中・東欧、CIS諸国、ロシアに特化した情報誌

2012/2/1

ポーランド

ポーランドの電力量計需要、2020年までに70億ズロチ

この記事の要約

ポーランドでは、域内エネルギー市場の統合を進める欧州連合(EU)の方針に基づき、2020年までに1,650万世帯で電力量計が交換される見込みだ。その費用は70億ズロチ(17億ユーロ)を超える。ただ、業界の関連支出は昨年末 […]

ポーランドでは、域内エネルギー市場の統合を進める欧州連合(EU)の方針に基づき、2020年までに1,650万世帯で電力量計が交換される見込みだ。その費用は70億ズロチ(17億ユーロ)を超える。ただ、業界の関連支出は昨年末までに7,200万ズロチにしかなっておらず、動きはまだ鈍い。EUでは、実際の電力消費量に応じて料金を支払う世帯の比率を80%以上に引き上げることを目標にしている。

\

グダニスクのエネルガは全契約世帯にスマートメーターを設置する計画だ。入札を通じて最大52万台を調達する。発注規模は推定5,000万ユーロ。3月末までに11万世帯でテスト機を設置する計画で、すでにArcusとT-matic Systems、Actionとビジネス・マネジメント・コンサルティング・グループ(BMCG)の国内2連合およびリトアニア系のSystemy Pomiarowe ELGAMA (電力量計メーカー)とSigma Telas Energyの企業連合が納入を決めている。ポーランド連合はともに国内電力量計メーカーのADDグループと提携している。

\

他の配電会社のスマートメーター試験運用は、一部の顧客が対象だ。

\

ポズナニのエネアは国内2都市で異なる技術を用いたパイロットプロジェクトを実施中。電気のコンセント(電気の屋内配線)を利用したパワーライン・コミュニケーション(PLC)と無線通信技術をテストする。プロジェクトに参加する顧客は専用ポータルで、具体的な消費量を確認できる。ただ、すでにスマートメーターを設置したのはまだ1,000世帯に過ぎない。

\

一方、ワルシャワのPGEは5万4,000台を設置済み。カトヴィツェのタウロンは、スマートメーターに1,000万ズロチを投じ、2万5,000台を試験運用する。

\

エネルギー規制庁(URE)は、長期的にみればスマート・メーター・システム導入の最大の受益者は配電会社だとして、配電会社にシステム導入コストを負担させたい考えだ。すでに数カ月前から、スマートメーターの調達資金を電力料金に算入する仕組みを提案している。

\

しかし、一般電力料金の自由化が実現していないことなどから、業界は実際に価格転嫁ができるのか、懐疑的な見方だ。(1PLN=23.64JPY)

\