EU加盟国

「欧州気候法案」が発効、温効ガス「30年までに55%減」

欧州連合(EU)加盟国は6月28日、2050年までにEU域内の温室効果ガス排出量を実質ゼロにする目標に法的拘束力を持たせる「欧州気候法案」を正式承認した。これによって同法が7月1日付で発効した。 欧州気候法はEUの包括的 […]

EUのコロナ復興基金、加盟国への資金配分開始

欧州委員会は6月28日、新型コロナウイルス感染拡大で大きな打撃を受けた欧州連合(EU)経済の再生に向けた「復興基金」が加盟国への資金配分を開始したと発表した。16カ国が対象で、総額は8億ユーロに上る。 EU加盟国が12月

ユーロ圏の景況感回復が加速、6月は21年ぶり高水準

欧州委員会が6月29日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は、前月を3.4ポイント上回る117.9となり、21年ぶりの高水準に達した。欧州で新型コロナウイルスワクチンの接種が進み、経済が正常化しつ

EU、英との個人データ移転を正式承認

欧州委員会は6月28日、EUを完全離脱した英国の個人データ保護がEUと同等の十分な水準にあると正式認定した。これによって今後もEU・英国間の円滑なデータ移転が可能となる。 EUの一般データ保護規則(GDPR)では、EUに

ユーロ圏の景況感回復が加速、6月は21年ぶり高水準

欧州委員会が6月29日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は、前月を3.4ポイント上回る117.9となり、21年ぶりの高水準に達した。欧州で新型コロナウイルスワクチンの接種が進み、経済が正常化しつ

6月のユーロ圏インフレ率、1.9%に縮小

EU統計局ユーロスタットは6月30日、ユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.9%だったと発表した。前月の2.0%から縮小したものの、欧州中央銀行(ECB)が目標とする「2.0%未満で、その近辺」の水準を維持

ユーロ圏失業率、5月は7.9%に低下

EU統計局ユーロスタットが1日に発表したユーロ圏の5月の失業率は7.9%となり、前月の8.1%から0.2ポイント低下した。失業率はコロナ禍の影響で一時は8.5%まで悪化したが、経済の正常化が進み、改善傾向が続いている。(

EUのコロナ復興基金、加盟国への資金配分開始

欧州委員会は6月28日、新型コロナウイルス感染拡大で大きな打撃を受けたEU経済の再生に向けた「復興基金」が加盟国への資金配分を開始したと発表した。16カ国が対象で、総額は8億ユーロに上る。 EU加盟国が12月に合意し、創

ECB、銀行の配当上限を撤廃へ

欧州中央銀行(ECB)がユーロ圏の銀行による株主配当の上限を10月に撤廃する方針だ。新型コロナウイルス感染拡大による銀行の経営環境悪化を懸念し、同制限を勧告の形で実施してきたが、状況が改善に向かっていることから正常化する

IAGによるスペイン航空会社買収、欧州委が疑義

欧州委員会は6月29日、英航空大手ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空などの親会社である英インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)がスペインのエア・ヨーロッパを買収する計画について、競

独英、定期共同閣議を開催へ

ドイツのメルケル首相は2日、英国のボリス・ジョンソン首相と会談し、両国の共同閣議を年に1度開催することで合意した。EUを離脱した英国との関係を新たな基盤上で深化させていくことが狙い。友好条約ないし協調条約の締結も計画して

「欧州気候法案」が発効、温効ガス「30年までに55%減」

EU加盟国は6月28日、2050年までにEU域内の温室効果ガス排出量を実質ゼロにする目標に法的拘束力を持たせる「欧州気候法案」を正式承認した。これによって同法が7月1日付で発効した。 欧州気候法はEUの包括的な環境政策「

EU首脳会議、対ロ関係の協議決裂

EUは24~25日に開いた首脳会議で、人権問題などをめぐり関係が悪化しているロシアへの対応について協議した。ドイツとフランスがEUとロシアの首脳会議開催を提案したのに対し、バルト3国やポーランドなどが反対し、合意できなか

EU首脳会議、対ロ関係の協議決裂

欧州連合(EU)は6月24~25日に開いた首脳会議で、人権問題などをめぐり関係が悪化しているロシアへの対応について協議した。ドイツとフランスがEUとロシアの首脳会議開催を提案したのに対し、バルト3国やポーランドなどが反対

EUがサイバー攻撃対応の新部門設立、欧州委が提案

欧州委員会は6月23日、欧州連合(EU)がサイバー攻撃に対応する新部門を設立することを提案した。政府や公的機関へのサイバー攻撃が激化する中、EUと加盟国の既存機関による連携を強化して専門部署を設け、EUが一体となってサイ

