東欧経済ニュース速報

チェコの1-3月GDP3.6%減、過去最大の下げ幅

チェコ統計局(CSU)が15日発表した2020年1-3月期(第1四半期)の国内総生産(GDP、速報値)は前期比で実質3.6%減少し、統計を取り始めた1995年以降で最大のマイナス成長を記録した。

前年同期比では2.2%減少し、2013年7-9月期以来26四半期ぶりのマイナス成長となった。

雇用数は前期と同水準を保ったものの、前年同期からは0.5%減少した。

東欧経済ニュース速報

日産の大型EVバンが欧州で発売、スロバキア企業が改良

日産自動車はこのほど、電動ピックアップ「e-NV200」の大型バージョン「e-NV200XLヴォルティア」を欧州ラインナップに加えた。

都市部での配達におけるゼロエミッション車の需要拡大が見込まれるためで、大型バージョンを開発したスロバキアの自動車エンジニアリング会社ヴォルティアと提携して販売攻勢を強める。

物流業界にとっては、最終拠点から消費者に届けるまでの「ラストワンマイル」を担当する小型商用車の運送能力アップが業務の効率化に直結する。

東欧経済ニュース速報

ロシア、新型コロナ対策を緩和

ロシアのプーチン大統領は11日、新型コロナウイルス対策として3月28日から全国で実施してきた有給の一斉休業措置(「非労働日」)を12日に解除すると発表した。

11日に当局が発表した新型コロナの1日当たりの新規感染者数は1万1,600人を超え、その半分以上がモスクワとその近郊で確認された。

実際、モスクワの死亡者総数は4月に前年同月比で18%増加しており、新型コロナ流行の影響を示唆している。

東欧経済ニュース速報

ヤンデックス、新型コロナで宅配事業が急伸

宅配サービスの強化に向けては、配車サービスに登録する運転手を宅配分野に配置するなどの措置をとっている。

投資会社アトンのアナリスト、ヴィクトル・ディマ氏は、新型コロナウイルスに関連する「制限が解除された後、(ヤンデックスの)成長ペースが急激に上がる」と予想する。

ヤンデックスは「政府の影響はない」としている。

東欧経済ニュース速報

チェコ中銀が3会合連続で利下げ、政策金利0.25%に

ロンバート金利(上限金利)も1ポイント引き下げ1%に設定した。

中銀は3月中旬、新型コロナの感染拡大を受けて2012年11月以来の利下げを実施し、政策金利を2.25%から1.75%に引き下げた。

中銀関係者からは、金利が今後、2012年末から17年にかけて維持された過去最低の0.05%にまで低下する可能性があるとの見方も出ている。

東欧経済ニュース速報

トルコ自動車大手、11日までに生産再開

トルコのムスタファ・ヴァランク産業技術相は5日、国内の主な自動車メーカーが全て、11日までに生産を再開する見通しであることを明らかにした。

エルドアン大統領が4日、新型コロナウイルスの流行を受けた都市封鎖(ロックダウン)措置を段階的に緩和し、経済活動を再開すると発表したのと軌を一にするものだ。

このため、国内の工場は操業停止を余儀なくされた。

東欧経済ニュース速報

伊サイペム、バルチック・パイプの敷設工事を受注

伊石油プラント大手のサイペムは4日、ポーランド国営送ガス事業者ガスシステムから、同国とデンマークを結ぶ天然ガスパイプライン「バルチック・パイプ」のオフショア区間の敷設工事を受注したと発表した。

ポーランドの天然ガス需要は年間およそ170億立方メートルで、その半分をロシアのガスプロムから調達している。

バルチック・パイプは、天然ガス調達先を多様化し、ロシアへの依存低減を目指す政府の方針を実現させるものだ。

東欧経済ニュース速報

シュタッドラーがポーランドでトラム60編成を受注、契約額1.2億スイスフラン

スイス鉄道車両大手のシュタッドラーは29日、ポーランド・クラクフ市の公共交通会社MPKクラクフから低床式路面電車60編成を追加受注したと発表した。

60編成のうち10編成と25編成をそれぞれ一括で納入する個別契約も交わした。

シュタッドラーは2018年にもクラクフ市からタンゴを50編成受注しており、すでに2編成が市内で運行を開始している。

東欧経済ニュース速報

ロシアが有給休業措置を再延長、今月11日まで

ロシアのプーチン大統領は4月28日、新型コロナウイルスの感染抑制を目的とする有給の休業措置(「非労働日」)を再延長した。

また、規制解除についは、地域的状況に基づいてその是非を判断するため、全国一律ではなく地域ごとに実施することになると予告した。

ロシアは3月28日に「非労働日」を導入し、期限を当初の4月5日から30日へ一旦変更した。

東欧経済ニュース速報

シュコダ自、チェコ3工場が再稼働

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車が27日、新型コロナウイルスの感染予防のために閉鎖していた国内3工場の操業を再開した。

