EU情報

ユーロ圏労働コスト上昇率、7~9月は1.5%に拡大

EU統計局ユーロスタットが12月19日発表したユーロ圏の2016年7~9月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.5%となり、前期の1%から拡大した。(表参照) 上昇率は労働コ […]

ユーロ圏建設業生産高、10月は2.2%増

EU統計局ユーロスタットが12月19日発表したユーロ圏の10月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2.2%増となり、5カ月連続で伸びた。増加率は前月の1.9%を上回った。(表参照) 分野別では建築が2.7%

12月のユーロ圏インフレ率は1.1%、約3年ぶり高水準に

EU統計局ユーロスタットが4日発表した2016年12月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.1%となり、前月の0.6%から大幅に拡大した。原油価格の上昇に伴うもので、インフレ率は13年9月以来3年3カ月ぶりの高

スコットランド、EU単一市場残留の方策発表

スコットランド自治政府のスタージョン首相は12月20日、英国がEUを離脱した後もスコットランドがEU単一市場にとどまるための方策を発表した。英国が単一市場へのアクセス維持よりも移民制限を優先する「ハード・ブレグジット(強

EUが対ロ経済制裁6カ月延長で合意、独仏が継続を主張

EUは15日、ブリュッセルで開いた首脳会議で、ウクライナ情勢を受けて発動したロシアに対する経済制裁について、来年7月まで6カ月間延長することで合意した。週内にも正式決定する。米国ではトランプ次期大統領が対ロ制裁に反対する

ユーロ圏、ギリシャの債務軽減策実施を見送り

ユーロ圏は14日に開いた財務相会合で、金融支援を行っているギリシャの債務軽減策実施を見送ること決めた。今月初めの会合で、短期的な軽減策で合意していたが、その後にギリシャ政府が財政支出拡大を打ち出したことから、金融支援の条

トルコ加盟交渉、EUが拡大見送り

EU加盟国は13日に開いた閣僚理事会で、トルコとの加盟交渉を拡大せず、新たな分野の交渉を開始しないことを決めた。オーストリアが求めていた交渉そのものの凍結は見送ったものの、交渉の停滞がさらに深刻化することになる。 今回の

中国とEU・米の対立激化、市場経済国認定めぐり

中国商務省は12日、EUと米国が中国を「市場経済国」と認定しなかったことを受け、世界貿易機関WTO)への提訴に向けた手続きを開始したと発表した。WTOの紛争解決手続きに基づく二国間協議を米欧に要請しており、反ダンピング(

EU加盟国、反ダンピング規則改正案を承認

EU加盟国は13日開いた大使級会合で、不公平な貿易競争から域内産業を保護することを目的とした反ダンピング(不当廉売)規則の改正案を承認した。中国製の安価な鉄鋼製品などが大量に流入している現状に対応するため、不当な輸出補助

スイスが移民制限に向けた法案可決、EUとの対立は回避

スイスの上下両院は16日、EU出身者を含む移民の受け入れ抑制に向け、労働市場で自国民を優先することなどを柱とする法案を賛成多数で可決した。国民投票で可決された移民規制案に基づき、当初は受け入れる移民の数を国別に割り当てる

11月のEU新車販売5.8%増、2カ月ぶりプラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタを除く27カ国)の11月の新車販売(登録)台数は114万8,618台となり、前年同月から5.8%増加した。前月は3カ月ぶりに落ち込んでいたが、主要市場のドイツ、フラ

ユーロ圏鉱工業生産、2カ月連続低迷

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の10月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.1%の低下となり、2カ月連続で落ち込んだ。前月は0.9%の低下だった。(表参照) 分野別ではエネルギーが0.8

11月のユーロ圏インフレ率、確定値も0.6%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した11月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比0.6%で、前月の0.5%から拡大した。エネルギー価格の下落縮小を背景に、14年4月以来31カ

ユーロ圏貿易収支、10月は201億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが16日発表した10月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は201億ユーロの黒字となったが、黒字幅は前年同月の232億ユーロから縮小した。輸出が前年同月比5%減の1,725

