西欧

アウディが電動車攻勢、25年までに30モデル以上を投入

フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディは23日の株主総会で、2025年までに電動車のモデル数を30以上に拡大する方針を明らかにした。販売車両に占める電動車の割合を同年までに40%に引き上げることを目指す。同社は […]

英テスコ、住宅ローン事業から撤退

英小売り大手テスコは21日、金融部門のテスコバンクが住宅ローン事業から撤退すると発表した。同市場の競争激化で収益が悪化しているためで、新規の融資を停止し、37億ポンド(約5,170億円)に上るローン資産は売却する。 英国

インディテックスのCOOがCEOに昇格、デジタル戦略を強化

「ZARA(ザラ)」や「Bershka(ベルシュカ)」などのブランドを展開する欧州衣料品最大手インディテックス(スペイン)は23日、カルロス・クレスポ最高執行責任者(COO)が次期最高経営責任者(CEO)に昇格する人事を

小糸製作所、ライダーのヘッドランプ搭載で独社と提携

小糸製作所は21日、光を用いた測定技術であるライダーのヘッドランプ搭載に向けて独新興企業ブリックフェルトと提携すると発表した。小糸の自動車照明技術とブリックフェルトのライダー技術を組み合わせることで、ライダーをヘッドラン

JFEエンジニアリング、独でガス焚きボイラー受注

JFEエンジニアリングは22日、独子会社スタンダードケッセル・バウムガルテ(SBG)が英エネルギー大手BPから受注を獲得したと発表した。独ゲルゼンキルヒェンにあるBPのルール製油所にガス焚きボイラーを提供する。BPは同製

住友電工、欧州焼結部品メーカー2社を買収

住友電工は22日、ドイツの持ち株会社シンターヴェルケ・ホールディングから焼結部品子会社2社を完全買収したと発表した。欧州の事業基盤を強化し、現地自動車・自動車部品メーカーへの販路拡大を目指す。買収金額は明らかにしていない

三和ホールディングス、欧州ドアメーカーを買収

三和ホールディングスは20日、ヒンジドアの製造・販売を手がけるスウェーデン企業ロバストの株式100%を取得したと発表した。グローバル・メジャー企業化に向けた取り組みの一環として欧州事業を強化する考え。完全子会社の独ノボフ

ボーダフォン、ニュージーランド事業を売却

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは13日、ニュージーランド事業を売却すると発表した。欧州事業に集中する戦略の一環で、現地子会社ボーダフォン・ニュージーランドを同国のインフラ投資会社インフラティルとカナダの資産管理会社

独ゲットユアガイド、SVFなどから約5億ドル調達

観光客向けのアクティビティや博物館予約の仲介プラットホームを運営する独新興企業ゲットユアガイドは16日、ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)を中心とする企業連合が同社に4億8,400万ドル出資したと発表した。調達資

VWが電池量産へ、商用車子会社は夏休み前にIPO

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは13日、監査役会と取締役会が将来に向けた重要な決議を行ったと発表した。経営資源を乗用車分野に絞り込む戦略を具体化するもので、今後に本格化する電気自動車(EV)攻勢に向けて

ダイムラー、39年までにCO2排出ゼロに

独自動車大手ダイムラーのオラ・ケレニウス次期社長は13日、新車の二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を乗用車部門メルセデスベンツ・カーズで2039年までに実現するとの目標を打ち出した。自動

ノバルティス、武田のドライアイ治療薬を取得

スイス製薬大手のノバルティスは9日、武田薬品工業からドライアイ治療薬「シードラ」を取得することで合意したと発表した。武田はアイルランド製薬大手シャイアーの買収で膨らんだ債務を圧縮するため、シードラを手放す。取引額は最大5

テレノール、マレーシア企業とアジア事業統合へ

ノルウェー通信大手テレノールとマレーシア同業のアクシアタ・グループは6日、アジア事業の合併に向けた協議を行っていることを明らかにした。実現すれば東南アジア有数の通信会社が誕生する。 両社はテレノールが56.5%、アクシア

丸紅、ポルトガル水道大手AGSを完全子会社化

丸紅は7日、官民ファンドのINCJ(旧産業革新機構)と2014年に共同買収したポルトガルの水道事業会社AGSについて、INCJが保有する株式50%を取得し、完全子会社化したと発表した。 AGSはポルトガルの水道運営大手。

日産のバルセロナ工場、従業員2割を削減

日産自動車は9日、スペインのバルセロナ工場で600人を削減することで労働組合と合意したと発表した。人員削減は新たな投資の条件となっていたもので、同工場の従業員の約2割に相当する規模となる。 バルセロナ工場は日産がスペイン