シュコダ自が生産を再開したのは本社ムラダー・ボレスラフ、クヴァシニ、ヴルフラビーの3工場。

ベルンハルト・マイヤー社長は工場閉鎖を「正しい決断だった」と振り返ったうえで、「欧州のシュコダ販売店も営業を再開しつつあり、工場操業で国際的な供給体制を整えるのが次のステップ」とコメントした。

東欧経済ニュース速報

米タイヤ製造クーパー、セルビア工場で生産再開

米国のタイヤメーカー、クーパー・タイヤアンドラバーは23日、セルビア中部のクルシェバツにある工場の操業を27日から再開すると発表した。

米国工場も同時に再開する一方、英国のメルクシャムにある工場は操業停止を継続する。

中国の2工場は2月中旬に再稼働している。

東欧経済ニュース速報

トルコ中銀が8会合連続で利下げ、政策金利8.75%に

新型コロナウイルスの蔓延で経済の失速が懸念される一方、インフレリスクの後退も見込まれることから、市場予測(利下げ幅0.5ポイント)を超える大幅な追加利下げに踏み切った。

一方、インフレ率は2月(12.4%)まで4カ月連続で上昇した後、3月に11.9%へと低下した。

中銀は昨年7月、2年10カ月ぶりの利下げを実施し、政策金利を24%から19.75%に引き下げた。

東欧経済ニュース速報

トルコの4月消費者信頼感指数、04年以来最低の54.9に

トルコ統計局(TUIK)が22日発表した4月の消費者信頼感指数は前月を5.8ポイント下回る54.9となり、2004年以来で最低を記録した。

構成指数をみると、景気予測指数は前月比1.1ポイント減の74.8に、家計予測指数は同7.8ポイント減の72.5に、失業予測指数は6.7ポイント減の53.8に、貯蓄予測指数は13.1ポイント減の18.4に、それぞれ悪化した。

信頼感指数は100を分岐点とし、100を上回れば楽観的、下回れば悲観的な見方が優勢なことを示す。

東欧経済ニュース速報

シーメンス・ガメサ、ポーランドから大型受注

独シーメンスの風力発電設備子会社シーメンス・ガメサは20日、ポーランドから発電タービン63基を受注したと発表した。

受注は3件とも、昨年12月に実施された差額決済契約(CFD)を通じて獲得した。

ガメサは2018年にもポーランドで153MWのタービンを受注している。

東欧経済ニュース速報

フィッチ、ルーマニア格付け見通しを引き下げ

新型コロナウイルスの世界的流行が、脆弱な財政基盤に追い打ちをかけるためだ。

フィッチによると、ルーマニアは今年、景気の大幅後退(マイナス5.9%)と歳出増加のはさみ撃ちで、財政赤字が国内総生産(GDP)比8%に悪化する。

ルーマニア財務省は18日、フィッチの評価について「新型肺炎(Covid-19)と、過去の社会民主党政権の財政運営の失敗に基づくもの」とコメント。まずは、新型肺炎の影響緩和とルーマニア経済の回復に向けた政策に集中する姿勢を明確にした。ルーマニア政府は15日に今年の経済予測を下方修正し、成長予測は1.9%のマイナス、財政赤字はGDP比6.7%に拡大するとした。

