総合・マクロ

トルコ、韓国との提携強化で合意

トルコのエルドアン大統領は2日、訪問先の韓国で同国の文在寅大統領と会談、両国が貿易や防衛など幅広い分野での協力関係を推進していくことで合意した。また、2013年に締結した自由貿易協定(FTA)の枠内でサービス産業や投資分 […]

ロシア、天然ガス輸送をめぐるウクライナへの姿勢を軟化

天然ガスの輸送(トランジット)をめぐり、ロシアがウクライナに対する姿勢を軟化させている。ガスプロムのアレクサンドル・メドベージェフ副社長は4月24日、打ち切りを予告していたウクライナ経由の欧州へのガス輸送について、来年以

トルコ・ストリーム、黒海区間が完工

ロシア国営ガス会社ガスプロムは4月30日、ロシア黒海沖からトルコに天然ガスを輸送するパイプライン「トルコ・ストリーム」を敷設するプロジェクトについて、黒海オフショア区間が完工し、全体の完成まで上陸地点での工事を残すのみと

ユーラシア経済連合、イランとFTA締結へ

ロシアを中核とするユーラシア経済連合(EEU)とイランが自由貿易協定(FTA)を締結する。ロシア政府は4月24日、メドベージェフ首相がEEUとイランの自由貿易圏設立に関する暫定協定案を承認したことを明らかにした。協定案に

トルコで総選挙と大統領選を前倒し、経済の先行き懸念背景に

トルコのエルドアン大統領は18日、来年11月に予定されていた総選挙と大統領選挙を今年6月24日に前倒しすると発表した。好調な経済の足元で進む通貨リラ安や、シリア内戦などの難局に直面する中、自身の権限と政権基盤を早期に強化

マケドニア・アルバニアと加盟交渉開始、欧州委が勧告

欧州委員会は17日発表した欧州連合(EU)拡大に関する報告書で、加盟候補国となっているマケドニア、アルバニアについて、加盟交渉開始を現加盟国に勧告したことを明らかにした。加盟国は6月の首脳会議で交渉開始の可否を決める。

仏ラガルデール、メディア事業の一部をチェコ社に売却

仏メディア大手のラガルデールは18日、同社が持つ雑誌などメディア事業の一部をチェコ同業のメディアインベストグループに売却することを明らかにした。売却されるメディアには著名な雑誌「エル(Elle)」などが含まれる。これによ

仏サノフィ、チェコの後発医薬品子会社売却へ

仏製薬大手サノフィは17日、チェコの後発医薬品子会社ゼンティバ(Zentiva)の売却について、米投資会社アドベント・インターナショナルと独占交渉を行っていることを明らかにした。19億ユーロで売却する方向で協議を進めてお

チェコ高速鉄道網、ブラチスラバまで延長

スロバキアがチェコの高速鉄道網計画に参加する。ペレグリニ首相が11日、チェコのバビシュ首相との会談後に明らかにしたもので、プラハとチェコ東南部のブルノを結ぶ路線を延長し、ブルノからブラチスラバまでの区間を建設する計画だ。

モンテネグロ大統領選、ジュカノビッチ前首相が当選

モンテネグロで15日行われた大統領選挙は、親欧米路線を掲げる民主社会党(DPS)のミロ・ジュカノビッチ候補(前首相)が圧勝し、大統領就任を決めた。これにより、ロシアと緊密な関係を維持しながら欧州連合(EU)加盟を目指すモ

西バルカン地域の経済成長見通しを下方修正=世界銀行

世界銀行は11日、西バルカン6カ国の2018年経済成長見通しを従来の3.3%から3.2%へ、19年についても3.6%から3.5%へ引き下げた。中期的な成長持続を実現するため、これら諸国に対し、大胆な構造改革の実施を促して

ガスプロム、スロベニアと中期供給契約を締結

ロシア国営ガス会社のガスプロムは13日、スロベニア同業のゲオプリン(Geoplin)と中期供給契約を交わしたと発表した。今年初めにさかのぼり、2022年末までの5年間に年6億立法メートルを供給する。価格などの詳細は公表さ

ハンガリー議会選挙、与党が圧勝

ハンガリーで8日行われた議会選挙(定数:199)は、右派の与党・フィデスが圧勝し、オルバン首相の3期目続投が決まった。好景気と低失業率に加え、与党寄りの報道が特に地方部で効果を発揮したもようだ。「非リベラル民主主義」を標

EUトルコ首脳会談、関係改善への「妥協得られず」

欧州連合(EU)とトルコは3月26日、ブルガリア東部のバルナで首脳会談を開いた。EUが懸念を強めているトルコ国内の人権問題や、シリア北部のクルド人支配地域への軍事作戦などを巡って立場の違いが浮き彫りになり、関係修復の糸口