EU内感染、8月末までに90%がデルタ株に=ECDC

欧州疾病予防管理センター(ECDC)は6月23日、新型コロナウイルスで感染力が強いデルタ株(インドで最初に確認された変異ウイルス)について、8月末までにEU域内における新規感染の約90%を占めるとの見方を明らかにした。

独仏の対ロ対話提案、EU首脳会議で理解得られず

欧州連合(EU)は24~25日に開いた首脳会議で、人権問題などをめぐり関係が悪化しているロシアへの対応について協議した。ドイツとフランスがEUとロシアの首脳会議開催を提案したのに対し、バルト3国やポーランドなどが反対し、

EU首脳会議、対ロ関係の協議決裂

●バルト3国やポーランドなどが反対 ●ロシアとの距離感で加盟国間の温度差が浮き彫りに 欧州連合(EU)は24~25日に開いた首脳会議で、人権問題などをめぐり関係が悪化しているロシアへの対応について協議した。ドイツとフラン

EUがベラルーシへの制裁拡大、基幹産業も標的に

●制裁対象のEU内の資産凍結と、EUへの渡航禁止を発動 ●ルカシェンコ政権の資金源を断つための経済制裁も実施 欧州連合(EU)は21日に開いた外相理事会で、ベラルーシへの制裁拡大で合意した。旅客機を強制着陸させて反体制派

EU内感染、8月末までに90%がデルタ株に=ECDC

欧州疾病予防管理センター(ECDC)は23日、新型コロナウイルスで感染力が強いデルタ株(インドで最初に確認された変異ウイルス)について、8月末までにEU域内における新規感染の約90%を占めるとの見方を明らかにした。 EU

欧州委がグーグルを本格調査、広告事業めぐる競争法違反で

欧州委員会は22日、米グーグルがオンライン広告事業をめぐりEU競争法に違反した疑いがあるとして、本格調査を開始したと発表した。オンライン広告分野における優位な立場を利用し、競合他社がユーザー情報にアクセスするのを制限する

欧州議会と加盟国、共通農業政策改革案で基本合意

欧州議会とEU加盟国は25日、2023~27年を対象とする次期共通農業政策(CAP)の改革案で基本合意した。現行CAPの基本的な枠組みを維持しつつ、農家への所得補助となる直接支払いのより公平な配分、気候変動や環境保全への

ユーロ圏労働コスト、1~3月は1.5%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2021年1~3月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.5%となり、前期の2.8%から大幅に縮小した。非賃金コストがコロナ

ユーロ圏建設業生産高、4月は42%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比42.3%増だった。前年同月にコロナ禍の影響で多くの建設現場が閉鎖された反動で大きく上向いた。(表参照) プラスと

EU首脳会議、対ロ関係の協議決裂

EUは24~25日に開いた首脳会議で、人権問題などをめぐり関係が悪化しているロシアへの対応について協議した。ドイツとフランスがEUとロシアの首脳会議開催を提案したのに対し、バルト3国やポーランドなどが反対し、合意できなか

EUがサイバー攻撃対応の新部門設立、欧州委が提案

欧州委員会は23日、EUがサイバー攻撃に対応する新部門を設立することを提案した。政府や公的機関へのサイバー攻撃が激化する中、EUと加盟国の既存機関による連携を強化して専門部署を設け、EUが一体となってサイバー攻撃の脅威に

EUがベラルーシへの制裁拡大、基幹産業も標的に

EUは21日に開いた外相理事会で、ベラルーシへの制裁拡大で合意した。旅客機を強制着陸させて反体制派ジャーナリストの身柄を拘束するなど、ルカシェンコ政権による人権侵害がエスカレートしていることに応じたもので、新たに86団体

EUのワクチン輸出規制、9月末まで延長か

EUは域内で製造された新型コロナウイルス用ワクチンの輸出規制を延長する方針だ。欧州委員会の報道官が22日に明らかにしたもので、6月末となっている期限を3カ月延長し、9月末まで実施する。 同報道官によると、加盟国は輸出制限

EUと英に「ソーセージ戦争」勃発、関係悪化の新たな火種に

欧州連合(EU)と英国が、北アイルランドに英本土から入る冷蔵肉の扱いをめぐって対立している。英のEU離脱後もEU単一市場に残る形となった北アイルランドでは、EUの規則によって7月から本土からソーセージなど冷蔵肉製品を入荷

