GEアビエーションの新チェコ工場、最終候補2カ所に
米ゼネラル・エレクトリック(GE)の航空機エンジン事業、GEアビエーションの新工場設置計画で、最終立地候補としてプラハに近いクベリとクレカニが残ったもようだ。同計画の投資総額は100億コルナ(約3億7,000万ユーロ)と […]
米ゼネラル・エレクトリック(GE)の航空機エンジン事業、GEアビエーションの新工場設置計画で、最終立地候補としてプラハに近いクベリとクレカニが残ったもようだ。同計画の投資総額は100億コルナ(約3億7,000万ユーロ)と […]
チェコ統計局が7日発表した4月の鉱工業生産高は前年同月比で4.2%増加し、上げ幅は前月の0.6%から3.6ポイント拡大した。同業生産高のプラスは17カ月連続で、前月比(稼働日、季節調整済み)では1.3%の増加。新規受注高
チェコ統計局(CSU)が9日発表した5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0.1%の上昇にとどまり、上げ幅は市場予測の0.4%を下回った。インフレ率の低下は2カ月ぶり。 品目別でみると、運輸が3.1%下落したほか、
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)はチェコ子会社であるシュコダ自動車の米国市場への再進出を検討している。独経済紙『ハンデルスブラット』の取材に対し、シュコダの広報担当者が事実であると認めた。ただ、進出の可能性を調査中
チェコ議会で先月25日、飲食店での喫煙を原則禁止する法律案が否決された。欧州連合(EU)が国内法転換のデッドラインとして定めた5月20日から大幅に遅れることになり、助成金削減などの制裁を受ける可能性も出てきた。 チェコで
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車が、米国市場参入を検討している。VWの2025年までのグループ新経営戦略策定に向けたもので、未進出市場での事業可能性を探る動きのひとつ。シュコダは「
チェコのシュコダ自動車が1日発表した2016年1-3月期決算の営業利益は3億1,500万ユーロとなり、前年同期から30.2%増加した。中型車「スペルブ」の新モデル投入とコスト削減が奏功した。売上高は6.4%増の33億7,
チェコ自動車工業協会(AutoSAP)が2日発表した同国自動車業界の昨年の売上高は前年比0.5%増の1兆クローネ(約370億ユーロ)に拡大した。輸出が85%を占めた。 乗用車生産台数は4%増の130万台。同協会のマルティ
チェコの対米輸出が急速に拡大している。同国統計局(CSU)の先ごろの発表によると、昨年は過去最高の922億コルナ(約34億1,000万ユーロ)となり、欧州連合(EU)諸国を除くと仕向先別で最高となった。輸出全体に占める比
チェコでインダストリー4.0に向けた動きが始まっている。政府レベルでは昨年、同国産業貿易省が今後の取り組みに関する報告書を発表した他、同国への進出企業を多く抱えるドイツも商工会議所を通してセミナーを開催するなど同国産業界
チェコのシュコダ自動車が1日発表した2016年1~3月期決算の営業利益は3億1,500万ユーロとなり、前年同期から30.2%増加した。中型車「スペルブ」の新モデル投入とコスト削減が奏功した。売上高は6.4%増の33億7,
韓国の現代自動車がチェコで増産する計画だ。東部ノショヴィツェ工場の年産台数を10%引き上げ、38万5,000台とする。増員は行わず、シフト調整や生産ライン速度の引き上げで対応する。 現代自が先ごろ当局に提出した、ノショヴ
チェコで缶ビールの販売が伸びている。同国の業界団体が先ごろ明らかにしたところによると、2015年の缶ビール販売量は前年を16%上回った。輸出が堅調だったことに加え、瓶ビールと比べて割高なものの軽量で、処分も簡単なことから
チェコ政府は2019年をめどに乗用車を対象とする高速道路のヴィネット(料金前払い式の利用券)を廃止する方針だ。現地ニュースポータル『iDnes.cz』が18日報じたもので、運輸省はヴィネットに代わり、インターネット経由か
