ロシア

スホーイの合弁会社SJI、メキシコから15機受注

伊露資本のスーパージェット・インターナショナル(SJI)は17日、メキシコの格安航空会社インテルジェットから98人乗りのジェット旅客機「スーパージェット100」15機を受注した。オプション契約の5機を合わせた取引額は正規 […]

ロシア、10年の新車販売は30%増

ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が13日発表した2010年の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は191万573台となり、前年から30%増加した。政府の買い替え補助金に加え、景気回復で個人消費が上

日本とロシア、LNG事業協力で合意

日本政府と露国営ガス会社ガスプロムは17日、ロシアの太平洋岸からアジア諸国に天然ガスを輸出する事業を進めることで合意した。両者は、ウラジオストク近郊の液化天然ガス(LNG)プラント建設に向け、年内に基本設計に関する事前調

ロシア、10年の新車販売は30%増

ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が13日発表した2010年の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は191万573台となり、前年から30%増加した。政府の買い替え補助に加え、景気回復で個人消費が上向

GMとVWからの乗用車生産受注に自信

ロシア自動車大手のGAZのアンダーソン社長は10日、乗用車の受託生産をめぐる米ゼネラルモーターズ(GM)および独フォルクスワーゲン(VW)との交渉が来月までにまとまるとの見方を示した。具体的には、ニージニー・ノブゴロドに

BPとロスネフチが株式持合い、北極圏プロジェクトで事業提携

英石油メジャーのBPがロシア国営の競合、ロスネフチと株式持合いで合意した。北極圏における石油・ガスの共同探査・採掘が狙い。メキシコ湾での原油流出事故で米国における事業展開が不透明になるなか、ロスネフチと組むことで長期的な

2010年のロシア携帯電話売上高46億ドルに

ロシアにおける2010年の携帯電話売上高は、前年比5億米ドル増の46億4,000万ドルへと伸長した。販売単価が低下したにもかかわらず、スマートフォン(高機能携帯電話)がけん引して売上増をもたらした。特に12月の販売が大き

露携帯電話大手、イタリアとエジプトの同業買収計画が前進

ロシアの移動通信事業者ビンペル・コミュニケーションズ(ビンペルコム)の監査役会は17日、エジプトとイタリアの同業大手2社の買収計画を承認した。ビンペルコムはこれにより、世界17カ国に1億7,300万人の加入者を持つ世界6

ロシアの経済成長、投資回復がカギ

世界の主要新興国は金融危機以前の力強い成長を回復しつつあるが、ロシアは例外だ。2009年に7.9%のマイナス成長に見舞われた同国は、10年に景気後退から脱却はしたものの、成長率は3.8%(暫定値)と、中国やブラジル、イン

メドベージェフ大統領、国家公務員削減令を布告

ロシアが国家公務員の大幅削減に乗り出す。メドベージェフ大統領が12月31日に署名した布告によると、2013年3月末までに公務員の20%に当たる10万人以上をカットする計画だ。うち、2万5,000人は今年3月末で解雇する。

ルクオイルのハンガリー子会社、卸販売から撤退

ロシアの石油大手ルクオイルのハンガリー子会社は1月1日付で同国における燃料卸販売事業から撤退した。ハンガリー政府が赤字削減のために昨年10月に導入した銀行、エネルギー、通信、小売業向けの特別税が原因。同子会社のデニス・リ

米ペプシコ、WBDに3百億ルーブル投資

米飲料大手ペプシコは、先月買収を発表したロシアの食品大手ウィン・ビル・ダン(WBD)に、今後5年間で総額300億ルーブル(7億5,000万ユーロ)を投資する計画だ。ロシアのプーチン首相が先ごろ、外国投資に関する政府委員会

ホドルコフスキー有罪で投資家の懸念高まる~ロシア

ロシア最大の石油会社であったユコスのホドルコフスキー元社長ら2人が石油横領などの罪に問われていた裁判で、モスクワのハモフニキ裁判所は12月30日、同元社長とユコス親会社(当時)のレベジェフ元会長に対し、13年半の禁固刑を

ロシア政府、医療関連支出を倍増

ロシア政府が医療関連支出を大幅に拡大する。プーチン首相はこのほど、医療機関の近代化に向け、今年と来年で総額2兆6,000億ルーブル(641億ユーロ弱)の予算を組んでいる事実を明らかにした。これは、従来の2倍に当たる。同時

ダイムラー、GAZと共同生産で合意

独自動車大手ダイムラーは12月23日、ロシア同業GAZと小型商用車の共同生産で合意したと発表した。1億ユーロを投じて年内にロシア西部ニージニー・ノブゴロドにあるGAZの本社工場で生産を開始する。 \ メルセデス・ベンツの

独MAN、マグニトから大型受注

独商用車大手MANは12月29日、ロシアの小売大手マグニトからトラック1,700台を受注したと発表した。今年2月から第1弾として620台の引き渡しを開始、残り1,080台も年内に納車を完了する予定だ。MANはマグニトと2