EU首脳会議、英離脱交渉の方針確認

EUは15日、英国を除く27カ国の非公式首脳会議を開き、英の離脱問題について協議した。離脱交渉については、EU側は欧州委員会が主導するといった基本方針や手順で合意。また、英国が離脱後もEU単一市場に残留するためには、域内

欧州中銀が量的緩和の規模縮小、実施期間は9カ月延長へ

欧州中央銀行(ECB)は8日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏の国債などを買い取る量的金融緩和を9カ月延長し、2017年12月末まで継続することを決めた。一方、毎月の買い取り額は4月から200億ユーロ縮小

英のEU離脱交渉、18年10月が合意期限=欧州委担当者

英国のEU離脱交渉で欧州委員会の責任者となるミシェル・バルニエ氏(元仏外相)は6日、英政府が2017年3月末までに離脱を通告した場合、離脱交渉は18年10月までに合意に達する必要があるとの見解を示した。交渉開始から離脱協

欧州委が金融大手3社に制裁、指標金利めぐるカルテルで

欧州委員会は7日、金融大手の英HSBCホールディングス、仏クレディ・アグリコル、米JPモルガン・チェースがカルテルを結び、国際的な指標金利である欧州銀行間取引金利(EURIBOR)を不正操作したとして、総額4億8,500

ユーロ圏財務相会合、ギリシャの債務軽減策で合意

EUは5日のユーロ圏財務相会合で、ギリシャの債務を短期的に軽減することで合意した。ただ、国際通貨基金(IMF)が第3次の対ギリシャ金融支援に加わる条件として求めている軽減策とは、元本削減を認めないなど大きな開きがあり、I

VW排ガス不正で7カ国が規則違反、欧州委が是正手続き開始

欧州委員会は8日、独フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼル車の排ガス不正問題をめぐり、加盟国がVWに対して適切な制裁措置を講じていないのはEU規則に抵触するとして、ドイツや英国など7カ国に対する違反手続きを開始した。

中国鉄鋼製品で新たなダンピング調査、耐食鋼など対象に

欧州委員会は9日、中国製の耐食鋼と、中国およびインド製の鋳鉄製品に対する反ダンピング(不当廉売)調査を開始すると発表した。欧州鉄鋼連盟(EUROFER)の申立てを受けた措置で、欧州委は関係各方面への聞き取りなどを通じてダ

マイクロソフトのリンクトイン買収、条件付きで承認

欧州委員会は6日、米マイクロソフトがビジネス向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米リンクトインを買収する計画を承認したと発表した。買収が実現すると市場競争が阻害されるとの懸念に対応するため、今後5年間に

ユーロ圏小売業売上高、10月は2.4%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の10月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.4%増となり、8カ月ぶりの高い伸びを記録した。前月は1%増だった。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが2.1

ユーロ圏生産者物価、10月は0.4%低下

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の10月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比で0.4%低下したが、下げ幅は前月の1.5%から大きく縮小した。エネルギー価格の下落に歯止めがかかったのが主因で、マイナ

米のボーイング公的支援めぐる紛争、WTOがEUを支持

世界貿易機関(WTO)の紛争処理小委員会(パネル)は11月28日、米政府が航空機大手ボーイングに不当な公的支援を行っているとしてEUの欧州委員会が提訴した問題で、EU側の主張を認め、米政府に対して90日以内に同支援をやめ

欧州委が防衛行動計画を発表、50億ユーロの基金創設など

欧州委員会は11月30日、EU加盟国が兵器や機材を共同調達するための年50億ユーロ規模の基金創設を柱とする防衛行動計画を発表した。欧州の防衛に対するトランプ次期米大統領の姿勢が不透明なうえ、英国のEU離脱による防衛政策へ

独政府、高速道路有料化めぐる紛争で欧州委と和解

ドイツが高速道路「アウトバーン」を有料化するのはEU法に違反するとして欧州委員会が提訴した問題で、同国政府と欧州委は1日、和解で合意したと発表した。独政府が計画を一部修正し、欧州委が問題視していた他の加盟国市民に対する料