チェコのフラッグキャリア、チェコ航空(CSA)とドイツ航空2位のエアベルリンは11日、共同運航で提携すると発表した。運行便数や目的地を増やすことで利用客の利便向上を図る。 チェコ航空が運行する、プラハ発着の独デュッセルド
チェコ統計局(CSU)が10日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0.6%上昇し、上げ幅は市場予測の0.3%を上回った。インフレ率の上昇は3カ月ぶり。 品目別でみると、アルコール・たばこが5.2%、医療が
独フォルクスワーゲン(VW)グループのチェコ子会社であるシュコダ自動車は10日、4月の世界販売台数が前年同月比5.6%増の9万7,200台に拡大し、4月として過去最高の販売台数を記録したと発表した。昨年市場投入したスペル
チェコ統計局が9日発表した3月の鉱工業生産高は前年同月比で0.6%の増加にとどまり、上げ幅は前月の5.6%から大幅に縮小した。同業生産高のプラスは16カ月連続。稼働日調整ベースでは3.6%の増加で、前月比(稼働日、季節調
チェコ石炭採掘最大手のOKDは3日、破産手続きの申し立てを行った。石炭価格の低迷に苦しむ同社は赤字が続き、多額の負債を抱えるが、政府が救済を拒否したことから債務の履行ができなくなった。同社は今回の破産申請について、リスト
スペインの自動車部品メーカー、グルポ・マイエル(Grupo Maier)がチェコ東部プロスチェヨフの拠点に樹脂部品の生産施設を新設する。ホイールキャップや内装部品の需要増に対応するもので、すでにチェコ政府に環境影響評価書
中国の家電大手、四川長虹はこのほど、チェコ中部ニンブルクで研究開発(R&D)センターを開所した。欧州向けの新製品の開発が目的となる。 四川長虹は2006年にニンブルク工場の操業を開始した。今後はR&D
米自動車部品会社のインテバプロダクツは4月21日、チェコのリクノフに建設した新工場の開所式を行った。新工場では、ウインドウレギュレーターとラッチを生産し、欧州の顧客企業に出荷する。現在の従業員数は約250人。同工場では今
チェコ電力最大手のCEZは25日、電気自動車(EV)向け高速充電スタンドの設置・保守作業(期間6年)をスイス重電大手のABBに発注した。CEZが進める「エレクトロモビリティーCEZ」計画の一環で、11カ所に充電スタンドを
チェコの自動車部品メーカー、カルジット(Karsit)が北部のドヴール・クラーロヴェーに新工場を設立する。投資額は30億コルナ(約1億1,100万ユーロ)。2019年に稼働を開始し、300人を新規雇用する。 市当局が先ご
チェコでネット通販の利用が拡大している。オンラインショッピング全体の売上高は今年中に1,000億コルナ(約37億ユーロ)に迫ると共に、スマートフォンやタブレットによる利用が急増する見通しだ。 市場調査会社アコムウェアによ
チェコの国営鉄道設備管理局は先ごろ、現地紙『ホスポダールスケ・ノヴィニー』に対し鉄道駅の改修プロジェクトに関する入札を近く開始することを明らかにした。2016年中に5億コルナ(約1,850万ユーロ)をかけて同国の60の駅
チェコが国名の短縮形として「チェコ」を採用しようとしている。日本語ではすでに短縮形が通称なのでわかりづらいが、焦点は英語表記だ。 チェコの英語名は「Czech Republic」のみ。日本やフランス、ドイツなど、すでに短
チェコのエネルギー大手EPHと投資会社PPFインベツトメンツからなる企業連合は18日、スウェーデン国営エネルギー大手のバッテンフォールがドイツ東部で展開する褐炭採掘・発電事業を買収することで合意した。バッテンフォールはE
チェコ政府は電気自動車(EV)と天然ガス自動車を含む代替エネルギー車に対する助成措置を導入する計画だ。企業のEV購入に対し補助金を支給すると共に代替エネルギー車を政府調達の対象とするなどし、同国における代替エネルギー車の
チェコ下院は15日、200平方メートル超の小売店による祝日営業を禁止する法案に関連し、規制を緩和する方向で修正を加え、可決した。クリスマスと元旦の計3日間のみを営業禁止の対象とする内容で、当初予定されていた7日間から日数
電機大手の米ゼネラル・エレクトリック(GE)は11日、チェコの銀行部門をプラハ証券取引所に上場すると発表した。6月末までの実施を予定している。実現すれば、中欧では2011年以降で最大の新規株式公開(IPO)となる。 上場
