EU労務・賃金・雇用

12月のユーロ圏失業率は9.6%、09年5月以来の低水準に

EU統計局ユーロスタットは1月31日、ユーロ圏の2016年12月の失業率は9.6%だったと発表した。前月から0.1ポイント改善し、09年5月以来の低水準となった。(表参照) 11月の失業率は速報値で9.8%となっていたが […]

ユーロ圏失業率、11月も9.8%

EU統計局ユーロスタットが9日発表した2016年11月のユーロ圏の失業率は、前月と同じ9.8%となり、09年7月以来の低水準を維持した。EU28カ国ベースの失業率は8.3%で、前月から0.1ポイント改善した。(表参照)

ルーマニア、来月から最低賃金引き上げ

ルーマニアのグリンジャヌ新政権は6日、最低賃金と公務員賃金、最低年金の引き上げ法案を閣議決定した。政府が「高所得者に対する課税強化などで歳入減を相殺できる」としているのに対し、経済専門家らは今年の財政赤字が欧州連合(EU

スイスが移民制限に向けた法案可決、EUとの対立は回避

スイスの上下両院は16日、EU出身者を含む移民の受け入れ抑制に向け、労働市場で自国民を優先することなどを柱とする法案を賛成多数で可決した。国民投票で可決された移民規制案に基づき、当初は受け入れる移民の数を国別に割り当てる

ユーロ圏失業率、5年5カ月ぶりに10%割れ

ユーロ圏で景気の緩やかな回復を背景に、雇用の改善が進んでいる。EU統計局ユーロスタットが1日発表した9月の失業率は9.9%となり、2011年4月以来5年5カ月ぶりに10%を割り込んだ。さらに10月は09年7月以来の低水準

ハンガリー政府、最低賃金引き上げで労使と合意

ハンガリー政府は22日、労使代表と法定最低賃金の引き上げで合意した。代わりに今後2年で社会貢献税を27%から20%に引き下げる。近く議会に法案を提出する見通しだ。 経済省の発表によると、賃上げ幅は政府原案と同じ。一方で社

ハンガリー政府、賃上げ政策を公表

ハンガリー政府が法定最低賃金の引き上げと、社会保険料率(雇用者負担分)の引き下げを提案している。今後6年で実質賃金を最大40%上昇させる狙い。経済に悪影響が出ないように配慮しながら、実行に向けて雇用者・従業員代表と交渉を

ブルガリア平均給与、南東欧でも最低水準

ブルガリアの平均給与は欧州連合(EU)諸国のみならず南東欧諸国と比べても低い水準にあることが、同国最大の労働組合であるKNSBの調査で分かった。それによると同国の月平均給与は420ユーロで、EU平均の2,293ユーロの5

ユーロ圏失業率、9月も10%

EU統計局ユーロスタットが3日発表した9月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10%で、3カ月連続で同水準となった。8月の失業率は速報値で10.1%となっていたが、10%に下方修正された。 ユーロ圏の雇用は緩やか

ブルガリアの最低賃金、来年から460レフに

ブルガリアのルシコヴァ社会相は23日、来年1月から法定最低賃金を従来の420レフから460レフ(236ユーロ)へ引き上げると発表した。 社会相は同時に、来年、最低賃金の算定法を変更すると予告した。国際労働機関(ILO)の

富士通が英で1800人削減へ、EU離脱とは関係なし

富士通は11日、英国で最大1,800人の削減を検討していることを明らかにした。IT(情報技術)部門の競争力強化に向けた再編計画の一環で、英国のEU離脱とは無関係と説明している。 人員削減は英国の従業員の18%に相当する規

チェコ最低賃金、来年は11.11%引き上げ

チェコ政府は5日、最低賃金を来年1月1日付で11.11%引き上げることを閣議決定した。月額最低賃金は1,100コルナ引き上げられ、1万1,000コルナ(約407ユーロ)となる。 国営『ラジオプラハ』によると、同国の就労者

8月のユーロ圏失業率、横ばいの10.1%

EU統計局ユーロスタットが9月30日発表した8月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月から横ばいだった。雇用は景気回復に伴って改善を続けてきたが、5月から足踏み状態となっている。(表参照) E

ユーロ圏労働コスト上昇率、4~6月は1%に縮小

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2016年4~6月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1%となり、前期の1.6%から大きく縮小した。(表参照) 上昇率は労働

中東欧にインフレリスク、賃金上昇の加速で

賃金上昇の加速を背景に、中東欧で再びインフレリスクが現実化しつつある。長期に及ぶデフレ傾向からの脱出を歓迎する視点がある一方、労働生産性の伸びが賃上げに追いつかず、企業競争力の悪化を懸念する声も出てきた。各国中銀も金融引

7月のユーロ圏失業率、横ばいの10.1%

EU統計局ユーロスタットが8月31日発表した7月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月から横ばいだった。失業率は改善傾向にあり、前年同月と比べると0.7ポイント低下したが、ここにきて足踏み状態

ハンガリー小売業界賃金、外資系が高い傾向に

ハンガリーの人気ポータル「インデックス.hu」が小売業界を対象に実施した賃金調査で、外資系大手企業の賃金が国内同業の水準を上回っていることが明らかになった。独ディスカウンターのアルディとリドルが最も高いという。 人手不足

ユーロ圏失業率、6月も10.1%

EU統計局ユーロスタットが7月29日発表した6月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月と同水準だった。EU28カ国ベースの失業率も前月と同じ8.6%。(表参照) 主要国はドイツが4.2%、フラ

5月のユーロ圏失業率10.1%、4年10カ月ぶり低水準に

EU統計局ユーロスタットが6月30日発表した5月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月の10.2%から0.1ポイント低下した。これは11年7月以来、4年10カ月ぶりの低水準。景気の緩やかな回復