ベルギー裁判所、アストラゼネカにEU向けワクチン供給命令

新型コロナウイルスワクチンの供給が遅れたとして、欧州委員会が英製薬大手アストラゼネカを提訴している問題で、ベルギーのブリュッセル第一審裁判所は18日、アストラゼネカに対し、9月下旬までに累計8,020万回分をEUに納入す

EUと英に「ソーセージ戦争」勃発、関係悪化の新たな火種に

●英離脱後もEU単一市場に残る形の北アイルランドが舞台 ●7月からは英本土からの冷蔵肉製品の入荷が禁止に 欧州連合(EU)と英国が、北アイルランドに英本土から入る冷蔵肉の扱いをめぐって対立している。英のEU離脱後もEU単

EUと英に「ソーセージ戦争」勃発、関係悪化の新たな火種に

EUと英国が、北アイルランドに英本土から入る冷蔵肉の扱いをめぐって対立している。英のEU離脱後もEU単一市場に残る形となった北アイルランドでは、EUの規則によって7月から本土からソーセージなど冷蔵肉製品を入荷できないこと

ベルギー裁判所、アストラゼネカにEU向けワクチン供給命令

新型コロナウイルスワクチンの供給が遅れたとして、欧州委員会が英製薬大手アストラゼネカを提訴している問題で、ベルギーのブリュッセル第一審裁判所は18日、アストラゼネカに対し、9月下旬までに累計8,020万回分をEUに納入す

5月のEU新車販売は53%増、3カ月連続で拡大

欧州自動車工業会(ACEA)が17日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の5月の新車乗用車の販売(登録)台数は89万1,665台となり、前年同月から53.4%増加した。販売増加は3カ月連続。(表参照) EUの新車販売は

ユーロ圏鉱工業生産、4月は0.8%上昇

EU統計局ユーロスタットが14日に発表したユーロ圏の4月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比0.8%の上昇となり、2カ月連続で伸びた。コロナ禍に伴う経済・社会活動の制限が緩和され、経済が正常化に向かっているこ

ユーロ圏貿易収支、4月は黒字が急増

EU統計局ユーロスタットが15日に発表した4月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は109億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の23億ユーロから急拡大した。機械、自動車の輸出が復調したことが大き

5月のユーロ圏インフレ率、確定値も2%

EU統計局ユーロスタットが17日に発表した5月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2.0%で、前月の1.6%から0.4ポイント拡大した。(表参照) インフレ率は2018年10月

EU・米首脳会議、航空機補助巡る紛争解決で合意

EUと米国は15日、ブリュッセルで首脳会議を開き、航空機メーカーへの補助金をめぐる紛争の解決に向けた協力の枠組みで合意した。相互に発動した報復関税を5年間停止し、作業部会を設置して恒久的な解決策を検討する。米欧はトランプ

EU「復興基金」の起債開始、200億ユーロを調達

欧州委員会は15日、新型コロナウイルス感染拡大で大きな打撃を受けたEU経済の再生に向けた「復興基金」の資金を確保するための最初の起債を実施し、200億ユーロを調達したと発表した。EUの高い信用力を背景に、応募が発行枠の約

EUが環境保護事業への公的支援拡大を検討、100%助成も可能に

欧州委員会が温室効果ガス排出削減など環境保護に寄与するプロジェクトをめぐる欧州連合(EU)の公的支援に関するルールを改正し、加盟国が事業費を100%助成できるようにすることを検討している。年内の決定を目指しており、7日に

新型コロナ起源解明へ徹底調査必要、EU大使級会合で一致

欧州連合(EU)は10日開いた大使級会合で、中国で初めて確認された新型コロナウイルスの起源を解明するため、徹底した調査の実施を求めることで一致した。欧州委員会のフォンデアライエン委員長は記者会見で、「調査担当者はパンデミ

欧州委が独への法的手続き開始、量的緩和違憲判決で

欧州連合(EU)の欧州委員会は9日、ドイツの連邦憲法裁判所が欧州中央銀行(ECB)の量的金融緩和策に一部に問題があるとの判断を下したことについて、「EU法の基本原則に反する」として、法的手続きに着手したと発表した。欧州司

EUが環境保護事業への公的支援拡大を検討、100%助成も可能に

●クリーンモビリティ、建物の省エネ化などを支援対象に追加 ●年内の新ガイドライン採択を目指す 欧州委員会が温室効果ガス排出削減など環境保護に寄与するプロジェクトをめぐる欧州連合(EU)の公的支援に関するルールを改正し、加

上部へスクロール