ドイツ新車登録、12月は9.9%増・20年通期は19.1%減少 1/4
ドイツ連邦陸運局(KBA)は8日、同国の2020年12月の乗用車新車登録が31万1,394台となり、前年同月に比べ9.9%増加したと発表した。これは12月の新車登録では過去最高の水準となる。今年の12月は前年同月に比べ営 […]
ドイツ連邦陸運局(KBA)は8日、同国の2020年12月の乗用車新車登録が31万1,394台となり、前年同月に比べ9.9%増加したと発表した。これは12月の新車登録では過去最高の水準となる。今年の12月は前年同月に比べ営 […]
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は14日、同国の2020年12月の新車販売(乗用車・小型商用車)が16万6,666台となり、前年同月に比べ2.1%減少したと発表した。9~11月まで販売増加が続いていたが、12月は減少に
スズキのハンガリー子会社マジャールスズキはこのほど、ハンガリー市場における同社の2020年の乗用車販売が1万4,783(市場シェア:11.55%)となり、2016年から5年連続で国内首位を堅持したと発表した。同国の調査会
独自動車大手のBMWグループは11日、2020年通期の自動車販売(BMW、MINI、ロールスロイス)が前年比8.4%減の232万4,809台にとどまったと発表した。地域別では、中国が前年比7.4%増の77万7,379台と
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは12日、同国の港湾都市イェーテボリのイニシアチブ「イェーテボリ・グリーンシティーゾーン」に参加すると発表した。同市は2030年までに気候中立(クライメートニュートラル)都市となる目
仏自動車大手のルノー・グループは12日、燃料電池システムや水素関連サービスを事業とする米プラグ・パワーとフランス国内に折半出資の合弁会社を設立する計画について覚書(MOU)を締結したと発表した。同合弁は、自動車用の燃料電
独自動車大手のダイムラーは、このほど世界披露した幅141センチメートルの大型スクリーンユニット「MBUXハイパースクリーン」を11~14日までオンラインで開催された米家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(
米自動車大手のフォードは6日、商用バンの防犯対策にスマホアプリを通じた警報システム「ガードモード」を開発したと発表した。コネクテッド機能を搭載した車両の不審な動きをリアルタイムで検知し、ユーザーにスマートフォン経由で警報
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは7日、ベルギーのゲント工場における電気自動車(EV)の生産能力を3倍に引き上げると発表した。充電可能な車種の専門ブランド「リチャージ」の販売好調を受けた措置。2022年までに同工場
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズが4日発表した2020年下半期(7-12月)の世界販売は前年同期比7.4%増の39万1,751台となり、20.8%の減少を記録した上半期からV字回復を果たした。米国と中国で15%超の
仏自動車大手のルノーが4日発表した2020年通期のフランス国内におけるグループ販売台数(乗用車+小型商用車)は53万5,591台となり、前年から23.3%減少したものの、市場シェアは0.2ポイント増の26.1%に拡大した
独産業ガス大手のリンデは13日、ドイツのロイナにある化学コンビナートに世界最大規模となる24メガワットのPEM(固体高分子電解質膜)型エレクトロライザー(水電解装置)を建設すると発表した。この水電解装置は自社で所有・運営
デジタル地図大手のヒア・テクノロジーズは5日、同社の位置情報共有ハブ「ヒア・マーケットプレイス」にオーストリアの大手携帯通信事業者A1テレコム・オーストリアが参加すると発表した。同ハブに通信事業者が参加する初のケースで、
独自動車大手のBMW は11~14日までオンラインで開催された米家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES 2020)」で車載インフォテイメントシステム「iDrive」などを紹介した。2021年に正式に
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は8日、主力モデルの「ゴルフ」がドイツ及び欧州で昨年最も売れた車種だったと発表した。8代目となる新型ゴルフ「ゴルフ8」シリーズの「ゴルフGTI」、「ゴルフGTD」、「ゴルフGTE
独自動車照明・電子部品大手のヘラー は6日、同社のLEDテールランプがスウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズの電動車ブランド・ポールスターの新型完全EVモデル「ポールスター2」に採用されたと発表した。当該ランプは、約30
ブレーキやタイヤの摩耗によって排出される微粒子やマイクロプラスチックを可能な限り削減する研究に取り組むドイツのプロジェクト。ドイツ航空宇宙センター(DLR)の車両コンセプト研究所、エンジニアリング会社のHWA、表面加工を
欧州連合(EU)と英国の自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉が12月24日に妥結し、1月1日に暫定発効した。交渉は難航を極め、英のEU離脱の「移行期間」が終了する年末までにまとまらず、貿易に関税が復活する事態が懸念され
英国政府は5日、新型コロナウイルス感染拡大に歯止めがかからないため、イングランド全域でロックダウン(都市封鎖)を再導入した。ロンドンなどイングランドの多くの地域で12月下旬から封鎖措置を継続してきたが、感染力が強い変異ウ
英国とトルコの両政府は12月29日、自由貿易協定(FTA)に署名した。新協定はEUとトルコが結んでいる関税同盟に沿った内容となっており、英国はEUからの完全離脱後も従来と同様の条件でトルコとの貿易を継続することができる。