ラファージュホルシム、フィリピン事業を売却

セメント世界大手のラファージュホルシム(スイス)は9日、フィリピン事業を同国の複合企業サンミゲル・コーポレーションに売却することで合意したと発表した。現地法人ホルシム・フィリピンの株式85.7%をサンミゲルのセメント子会

VW、EV専用車台採用車の予約販売開始

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は8日、VWグループの電気自動車(EV)専用車台である「MEB」を採用したコンパクトカー「ID.3」の事前予約を欧州で開始した。同モデルはMEB採用車の第1弾。VWは今後、E

独検察がポルシェに罰金、排ガス不正で

独シュツットガルト検察当局は7日、フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車排ガス不正問題に絡んで、高級車子会社ポルシェに総額5億3,500万ユーロの罰金支払いを命じたと発表した。ポルシェは裁判で争わず、命令を受け入れる意

メルクが材料分野で新たな買収、半導体事業を強化

化学大手の独メルクは6日、材料検査分野で高い技術を持つ米インターモレキュラーを買収することで合意したと発表した。半導体向け事業を強化するのが狙い。メルクはこれまで業績をけん引してきた液晶に代わる成長の柱として半導体材料の

ボッシュが車載燃料電池量産、スタックは共同開発

自動車部品大手の独ボッシュは4月29日、商用車・乗用車用水素燃料電池事業に参入すると発表した。燃料電池車(FCV)の需要が拡大すると予想しているためで、燃料電池のコア部品であるスタックをスウェーデン企業パワーセルと共同開

ダイムラー、北米でのスマート販売停止へ

自動車大手の独ダイムラーはこのほど、超小型乗用車「スマート」の米国、カナダでの販売を停止することを明らかにした。現地の小型車市場が縮小しているほか、米国の車両基準に適合させるコストもかさむことから撤退を決めた。交換部品の

VW、1~3月期は増収減益

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループが2日発表した2019年1~3月期(第1四半期)の純利益は29億1,200万ユーロで、前年同期から9.6%減少した。売上高は3.1%増の600億1,200万ユーロに拡

フィアット、部品部門の売却が完了

欧州自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は2日、自動車部品部門マニエッティ・マレリのカルソニックカンセイへの売却が完了したと発表した。誕生する新会社は売上高が約146億ユーロに達し、世界7位の独

ドイツ銀とコメ銀、合併協議打ち切り

独金融大手のドイツ銀行とコメルツ銀行は25日、合併協議を打ち切ったと発表した。株主とその他の利害関係者の利益にならないと判断したため。コメ銀に対しては伊ウニクレディトとオランダのINGが合併を打診しているもようで、同行は

ABBのシュピースホーファーCEOが退任、株価低迷で株主が圧力

スイスの重電大手ABBは17日、ウルリッヒ・シュピースホーファー最高経営責任者(CEO)が同日付で退任したと発表した。ABBは退任の理由を明らかにしていないが、同社の株価は低迷しており、利益率の改善を求める株主からの圧力

仏小売大手カジノ、32店舗を売却

仏小売大手カジノ・グループは22日、国内の32店舗を米投資ファンドのアポロ・グローバル・マネジメントに売却することで合意したと発表した。財務強化に向けた資産売却の一環で、取引額は4億7,000万ユーロに上る。 売却するの

英スーパー大手2社の統合、英競争当局が阻止

英競争・市場庁(CMA)は25日、英スーパーマーケット大手のセインズベリーと米ウォルマート傘下の同業アズダの統合計画を阻止すると発表した。業界2位のセインズベリーと同3位アズダの統合が実現すると寡占化が進み、商品の価格上

決済サービスの独ワイヤーカード、ソフトバンクと提携

オンライン決済サービス大手の独ワイヤーカードは24日、ソフトバンクグループ(SBG)と戦略提携すると発表した。デジタル分野で協力するほか、日本・韓国市場への進出で支援を受ける。SBGは約9億ユーロに上るワイヤーカードの転

コンチネンタル、パワートレイン部門のIPO先送り

自動車部品大手の独コンチネンタルは26日、パワートレイン部門の新規株式公開(IPO)を予定していた2019年下期から来年以降に延期すると発表した。理由は明らかにしていないものの、景気低迷でIPO環境が悪化しているためとみ

英老舗百貨店デベナムズが破綻、債権者主導で再建へ

英国の老舗百貨店デベナムズが経営破綻し、9日に管財人の管理下に入った。管財人は同日、債権者にデベナムズを売却することを決定。同社は債権者主導で再建を目指すことになった。 デベナムズは1778年創業の百貨店。英国で166店