東欧経済ニュース速報

ポーランドで5G入札延期、新型コロナ流行を受け

ポーランド電気通信庁(UKE)は16日、第5世代(5G)移動通信規格の周波数割り当て入札を延期すると発表した。

新型コロナウイルスの流行が収束するまで応札期限を無期限に延長する。

同国の5G整備では、昨年9月に電気通信大手のオレンジ・ポルスカとスウェーデン通信設備大手のエリクソンがワルシャワで試験通信網を稼働させた。

東欧経済ニュース速報

クロアチアの自動車部品大手、ロシアで生産再開

クロアチアの自動車部品大手ADプラスチックが、ロシア2工場の操業を再開した。

このため、ADプラスチックは、月末まで工場の操業休止を計画していた。

アフトワズは生産能力の5割前後で工場の操業を再開する方向で、ADプラスチックはこれに対応する形で製造を開始したという。

東欧経済ニュース速報

ハンガリーの3月インフレ率3.9%に低下、コロナ原油安が影響

上げ幅が最も大きかったのは「食品」(7.6%)で、前月から0.6ポイント拡大した。

価格変動の激しい食品と燃料を除いた基礎インフレ率(季節調整済み)は4.3%で、前月から0.2ポイント拡大した。

同国のインフレ率は2019年4月の3.9%から9月に2.8%まで低下した後、今年1月まで4カ月連続で上昇していた。

東欧経済ニュース速報

ルーマニア国営製薬企業、新型肺炎対策で解熱鎮痛剤の生産を再開

ルーマニア国営製薬会社のアンティビオティツェは7日、解熱鎮痛剤のパラセタモール(アセトアミノフェン)とノヴォカルミン(メタミゾール)の生産を再開すると発表した。

新型肺炎(Covit-19)の流行で需要が拡大しているためで、月末までに国内の薬局や医療機関への供給を開始する。

先月23日からは、新型コロナウイルス対策として必要最低限の生産を除き、業務を停止してきた。

東欧経済ニュース速報

スロベニア家電大手ゴレニア、欧州工場の操業停止を延長

家電大手・中国海信集団(ハイセンス)の傘下にあるスロベニアのゴレニアが、欧州工場の操業停止期間を4月10日まで延長した。

調理機器子会社モラ・モラビアの工場は14日、セルビアのヴァリェヴォ工場は13日に再稼働する。

ゴレニアは先月20日、4月6日までの予定で欧州工場の操業を停止した。

東欧経済ニュース速報

ロシアが「非労働日」の期間を延長、今月30日まで

ロシアのプーチン大統領は2日の国営放送で、3月28日から導入している有給の休業措置の期限を今月5日から月末30日まで延長すると発表した。

同大統領はまた、州など構成自治体の首長に対し、外出禁止などの予防措置を4月5日までに決定するよう指示した。

■モスクワは外出禁止を延長モスクワのソビャーニン市長とモスクワ州政府は同日、3月30日から実施している外出制限措置を5月1日まで延長すると発表した。

東欧経済ニュース速報

起亜自のスロバキア工場、6日から再稼働

韓国の起亜自動車は生産を停止しているスロバキア北東部のジリナ工場を今月6日から再稼働する意向だ。

新型コロナウイルスの感染拡大を理由に工場を閉鎖した自動車メーカーで生産を再開するのは同社が初めて。

起亜は同工場の操業を3月23日から停止している。

東欧経済ニュース速報

マジャールスズキ、操業停止を2週間延長

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、スズキのハンガリー子会社マジャールスズキは首都ブダペスト近郊のエステルゴムにある工場の操業停止措置を2週間延長することを決めた。

エステルゴム工場の従業員数は3,200人。

ハンガリーでは独アウディとダイムラーも工場の一時閉鎖に踏み切っている。

東欧経済ニュース速報

クロアチア自動車部品大手が露工場を一時閉鎖、政府の要請受け

クロアチアの自動車部品メーカー、ADプラスチックは30日、ロシアの2工場を一時的に閉鎖すると発表した。

カルーガ工場は独フォルクスワーゲン(VW)の現地工場に、ヴィンタイ工場は露自動車大手アフトワズに部品を供給している。

カルーガ工場と、VW傘下の英ベントレーに部品を供給するハンガリー工場は大幅な受注減に直面している。

東欧経済ニュース速報

ブルガリアのユーロ導入に遅れ、新型コロナの影響で

同国中央銀行のディミタール・ラデフ総裁は30日、民放大手ノバTVに対し、導入の前段階として今年7月に予定していた欧州為替相場メカニズム(ERM2)と銀行同盟への参加について「早くても2021年にずれ込むだろう」と発言。

ブルガリアのユーロ導入には、ERM2に最低2年間加わり、自国通貨の対ユーロ標準値の変動率を抑えることや、銀行同盟への参加などの条件がある。

ラデフ総裁は、ERM2と銀行同盟への参加の遅れはユーロ導入の断念を意味しないと強調。

東欧経済ニュース速報

チェコ中銀が2週間で2度目の利下げ、政策金利1%

中銀は16日に0.5ポイントの利下げを実施したばかり。

新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、経済を守るため一層の金融緩和に踏み切った。

インフレ率は2月に3.6%まで上昇し、4カ月連続で中銀目標の上限(3%)を上回っているが、中銀は新型コロナの蔓延で経済活動が強く制限されていることから、自然に低下すると判断。