ユーロ圏労働コスト上昇率、1~3月は1.7%

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2016年1~3月期の労働コスト(時間当たり)は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.7%の上昇となり、上げ幅は前期の1.3%から拡大した。(表参照) 労働コ

中東欧で賃金上昇へ=墺エルステ

オーストリア金融大手のエルステ・グループが14日発表した最新リポートによると、中東欧諸国の多くで実質賃金の上昇率が拡大している。インフレの抑制やデフレからの脱却が奏功しているケースも多い。ただ、過去数年でみると、労働生産

ユーロ圏失業率、4月も10.2%

EU統計局ユーロスタットが5月31日発表した4月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は前月と同じ10.2%となり、2011年8月以来4年7カ月ぶりの低水準だった。(表参照) EU28カ国ベースの失業率は前月を0.1

3月のユーロ圏失業率10.2%、4年7カ月ぶり低水準に

EU統計局ユーロスタットが4月29日発表した3月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.2%となり、前月の10.4%から0.2ポイント低下した。景気の緩やかな回復に伴い雇用も改善し、失業率は2011年8月以来、

ユーロ圏失業率、2月は4年半ぶり低水準

ユーロ圏の雇用が景気の緩やかな回復に伴って改善している。EU統計局ユーロスタットが4日発表した2月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.3%で、前月から0.1ポイント低下。2011年8月以来、4年半ぶりの低水準となった

ユーロ圏の失業率改善進む、1月は4年半ぶり低水準

EU統計局ユーロスタットが1日発表した1月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.3%となり、前月の10.4%から0.1ポイント改善した。失業率の低下は3カ月連続で、2011年8月以来、約4年半ぶりの低水準まで

12月のユーロ圏失業率は10.4%、11年9月以来の低水準に

EU統計局ユーロスタットが2日発表した2015年12月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.4%となり、前月の10.5%から0.1ポイント低下した。失業率の改善は2カ月連続で、11年9月以来の低水準まで持ち直

ブルガリア、最低賃金420レフに引き上げ

ブルガリアは最低賃金を年初に月額380レフから420レフ(約210ユーロ)に引き上げた。就労時間が1日当たり8時間で週労5日の場合、最低時給は2.5レフとなる。政府は来年も40レフ引き上げる計画で、「働く貧困層(ワーキン

ユーロ圏労働コスト上昇率、7~9月は1.1%に縮小

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2015年7~9月期の労働コスト(時間当たり)は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期から1.1%上昇した。上げ幅は前期の1.6%から縮小した。(表参照) 労働コス

10月のユーロ圏失業率10.7%、3年9カ月ぶり低水準に

ユーロ圏で景気の緩やかな回復に伴い、雇用も改善が進んでいる。EU統計局ユーロスタットが1日発表した10月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.7%で、前月から0.1ポイント低下。2012年1月以来3年9カ月ぶりの低水準

9月のユーロ圏失業率、10.8%に改善

ユーロ圏の雇用が緩やかに改善している。EU統計局ユーロスタットが10月30日発表した9月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.8%で、前月の10.9%(速報値の11%から改定)から0.1ポイント低下。2012年1月以来

スロバキア、最低賃金6.6%引き上げ

スロバキア政府は7日、2016年の最低賃金を現行の月額380ユーロから405ユーロに引き上げることを閣議決定した。引き上げ率は6.58%で、1時間当たりの最低賃金は2.323ユーロに相当する。 スロバキアでは最低賃金額を

8月のユーロ圏失業率、横ばいの11%

EU統計局ユーロスタットが9月30日発表したユーロ圏の8月の失業率(速報値・季節調整済み)は11%となり、前月から横ばいだった。7月は速報値で10.9%となっていたが、11%に下方修正された。(表参照) EU28カ国ベー

ユーロ圏労働コスト上昇率、4~6月は1.6%に縮小

EU統計局ユーロスタットが16日発表したユーロ圏の2015年4~6月期の労働コスト(時間当たり)は、物価変動を加味しない名目ベースで1.6%上昇したが、上げ幅は前期の1.9%から縮小した。(表参照) 労働コストの大部分を

7月のユーロ圏失業率は10.9%、3年5カ月ぶり低水準に

ユーロ圏の雇用が緩やかな景気回復に伴って改善している。EU統計局ユーロスタットが1日発表した7月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.9%で、前月の11.1%から0.2ポイント低下。2012年2月以来、3年5カ月ぶりの

英テスコ、中東欧事業の拠点をチェコに移管

英小売最大手のテスコが中東欧事業の拠点をポーランドのワルシャワからチェコのプラハに移管する。ポーランドのラドモスチ・ハンドロヴェ紙がこのほど報じたもので、今後はプラハの拠点がチェコとポーランド、スロバキア、ハンガリーの事

チェコ最低賃金、来年は7.6%引き上げ

チェコ政府は20日、最低賃金を来年1月1日付で7.6%引き上げることを閣議決定した。月額最低賃金は昨年に続き700コルナ引き上げられ、9,900コルナ(360ユーロ)となる。 チェコの最低賃金は、EUではリトアニア、ブル

チェコ最低賃金、来年は7.6%引き上げ

チェコ政府は20日、最低賃金を来年1月1日付で7.6%引き上げることを閣議決定した。月額最低賃金は昨年に続き700コルナ引き上げられ、9,900コルナ(360ユーロ)となる。 チェコの最低賃金は、EUではリトアニア、ブル

ユーロ圏失業率、6月も11.1%

EU統計局ユーロスタットが7月31日発表したユーロ圏の6月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.1%で、3カ月連続で横ばいとなった。EU28カ国ベースでは9.6%だった。(表参照) 国別ではドイツが4.7%で最低。最高

上部へスクロール