メルク、半導体材の米バーサムを買収

製薬・化学大手の独メルクは12日、半導体材料大手の米バーサムを買収することで合意したと発表した。バーサムは米特殊化学大手インテグリスと合併合意していたが、メルクがより高い買収条件を提示したことから、方針を転換した。メルク

サンタンデール銀、メキシコ法人の全株取得

スペインの銀行最大手サンタンデールは12日、有望市場の中南米での事業拡大に向け、メキシコの現地法人サンタンデール・メヒコの未保有の株式25%を取得する方針を発表した。最大5億7,200万株の新株(約26億ユーロ相当)を発

仏ソシエテ・ジェネラル、1600人を削減

仏大手銀行のソシエテ・ジェネラルは9日、業績不振を受けて1,600人を削減すると発表した。2月に打ち出したコスト圧縮計画に沿ったもので、全従業員の約8%が削減されることになる。 削減は投資銀行、法人向け業務部門が中心。フ

塩野義製薬、便秘治療薬の欧州販売で独社と契約

塩野義製薬は11日、医療用麻薬の摂取に伴う便秘症(OIC)の治療薬である「ナルデメジン」のドイツ、英国、オランダにおける販売をスイス製薬大手ノバルティスの後発医薬品子会社である独サンドに委託することで合意したと発表した。

バイエル、独従業員4500人を削減

製薬・化学大手の独バイエルは9日、独国内の従業員3万2,000人のうち約4,500人を削減することを社内に通知した。昨秋に打ち出した組織再編計画の一環として、国内従業員の14%を整理する。 同社は昨年11月、収益力の向上

バイエル、iPS細胞ベースのがんワクチン開発で米社と提携

製薬大手の独バイエルは2日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)をベースとするがんワクチンの開発で米国の新興企業クロリスと提携すると発表した。医療・農業関連の画期的な新技術の実現を支援する子会社リープス・バイ・バイエルを通じて

コンチネンタル、サイバーセキュリティでテレコムと提携

自動車部品大手の独コンチネンタルは4日、自動車向けのサイバーセキュリティで国内通信最大手ドイツテレコムと提携すると発表した。外部とネットワークでつながるコネクテッドカーと自動運転車はサイバー攻撃の標的となることから、車が

みずほ証券、独法人が営業開始

みずほフィナンシャルグループは1日、中核子会社みずほ証券がドイツ法人「みずほセキュリティーズヨーロッパ」を立ち上げたと発表した。英国のEU離脱に伴う措置で、英子会社みずほインターナショナル傘下の企業として設立。3月から営

伊ウニクレディト、コメルツ銀買収を検討

イタリアの大手銀行のウニクレディトが独コメルツ銀行の買収を検討している。英フィナンシャル・タイムズ紙などがこのほど、消息筋の情報として報じた。両行はコメントを控えている。 コメ銀は現在、独銀最大手のドイツ銀行と合併協議を

仏PSA、再参入のインドにSUV「C5エアクロス」投入

仏自動車大手のPSAグループは3日、インド市場再参入の第1弾として、シトロエン・ブランドの最新SUV車「C5エアクロス」を同国内で発売すると発表した。2020年末までに販売を開始する。 PSAは1990年代に現地企業プレ

VW、EV電池用リチウム供給で中国企業と契約

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは5日、中国のリチウム製品大手ガンフォンリチウム(GFL)から電気自動車(EV)用電池向けのリチウムを調達することで基本合意したと発表した。リチウムの需要が世界的に拡大し、

デンマーク物流大手DSV、パナルピナ買収で合意

デンマークの物流大手DSVは1日、スイス同業パナルピナを買収することで合意したと発表した。買収額は46億スイスフラン(約5,127億円)。DSVはドイツポスト傘下のDHL、スイスのキューネ・アンド・ナーゲル、独DBシェン

アストラゼネカ、第一三共と抗がん剤で提携

英製薬大手アストラゼネカと第一三共は3月29日、抗がん剤の開発・販売で提携したと発表した。第一三共が開発中の抗がん剤「トラスツズマブ・デルクステカン」が対象。第一三共は最大69億ドルの対価を受け取る。 トラスツズマブ・デ

独ZF、商用車ブレーキのワブコを買収

自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは3月28日、スイス同業のワブコを買収することで合意したと発表した。商用車ブレーキ分野の事業を獲得することで、乗用車だけでなく商用車分野でも総合的なソリューションを提供できる

スウェーデン大手銀がCEO解任、資金洗浄疑惑で米当局が調査

スウェーデンの大手銀行スウェドバンクは3月28日、ビギット・ボネセン最高経営責任者(CEO)を解任したと発表した。スウェドバンクをめぐっては、デンマークのダンスケ銀行による最大2,000億ユーロの資金洗浄疑惑に関与した疑

上部へスクロール