ルサール、LMEでのアルミの直接販売を検討
●対ロ制裁を受け製品の買い手を見つけることが困難に ●ウラジオストックからアジアのLMEの倉庫会社に供給する計画か ロシアの鉱業大手ルサールは、ロンドン金属取引所(LME)で取引される製品を保管する倉庫会社に製品を直接販 […]
●対ロ制裁を受け製品の買い手を見つけることが困難に ●ウラジオストックからアジアのLMEの倉庫会社に供給する計画か ロシアの鉱業大手ルサールは、ロンドン金属取引所(LME)で取引される製品を保管する倉庫会社に製品を直接販 […]
●合併実現後の売上高は約300億ドルとなり、国際大手の一角に ●両社の合併構想は2008年にも報道 ロシアの非鉄金属大手ノリリスク・ニッケルの親会社で複合企業グループのインターロスのウラジーミル・ポターニン最高経営責任者
ロシアのアルミ大手ルサールは9日、独同業アルミニウム・ラインフェルデン(アル・ラインフェルデン)を買収すると発表した。貿易法上の審査を実施した独経済省から取引が承認されたことから傘下に収める。 アル・ラインフェルデンは1
ロシアのアルミ大手ルサールは先ごろ、米国のアルミ合金メーカー、ブレイディ・インダストリーズと共同で同国にアルミ圧延工場を設置する計画を明らかにした。新工場の建設地はケンタッキー州アシュランドで、熱延鋼板を年間50万トン、
米財務省は27日、世界アルミ2位の露ルサールと親会社Enプラス、姉妹会社ユーロシブエネルゴに対する制裁を解除した。プーチン大統領と親交が深いとされるデリパスカ氏が3社の株式を売却して経営権を手放したことや、3社が透明性を
ロシアのアルミニウム大手ルサールが先ごろ発表した今年7-9月期(第3四半期)決算は純利益が5億9,700万ドルとなり、4-6月期(第2四半期)から46%増加した。米国による同社への制裁措置の実施延期を受け、製品の出荷額が
米国政府による6日の対ロシア制裁拡大を受け、週明けのモスクワ証券取引市場はアルミ大手ルサールの株価が一時47%暴落するなど、荒れもようとなった。金融大手2社のズベルバンクとVTB銀行は最大でそれぞれ17.3%、9.1%下
ロシアのアルミ最大手ルサールが13日発表した2015年1-3月期決算は、最終損益が5億7,200万米ドルの黒字となり、前期の赤字(1億200万米ドル)から改善した。ロンドン金属取引所(LME)のアルミ価格が下落するなど経
ロシアのアルミ最大手ルサールが13日発表した2015年1~3月期決算は、最終損益が5億7,200万米ドルの黒字となり、前期の赤字(1億200万米ドル)から改善した。ロンドン金属取引所(LME)のアルミ価格が下落するなど経
ロシアのアルミニウム大手UCルサールが12日発表した2014年7-9月期決算で、2,500万ドルの純利益(季節調整済み)を計上し、11年10-12月期以来の黒字となった。 株式を保有する露ノリリスク・ニッケルからの配当金
アルミ生産世界最大手であるロシアのUCルサールが8月27日発表した第2四半期(4~6月)決算は、純利益が1億1,600万米ドルだった。前期(1ー3月)は3億2,500万ドルの赤字だった。アルミ価格の上昇に加え、ロンドン金
アルミ生産世界最大手であるロシアのUCルサールが8月27日発表した第2四半期(4~6月)決算は、純利益が1億1,600万米ドルだった。前期(1~3月)は3億2,500万ドルの赤字だった。アルミ価格の上昇に加え、ロンドン金
アルミ世界最大手のルサールは4日、総額51億5,000万米ドルの債務再編に関連し、すべての債権者と合意が成立したと発表した。これにより、今年の債務弁済額は10億ドルから4億ドルに減少する。 再編の対象となったのは、47億
アルミニウム世界最大手の露ルサールが3月28日発表した2013年12月通期決算の最終損益は32億2,200万ドルの赤字となり、赤字幅は前期(5億2,800万ドル)の6倍強の水準に膨らんだ。アルミの供給過剰による価格下落に