高まり、社債の

Roche

スイスの製薬大手Rocheがギリシャの一部の国営病院に対し医薬品の供給を停止した。米『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙が報じ、同社が追認した。支払いが3~4年も滞っている病院があるためと事情を説明している。スペインの

Lanxess

化学大手のLanxessは16日、独東部のビターフェルト・ヴォルフェンの新工場を稼働させたと発表した。同工場では水質浄化膜を生産する。投資額は約3,000万ユーロ。約200人の雇用を創出した。 \

Lufthansa

航空大手の独Lufthansaは20日、2011年の業績予測を下方修正した。8月の乗客数が少なかったほか、景気の先行き不透感も増しているためで、営業利益で前年実績の8億7,600万ユーロを上回るとした目標の達成を断念。「

Deutsche Bank

独最大手銀行のDeutsche Bankは9日、法人・機関投資家向けビジネス(CIB)と個人・資産運用ビジネス(PCAM)を合わせた税引き前利益で100億ユーロを確保するとした目標の実現が難しくなったことを明らかにした。

Bilfinger Berger

建設大手Bilfinger Bergerの社長に就任したヘッセン州のローラント・コッホ前首相は9日付『南ドイツ新聞』掲載のインタビューで、手持ちの買収資金10億ユーロを2年以来に投入する意向を表明した。同時に、ヘルベルト

Thyssenkrupp

鉄鋼系複合企業のThyssenkruppは13日、エレベーターの販売・保守サービスを手がける米General Elevator Sales and Service, Inc.(GESS)を買収すると発表した。鉄鋼に偏った

Kion

フォークリフト大手の独Kionは5日、業務用車両販売会社Liftecのロシア事業を買収すると発表した。LiftecはKionの傘下ブランドLindeのフォークリフトをロシアで販売してきた実績がある。Kionは今後、同ブラ

Leoni

ワイヤーハーネス大手の独Leoniは5日、韓国同業Daekyeungへの出資比率を50%引き上げ、2012年年1月1日付で完全子会社化すると発表した。当初は13年1月の買収を予定していたが、早期買収で同国事業を加速させる

Muenchener Rueck

再保険世界最大手の独Muenchener Rueckが米国事業を強化する。現地売上高を2014年までに約40%増の70億ドルに拡大、2020年までには100億ドル強へと倍増させる計画だ。米国事業を担当するペーター・レーダ

Deutsche Boerse

フランクフルト証券取引所を運営するDeutsche Boerseは28日、決済子会社のClearstreamがオーストラリア証券取引所(ASX)の顧客セキュリティ管理業務を引き受ける方向で独占交渉していると発表した。AS

Osram

照明機器大手の独Osramは26日、企業向け部門と一般消費者向け部門を新設の「ジェネラル・ライティング(GL)」部門に統合すると発表した。製品開発・ライフサイクルが短期化していることに対応。顧客の声を製品開発にすみやかに

VW

自動車大手の独Volkswagen(VW)が一人乗り(ワンシーター)の電気自動車(EV)を開発している。通勤用などとしての需要を狙ったモデルで、同社が今春に発表したプラグイン・ハイブリッドのコンセプトカー「XL1」よりも

BayWa

農機商社の独BayWaは23日、風力発電パークの開発を手がける墺Ecowindの資本90%を460万ユーロで取得し買収すると発表した。将来性の高い風力発電事業を強化する狙い。Ecowindは中東欧を中心に事業を展開してい

Metro

流通大手のMetroは23日、通販大手Otto傘下のECEと共同でショッピングセンター(SC)事業を展開すると発表した。折半出資の合弁会社METRO-ECE Centermanagement (MEC)を10月1日にも設

Siemens

電機大手の独Siemensは4日、再生可能エネルギー事業を10月1日付で風力とソーラー・水力の2部門に分割すると発表した。風力発電タービン事業が好調な一方で、ソーラー発電事業が低迷していることに対応。分離により各事業が市

Grammer

車両用シートや自動車内装部品を手がける独Grammerは7月26日、ベルギーの商用車向け電子部品メーカーEiA Electronicsを1,050万ユーロで買収すると発表した。電子部品事業を強化する狙い。EiA Elec

Braskem

ブラジルの化学大手Braskemがドイツで生産拠点を獲得する。米Dow Chemicalからポリプロピレン事業を譲り受ける契約の一環で、ケルン近郊のヴェッセリング、独東部のシュコパウにある工場を取得。欧州で初めて生産施設

Siemens

電機大手の独Siemensは7月29日、排熱ボイラー製造・サービスの蘭NEMと同Nem Energy Service(NES)を投資会社HTP Capitalから買収すると発表した。コンバインドサイクル発電設備事業を強化

Linde

工業ガス大手の独Lindeと建設大手の米Bechtelが北米のエチレン製造装置事業で提携する。シェールガス(シェール層から採取される天然ガスで、近年になって採掘が可能になった)の生産拡大を受けて化学メーカーの間でエチレン

Bayer

複合企業の独Bayerが国外子会社で業務の集約に取り組む計画だ。昨年11月に打ち出したコスト削減プログラムの一環で、これまで農薬、医薬品、樹脂の3部門がそれぞれ個別に行ってきた人事、財務、調達などの業務を各国の統括会社に

上部へスクロール