電機大手の米ゼネラル・エレクトリック(GE)は11日、チェコの銀行部門をプラハ証券取引所に上場すると発表した。6月末までの実施を予定している。実現すれば、中欧では2011年以降で最大の新規株式公開(IPO)となる。 上場
米自動車部品大手のジョンソン・コントロールズが出資する中国の自動車内装会社、延鋒汽車内飾系統(YFAI)は11日、チェコ南西部のプラナー・ナド・ルジュニツイに新工場を開設すると発表した。2018年初めに操業を開始し、約3
米自動車部品大手のジョンソン・コントロールズが中国に設立した自動車内装部品の合弁会社延鋒汽車内飾系統(Yanfeng Automotive Interiors:YFAI)は11日、チェコ中南部のプラナー・ナト・ルジュニツ
米ジョンソン・コントロールズが出資する中国の自動車内装合弁会社、延鋒汽車内飾系統(YFAI)は11日、チェコ南西部のプラナー・ナド・ルジュニツイに新工場を設置すると発表した。2018年初めに操業を開始し、約300人を雇用
チェコのシュコダ自動車は11日、2016年1-3月期の販売が27万6,600台となり、前年同期に比べ4.3%増加したと発表した。3月も前年同月比4.2%増の10万6,300台と好調。3月、1-3月期とも過去最高の販売台数
昨年、支払不能に陥ったボヘミアガラスの老舗メーカー、リュックル・クリスタル(Rueckl Crystal)の入札手続きが6日完了し、大手機械部品メーカーのヴィコフ(Wikov)のオーナーが保有するBVYチェコが2,250
チェコのザオラーレク外相は4日、訪問先のイスラエルでリブリン同国大統領と会談し、イスラエルとの経済提携を強化したい意向を明確にした。今回の訪問では来月19日にプラハで開かれる両国閣僚会合の準備も進められた。 具体的な提携
チェコのゼマン大統領は3月29日、同国を訪問した中国の習近平国家主席と会談し、戦略的パートナーシップ協定を締結した。ビジネスおよび投資分野での提携を強化する。 同主席の訪問に合わせてプラハで開催された経済フォーラムでは、
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は3月30日、中国での年間販売台数を昨年の28万1,700台から2020年までに倍増させる方針を明らかにした。その実現に向け、VWおよび中国・上海汽
旭硝子の自動車ガラス部門、AGCオートモーティブは先ごろ、チェコ工場の昨年の生産量が前年比2.3%増の3,100万枚だったと発表した。過去5年間で生産量は50%拡大しており、特に強化ガラスが伸びている。 チェコ工場を統括
チェコ自動車工業会(SAP)が先ごろ発表した2016年1-2月期の自動車生産台数は23万634台となり、前年同期から4%増加した。増加率が最も高かったのは韓国の現代自動車で、15%拡大した。 チェコ最大の自動車メーカー、
チェコ労働局が今月から通勤者に対する交通費助成制度をスタートさせた。就職のための引越しや長時間通勤を拒む傾向が強い国民性を考慮した施策で、大量解雇で失職した人や、1年以上の長期失業者が再就職した際に適用される。 助成制度
チェコの航空機メーカーが中国との関係を強化する。クノヴィツェに拠点を構えるエベクター(Evektor)は小型機「Ev-55」300機などを供給するほか、エアクラフト・インダストリーズ(Aircraft Industrie
チェコのゼマン大統領は3月29日、同国を訪問した中国の習近平国家主席と会談し、戦略的パートナーシップ協定を締結した。ビジネスおよび投資分野での提携を強化する。 同主席の訪問に合わせてプラハで開催された経済フォーラムでは、
チェコのシュコダ自動車が16日発表した昨年の世界販売台数は前年比1.8%増の105万5,500台となり、過去最高を更新した。売上高も6.2%増加し、過去最高となる1,250万ユーロに達した。営業利益は12%増の9億1,5
チェコ統計局が15日発表した1月の鉱工業生産高は前年同月比で1.0%増加し、上げ幅は前月の0.7%から拡大した。同業生産高のプラスは14カ月連続。稼働日調整ベースでは3.5%の増加で、前月比(稼働日、季節調整済み)でも3