ユーロ圏景況感、11月は小幅改善

欧州委員会が11月29日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は106.5となり、前月の106.4から0.1ポイント上昇した。景況感の改善は3カ月連続。ただ、製造業で悪化し、小幅の伸びにとどまった。

伊の改憲が国民投票で否決、首相が辞任へ

イタリアで4日に実施された憲法改正の是非を問う国民投票は、反対派が圧倒的多数を占めて改憲が否決された。同投票はレンツィ首相の事実上の信任投票となっていたため、同首相は5日に辞意を表明。改憲反対運動の中心となった新興政党「

11月のユーロ圏インフレ率は0.6%、31カ月ぶり高水準に

ユーロ圏で物価の安定が進んでいる。EU統計局ユーロスタットが11月30日発表した同月の消費者物価統計(速報値)によると、ユーロ圏のインフレ率は前年同月比0.6%で、前月の0.5%から拡大。14年4月以来31カ月ぶりの高水

電子商取引のVAT課税ルール見直し、欧州委が提案

欧州委員会は1日、EU域内におけるデジタル単一市場の実現を目指す取り組みの一環として、電子商取引やその他のオンラインビジネスに係る付加価値税(VAT)の課税ルールの見直し案を発表した。国境をまたいで物品やサービスを販売す

電子商取引のジオブロッキング、加盟国が禁止法案で合意

EU加盟国は11月28日に開いた競争政策担当相理事会で、電子商取引で事業者が「ジオブロッキング(地理的制限)」を設け、消費者の居住地などによってサービスを制限したり、同じ商品を不当に高い値段で販売するといった差別的行為を

30年までに消費電力の半分を再可エネに、欧州委が政策発表

欧州委員会は11月30日、クリーンエネルギーへの移行を推進し、再生可能エネルギー分野でEUが競争力を維持するための政策パッケージを発表した。2030年までにEU域内における電力消費量の半分を再生可能エネルギーで賄うことや

ユーロ圏失業率、5年5カ月ぶりに10%割れ

ユーロ圏で景気の緩やかな回復を背景に、雇用の改善が進んでいる。EU統計局ユーロスタットが1日発表した9月の失業率は9.9%となり、2011年4月以来5年5カ月ぶりに10%を割り込んだ。さらに10月は09年7月以来の低水準

英のEU予算拠出、離脱後の継続も=英閣僚

英国のデービスEU離脱担当相は1日、離脱後もEU単一市場にアクセスできるようにするため、EU予算への拠出を続ける用意があることを明らかにした。英国の現政権の閣僚がこのような譲歩の姿勢を示し、単一市場残留を模索する方針を打

トルコのEU加盟交渉、欧州議会が凍結要求

欧州議会は24日の本会議で、EUにトルコとの加盟交渉を一時凍結することを求める決議を採択した。トルコ政府が7月のクーデター未遂事件を機に強権的な姿勢を強めていることを問題視したもので、決議案は賛成479票、反対37票の圧

独・中東海運大手の合併、条件付で承認

欧州委員会は23日、コンテナ海運大手の独ハパック・ロイドと中東のユナイテッド・アラブ・シッピング・カンパニー(UASC)が合併する計画を承認したと発表した。UASCが加盟するコンテナ船連合から脱退することが条件となる。

南北キプロス統合協議、合意に至らず

国連は22日、スイスで行われた南北キプロスの再統合に向けた協議が物別れに終わったと発表した。EUに加盟するギリシャ系のキプロス共和国(南キプロス)と、トルコ系の北キプロス・トルコ共和国の首脳が、国連の仲介で20日から2日

アイスランド、英食品スーパーの商標権めぐり提訴

アイスランド政府は24日、英食品スーパー「アイスランド」の商標権を無効化し、アイスランド企業や同国の製品が自国の名称を使用できるよう求める訴えをEU知的財産庁(IPO)に起こした。英全土でアイスランドをチェーン展開するア

ユーロ圏建設業生産高、9月は1.8%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の9月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比1.8%増となり、4カ月連続で伸びた。前月は2.1%増だった。(表参照) 分野別では建築が1.3%増、土木が3.7

上部へスクロール