東欧経済ニュース速報

PSA、カルーガ工場での生産を停止

仏PSAと三菱自動車がロシア・カルーガ州で合弁運営するPSMAルスが、PSAの3ブランドの乗用車生産を4月1日から一時停止する。

カルーガ州のウラディスラフ・シャプシャ知事によると、欧州から調達する部品が不足している。

「ロシアを含め、世界中で新型コロナウイルスをめぐる状況が悪化し、欧州における主要メーカーの工場休業、世界からの部品供給のストップを招いている。これらの事実を考慮し、従業員の健康を守るためにも、ロシア政府の推奨する管理対策に沿って休止を決定した」と説明し、必要であれば計画を再検討すると予告していた。

東欧経済ニュース速報

ハンガリー政府、非常事態の無期限延長を狙う

20日議会に提出された関連法案は、今週から議会で審議される見通し。

政府は今月11日、新型コロナの流行拡大を抑制するための措置として非常事態を発令した。

報道の自由を脅かすという批判は「偏見に基づく無責任」なものとし、法案は「理に適っている」と主張した。

東欧経済ニュース速報

ルーマニアも利下げ、主要政策金利2%に

中銀はまた、銀行間金利(ROBOR)の引き下げ誘導を狙い、貸出金利(ロンバート金利)と借入金利の差を従来の「政策金利プラスマイナス1%」から0.5%へ狭めることを決定。

これに沿い、貸出金利を3.5%から2.5%へ引き下げた。

借入金利は1.5%に据え置いた。

東欧経済ニュース速報

ポーランドの2月鉱工業生産4.9%増、上げ幅は前月から大きく拡

ポーランド中央統計局が19日発表した2月の鉱工業生産指数は前年同月比で4.9%上昇し、上げ幅は前月の1.1%から3.8ポイント拡大した。

製造業の上げ幅が前月の1.9%から5.7%に拡大して全体を強く押し上げた。

上げ幅は「その他の輸送機械・器具」で前月の9.3%から16.8%へと大きく拡大したほか、「電気設備」(12.1%)と「金属製品」(11.5%)でも二桁台に達した。

東欧経済ニュース速報

ポーランドが5年ぶりに利下げ、主要政策金利1%に

ポーランド中央銀行は17日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を従来より0.5ポイント低い1%に設定した。

新型コロナウイルスによる経済への打撃を緩和する目的で、金融緩和に向けた他国の動きと軌を一にする。

同時に、銀行の減益を緩和するため、準備預金に対する金利を0.5%から1%へ引き上げた。

東欧経済ニュース速報

トルコの自動車3社、工場の操業を継続

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて自動車メーカーに生産の一時停止の動きが広がる中、トルコに拠点を置く自動車3社は18日、相次いで声明を発表し、現時点で生産を中断する予定はないことを明らかにした。

今後予測されるリスクについてもサプライヤーおよび当局との間で連絡を取り合い対応するとしている。

伊フィアットとコチ財閥の合弁会社トファシュも、ブルサにある工場の操業を継続していると発表した。

東欧経済ニュース速報

蘭金融大手ING、南東欧4カ国の成長予測を下方修正

オランダ金融大手INGは13日、ルーマニア、ブルガリア、セルビア、クロアチアの2020年成長予測を下方修正した。

2020年の従来予測では、ルーマニアの成長率が19年の4.1%から3.6%、ブルガリアは3.1%から3%、クロアチアは2.9%から2.1%に低下し、セルビアは4.2%から4.7%へ上昇するとみていた。

新予測では、ルーマニアが従来予測比1.5ポイント減の2.1%、ブルガリアが0.9ポイント減の2.1%、クロアチアが0.9ポイント減の1.2%、セルビアが0.8ポイント減の3.9%とした。

東欧経済ニュース速報

セルビア中銀が緊急利下げ、政策金利1.75%に

中銀は今回の利下げを国内経済の動向も踏まえて決定した。

これは2008年7-9月期(6.2%)以来の高い水準で、今後もプラス成長が予想されている。

「セルビアの経済成長見通しは引き続き良好だが、低いインフレ圧力と世界情勢の不確実性は成長の鈍化につながる可能性がある」として、国内経済への悪影響を最小限に抑えるために利用可能なすべての手段で機動的に対応していく意向を表明した。