ロシア産油量、ソ連崩壊後で最高水準

世界最大の産油国であるロシアの2010年原油生産量は日量1,015万バレルとなり、前年実績の993万バレルを2.2%上回った。これは、ソ連が崩壊した1991年以来で最高の水準。エネルギー省系の燃料エネルギー業界情報管理中

ロシア、パイプラインで中国に原油供給

ロシアは1月1日、「東シベリア太平洋パイプライン(ESPO)」経由で中国への原油供給を開始した。同国はこれまで、コストと時間のかかる鉄道輸送で供給してきたが、ESPO開通で中国への原油輸出量を倍増する計画。アジアへの輸出

米GE、ロシア国営2社と合弁

米ゼネラル・エレクトリック(GE)は27日、電力会社Inter RAOおよび商社ロステクノロジーのロシア国営2社と合弁契約に調印した。電力設備と医療施設の更新を計画するロシア政府と、現地生産の推進を掲げるGEの思惑が一致

ノバルティス、ロシア市場に5億ドル投資

スイス製薬大手のノバルティスは12月20日、ロシア市場に向こう5年で5億米ドルを投資すると発表した。医薬品の現地生産、ロシアの企業や研究機関との提携による研究開発と医療インフラの改善に投資し、ロシア政府が計画する医療産業

世界2位のカリ肥料メーカーが誕生、ウラルカリが競合買収

ロシアのカリ肥料大手、ウラルカリが国内の競合、シルヴィニトを買収する。世界的な食糧生産の拡大に伴って肥料の需要が高まることを見越し、合併で市場競争力を強化する狙い。新会社は17日株価ベースでの時価総額が239億米ドルに上

ボーイング、アエロフロートから777型機を受注

ロシア国営航空アエロフロートは16日、長距離路線拡大のため、ボーイング777型機を16機発注したと発表した。納入時期は2012~2017年の予定。現地の『モスクワ・タイムズ』が17日付で報じた。 \ アエロフロートは今回

ノルド・ストリーム、25億ユーロ融資取り付け

ロシア産天然ガスをバルト海経由でドイツに供給するガスパイプライン事業「北欧州ガスパイプライン(ノルド・ストリーム)」の事業母体であるノルド・ストリームAGは16日、第2パイプラインの建設に向けて、24の銀行から総額25億

ロスアトム、タンザニアのウラン鉱山を手中に

ロシア原子力公社(ロスアトム)が傘下のARMZを通じ、豪州のウラン開発会社Mantra Resourcesを11億6,000万オーストラリアドル(11億5,000万米ドル)の現金取引で取得する。ウラン生産拡大に向けた鉱山

ルーブル対人民元の取引開始

モスクワ銀行間通貨取引所(MICEX)で15日、ルーブルと中国人民元の取引がスタートした。人民元が中国国外で取引されるのは初めて。 \ 取引はモスクワ時間10時に10元=46.35ルーブルでスタートし、同11時までに46

ロシア大手2社、新産業都市プロジェクトに参加

ロシアの新ハイテク産業都市「スコールコボ」プロジェクトが徐々に固まりつつある。石油のルクオイルと、ロシア原子力公社(ロスアトム)の国内大手2社が投資を決めたほか、米IBMも参加を検討している。また、政府はハイテク商品の公

ロシア小売業界が復調

ロシアでは、景気回復に伴う国民の可処分所得の増加や失業率の改善を背景に、小売業界が息を吹き返している。2010年1~11月の小売売上高は前年同期比4.5%増の14兆7,610億ルーブルとなった。 \ 世界の新興諸国に小売

ロシア大富豪、天然ガス・ハイブリッド車「Yo」を発表

ロシアの大富豪で実業家のミハイル・プロホロフ氏はこのほど、同氏が開発を支援する天然ガス・ハイブリッド車「Yo」を発表した。2012年中頃にロシア市場で販売を開始する計画で、価格は約1万4,500ドルになる見通し。部品はロ

セベルスタリ、印で鉄鋼プラント建設

ロシアの鉄鋼最大手セベルスタリとインド鉄鉱石生産最大手の国営NMDCは、インドのカルナータカ州南部に折半出資で鉄鋼プラントを建設する。同国の自動車向け鋼板の需要増に対応するのが目的。ブルームバーグが10日、NMDCのラナ

仏アルストム、露エネルギー大手数社と電力事業で合意

仏重電大手アルストムは9日、ロシアのエネルギー大手数社と、同国で水力・火力・原子力・送電事業を共同実施することで合意した。合意文書の調印には、アルストムのクロン会長兼最高経営責任者(CEO)および電力インフラ子会社アルス

シーメンス、ロシア新産業都市で医学開発プロジェクトを計画

ドイツ総合電機メーカー、シーメンスのロシア子会社は9日、モスクワ郊外のスコルコボ新ハイテク産業都市における同社初のプロジェクトとして、生物医学または核医学分野における開発テーマを採り上げる可能性が強いと発表した。来年末ま

