2021年4月16日

英新車登録、3月は11.5%増加 1/2

英自動車工業会(SMMT)は6日、同国の2021年3月の乗用車新車登録が28万3,964台となり、前年同月に比べ11.5%増加したと発表した。同国では2020年8月以降、減少が続いていたが、増加に転じた。ただ、前年同月は […]

ロシア新車販売、第1四半期は2.8%減少 1/2

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は6日、同国の2021年第1四半期(1~3月)の新車販売(乗用車・小型商用車)が38万7,322台となり、前年同期に比べ2.8%減少したと発表した。 第1四半期の新車販売のうち、SUVは

VWグループ、工場の再エネ率が大幅に上昇

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)・グループはこのほど、工場で外部から調達する再生可能エネルギー電力の割合が大幅に上昇したと発表した。欧州連合(EU)域内の工場では、2020年の外部調達電力のうち再生可能エネルギー

商用車大手ボルボ、脱化石燃料の鉄鋼を用いた車両開発へ

スウェーデン商用車大手ボルボ・グループと鉄鋼大手SSABは8日、化石燃料を使わずに製造した鉄鋼を用いた車両の開発と生産、および商品化で協力すると発表した。化石燃料を使わずに作られた鉄鋼で自動車を生産するのは世界で初めて。

ボッシュ、中国に燃料電池の合弁設立

独自動車部品大手のボッシュは14日、中国の商用車メーカー慶鈴汽車(チンリン・モータズ)と重慶に合弁会社ボッシュ・ハイドロゲン・パワートレイン・システムズを設立したと発表した。同合弁を通して、中国市場向けの燃料電池システム

日本電産、セルビアに工場建設・グループ会社も進出

日本電産(京都府京都市)は9日、セルビアのノヴィ・サド市に新工場を建設すると発表した。工場の建設に加え、車載事業本部およびグループ会社の複数事業が現地に進出する予定。これにより、欧州向け製品の効率的な供給体制を構築する。

独機械大手2社、チウムイオン電池の分野で戦略提携

独機械大手のマンツとグロープ・ヴェルケ(以下、グロープ)は8日、リチウムイオン電池の生産技術分野で戦略提携すると発表した。 両社のノウハウの統合により、リチウムイオン電池セルやモジュールの生産から、電極材のコーティング加

伊の医療従事者、ワクチン接種が義務化

イタリア政府は3月31日、すべての医療従事者に新型コロナウイルスのワクチン接種を義務付ける緊急法令を閣議決定した。病院、介護施設での集団感染を防ぐのが狙い。医療従事者の接種義務化は欧州で初となる。 接種は医師、看護師のほ

ソフトバンク、ノルウェーのロボット倉庫企業に出資

ソフトバンクグループは5日、ロボット・ストレージシステム(ロボット倉庫)を手がけるノルウェーのオートストアに出資することで合意したと発表した。投資会社の米トーマス・H・リー・パートナーズ、スウェーデンのEQTパートナーズ

REE Automotive, Magna

イスラエルの新興企業REEオートモーティブ (以下、REE)は12日、カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルと戦略提携すると発表した。REEのプラットフォームをベースにしたモジュール式電気自動車(MEV)の市場

Aluminium Rheinfelden、Rusal

ロシアのアルミニウム大手ルサール が独同業のアルミニウム・ラインフェルデンを買収する。ルサールの広報担当者が9日、ドイツ連邦経済・エネルギー省が同案件を認可したと明らかにした。アルミニウム・ラインフェルデンは1898年の

FCH2RAIL

新しいエミッションフリーの走行が可能な鉄道車両の開発に取り組む欧州プロジェクト。具体的には、高架線による電力供給と、燃料電池と充電池で構成される「燃料電池ハイブリッドパワーパック(Fuel Cell Hybrid Pow

上部へスクロール