東欧経済ニュース速報

プーチン大統領の再出馬が可能に、ロシア下院が新憲法案を可決

ロシア下院は10日、プーチン大統領の任期を「リセット」してゼロに戻せる修正を盛り込む形で新憲法案を可決した。

新憲法案をめぐっては任期制限の完全撤廃を支持する声もあったが、プーチン大統領は10日の下院演説で「ロシアの内政が安定し、国として成熟したあかつきには、大統領の権力が一個人と結びつく状況を避けるため、政権交代が必然的に起こるようにしなければならない」と反対する立場を明らかにした。

その上で、ロシアはまだ「傷つきやすい」とし、「外国の圧力や干渉」に対抗するため「国民の賛意が得られ、憲法裁判所が合憲と判断すれば」再出馬を考えると話した。

東欧経済ニュース速報

墺エルステが中東欧経済予測を下方修正、新型コロナウイルスの流行で

欧州で新型コロナウイルスの感染が拡大しているためだ。

東欧全体の成長予測は1月の前回予測から0.3ポイント引き下げられた。

コロナウイルスが欧州で流行する前の段階ですでに、ルーマニアとチェコでは縮小が予測されていたが、感染拡大で下振れリスクが拡大している。

東欧経済ニュース速報

セルビアの褐炭発電所建設、中国電建が受注へ

セルビア国営電力のEPSは6日、コルバラB褐炭火力発電所の建設を中国エンジニアリング大手の中国電力建設(中国電建)に委託することで同社と基本合意した。

新発電所が建設されるのはセルビア中部のヴェリキ・ツルイェニ(Crljeni)で、出力は350メガワット。

同発電所は1988年に着工したが、92年に新ユーゴスラビア(セルビア)への経済制裁が発動された影響で工事がストップしていた。

東欧経済ニュース速報

サンクトペテルブルク経済フォーラムが中止に、新型コロナの拡大防止に向け

ロシアは6月に開催予定だったサンクトペテルブルク国際経済フォーラム(SPIEF)を中止する。

ベロウソフ委員長によると、中止の決定は世界保健機関(WHO)の同日の発表を受けたもので、「ロシア国民、ゲストおよびフォーラム参加者の健康を守るためだ」と説明した。

WHOは新型コロナの「封じ込めは可能」としつつ、「一部の国では取り組みが不十分だ」と指摘。

東欧経済ニュース速報

起亜自のスロバキア工場、「エックスシード」PHVの生産開始

韓国の起亜自動車は4日、スロバキア北部のジリナ工場でクロスオーバーSUV「エックスシード(XCeed)」のプラグインハイブリッド(PHV)モデルの生産を開始した。

起亜自動車は今回の生産開始に先立ち、同工場で「シード・スポーツワゴン」のPHVモデルの生産も開始していた。

ジリナ工場は2006年5月、起亜の欧州初の生産拠点として設立された。

東欧経済ニュース速報

露発電設備大手パワーマシーンズ、独シーメンスとの合弁解消

ロシアの発電設備大手パワーマシーンズが、独シーメンスとの合弁会社シーメンス・ガスタービンズ・テクノロジーズ(STGT)から撤退する。

STGTは9年前、シーメンスが65%、パワーマシーンズが35%を出資して設立された。

また、シーメンスが、STGTと政府との特別投資契約(SpIK)締結を目指していることについても両社の意見が対立している。米国がパワーマシーンズに制裁措置を適用し、STGTの事業に支障が出ていることも要因とされる。背景には、ロシア政府が国内発電所の近代化を計画していることがある。ロシアには国産タービンが存在せず、パワーマシーンズが独自製品を開発すれば、多くの受注が見込める。一方、シーメンスはロシア生産の継続に向けて新たな提携先が必要だ。これについては以前から、ガスプロムエネルゴがSTGTに資本参加するとのうわさが流れている。STGTはサンクトペテルブルク郊外のゴレロヴォ工場でガスタービンを組立生産するほか、ロシアの数多くの発電所に保守サービスを提供している。ゴレロヴォ工場は5年前に開所。投資額は2億7,500万ユーロに上った。

東欧経済ニュース速報

スロバキア議会選、反汚職の野党「オラノ」が勝利

スロバキアで2月29日行われた国民議会選挙(定数:150)は、汚職一掃を唱えた政党連合「普通の人々(オラノ)」が25%を得票し、与党・社会民主党(スメルSD)に7.9ポイント差をつけて勝利した。

一方で、他の政治的課題に対するオラノの姿勢は選挙戦で明らかにされず、今後の政治運営の方向性は不透明だ。

オラノは選挙戦でスメルSD・「われらのスロバキア」 との協力を否定しており、安定多数を得るには残る3党のうち少なくとも2党との連立が必要となる。

上部へスクロール