18年のサッカーW杯、ロシア開催が決定

国際サッカー連盟(FIFA)は2日、サッカー・ワールドカップ(W杯)の2018年開催地にロシアを選出した。14年の冬季オリンピックのソチ開催に続き、プーチン首相の精力的な活動が実を結んだ格好だ。同首相によると、ロシア政府

ロシア再可エネ振興計画がスタート=世界銀行

世界銀行は9日、ロシアにおける再生可能エネルギー産業振興計画(「ロシア再生可能エネルギープログラム」)の開始を宣言した。投資総額は1億6,500万米ドル。今後5年にわたり、法整備・奨励措置導入などの政策面で政府をサポート

ロシア、医薬品・医療器材産業の振興に39億ドル投資

ロシアのプーチン首相はこのほど、医療器材・医薬品産業の近代化に向け、総額1,229億ルーブル(39億米ドル)を支出する方針を明らかにした。これにより、国内企業の市場シェアを伸ばすとともに、輸出を拡大させる目標だ。首相は同

ロシア、ヤマルのLNG事業に免税措置

ロシア財務省は6日、シベリア地方ヤマル半島での液化天然ガス(LNG)プロジェクトに対して鉱物資源採掘税を免除する法案を提出した。同法案が成立すれば、同半島でLNGプロジェクトを計画しているロシア2位のガス会社ノバテクは大

ロシア、M&A市場が活況

ロシアの買収・合併(M&A)市場が活性化している。9日付ブルームバーグによると、2010年9月末から現在までのM&A取引の総額は338億米ドルと、前年の同じ時期と比べ3倍に急伸した。資金の調達コストが

ロシア新車販売、11月は80%増

在ロシア欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表したロシアの11月の乗用車・軽商用車の新車販売は前年同月比80%増の18万9,902台となり、過去2年で最大の伸びを示した。政府が3月に導入した新車買い替え奨励制度に加え、景気

セベルスタリ、インドのNMDCとプラント建設

ロシアの鉄鋼最大手セベルスタリとインド鉄鉱石生産最大手の国営NMDCは、インドのカルナータカ州南部に折半出資で鉄鋼プラントを建設する。同国の自動車向け鋼板の需要増に対応するのが目的。ブルームバーグが10日、NMDCのラナ

露ズベルバンク、7-9月期純利益が10倍超に

ロシア国営ズベルバンクが7日発表した第3四半期(7-9月)決算の純利益は457億5,200万ルーブル(14億6,000万米ドル)となり、前年同期の42億4,600万ルーブルの10倍超に拡大した。景気回復による融資の増加と

ロシア新車販売、11月は80%増

欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した、ロシアの2010年11月の乗用車・軽商用車の新車販売は18万9,902台となり、前年同月に比べ80%増加した。単月で2008年12月以来、最高の販売台数となった。1~11月の累計

ガスプロムとシェル、提携強化で合意

天然ガス世界最大手の露ガスプロムと英蘭系国際石油資本ロイヤル・ダッチ・シェルは11月30日、戦略的業務提携を強化することで合意したと発表した。これにより、ガスプロムは第3国におけるシェルのプロジェクトに参加できる。一方、

ガスプロム、ウクライナで合弁

天然ガスの世界最大手であるガスプロムは1日、ウクライナ燃料エネルギー省と合弁会社2社の設立で合意したと発表した。炭坑メタンガス(CMM)の生産および黒海のパラス天然ガス鉱区の開発を共同で実施する。ガスプロムとウクライナ国

独エーオン、ガスプロム株を売却

エネルギー大手の独エーオンは1日、ロシアの国営天然ガス大手ガスプロムの保有株3.5%を売却すると発表した。すでに、0.8%は市場で売却しており、残り2.7%は今月中にロシアの国営銀行VEBに売却する。売却総額は計34億ユ

独VW、ロシアで金融事業免許を取得

ドイツの自動車最大手であるフォルクスワーゲンは先ごろ、金融子会社フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービス(VW FS)がロシア中央銀行から営業免許を取得したと発表した。金融サービスの提供を通じて現地販売店を支援し、

ロシア2位銀行が黒字転換

ロシア銀行2位で国営の外国貿易銀行(VTB)は、2010年1-9月期の最終利益で416億ルーブル(13億7,000万米ドル)を計上し、455億ルーブルの赤字となった前年同期から黒字転換した。国内経済の回復と歩調を合わせ、

ペプシコ、露乳製品・飲料大手を買収

米飲料大手のペプシコは2日、ロシアの乳製品・飲料大手ウィン・ビル・ダン(WBD)の株式66%を38億ドルで買収すると発表した。ロシア政府が認めれば残りの株式も取得する方針だ。独禁当局の承認を経て取引が成立すると、ペプシコ

ロシア流通最大手X5、同業コペイカを買収

ロシアのスーパー最大手X5が同業、コペイカを買収する。取引金額は350億ルーブル。債務の肩代わり分も含めると、総額515億ルーブルに上る。ブルームバーグ通信が6日付で伝えた。 \ コペイカの買収により、X5は国内店舗数が

上部へスクロール