ルサール株価が暴落、米国の対ロ制裁強化で

米国政府による6日の対ロシア制裁拡大を受け、週明けのモスクワ証券取引市場はアルミ大手ルサールの株価が一時47%暴落するなど、荒れもようとなった。金融大手2社のズベルバンクとVTB銀行は最大でそれぞれ17.3%、9.1%下

テレノール、中東欧事業を売却

ノルウェーの通信大手テレノールは21日、中東欧事業をチェコの投資会社PPFグループに売却することで合意したと発表した。北欧、アジア事業に経営資源を集中する戦略に沿ったもので、売却額は28億ユーロに上る。 売却するのはハン

東欧経済の好調続く、今年も3.1%成長=WIIW予測

ウィーン国際経済比較研究所(WIIW)が13日発表した春季経済予測によると、東欧22カ国の経済はほぼ頂点に達したものの、今年も好調が続きそうだ。世界経済が景気拡大局面にあることが追い風になっている。ただ、米国の関税率引き

ロシアなど3カ国国鉄、鉄道貨物輸送でオーストリア社と提携

ロシア、ベラルーシ、カザフスタンの国鉄が共同で設立した物流企業「統一運輸ロジスティクス(UTLC)」はこのほど、オーストリアの鉄道貨物大手レール・カーゴ・オーストリアと提携することで基本合意した。3国を経由する中国・欧州

露大統領選でプーチン氏が圧勝、得票率77%

ロシアで18日行われた大統領選挙で、現職のウラジーミル・プーチン大統領(統一ロシア)が76.7%を得票して再選を決めた。通算で4期目となり、6年間の任期を満了すると24年の長期政権となる。スターリンを除くとソ連建国以来で

EU、ウクライナ情勢めぐる対ロ制裁を6カ月延長

欧州連合(EU)は12日、ウクライナ情勢を受けて発動したロシアへの経済制裁を6カ月延長すると発表した。ロシアによるクリミアの違法な編入、ウクライナ東部の親ロシア派武装勢力への支援に関与した高官など150人の個人や企業など

ポーランド大手銀ペカオ、英国進出を計画

ポーランド金融大手のペカオ銀行が英国での事業展開を狙っている。10日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、まずは同国に進出するポーランド企業、及びポーランドに投資する在英企業を顧客に想定した駐在員事務所を設置す

ゴレニア戦略提携、アジア企業4社が名乗り

スロベニア白物家電大手のゴレニアは8日、アジア企業4社から戦略提携の申し出があったことを明らかにした。守秘合意に基づき、社名は公表しない。各社の提案内容を照査し、15日に候補企業を絞り込んで財務・法務調査(デューディリジ

中国華信能源、ロスネフチ株買収取引に遅れ

中国の民間資源・投資会社、中国華信能源(CEFC)がスイスの資源商社グレンコア及びカタール投資庁からロシア石油最大手の国営ロスネフチの株式14%を90億米ドルで買収する計画に、遅れが出ているもようだ。中国格付大手の中誠信

トルコ、独自の信用格付け機関設立を計画

トルコの金融監督当局である銀行調整監視機構(BDDK)は12日、年内にトルコ独自の信用格付け機関を設立する計画を明らかにした。メフメト・アリ・アクベン理事長は「トルコ経済とトルコ企業を熟知した格付け機関を作ることで、国内

トルコとアルジェリア、石油化学事業で合弁

トルコのエルドアン大統領は2月27日、訪問先のアルジェリアで、同国の石油公社ソナトラックと、トルコの建設大手ルネサンス、大手商社バイエガンの3社が、石油化学事業で合弁すると発表した。プロジェクト規模は10億米ドル。国外へ

ガスプロム、ウクライナとの天然ガス供給契約解消へ

天然ガスをめぐるウクライナとロシアの対立が先鋭化している。ロシア経済省は3日、国営天然ガス最大手ガスプロムとウクライナ国営ガス会社ナフトガスとの供給契約を解消する準備を開始したと発表した。ストックホルム商業会議所仲裁裁判

オーストリアがEUを提訴、ハンガリーの原発拡張めぐり

オーストリア政府は22日、ハンガリーの原子力発電所拡張を欧州連合(EU)の欧州委員会が承認したのは不当として、EU司法裁判所に提訴したと発表した。反原発の姿勢を改めて鮮明にした格好となる。 問題となっているのは、ハンガリ

ロシア信用格付け、投資適格級に引き上げ=米S&P

米国の大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は23日、ロシアの長期信用格付けを「投機的」とされる「BBプラスから投資適格級の「BBBマイナス」へ一段階引き上げた。見通しは「安定的」。S&#038

ラトビア3位銀行ABLV、清算へ

北朝鮮などの資金洗浄(マネーロンダリング)に関与した疑いが浮上し、資金繰りが悪化していたラトビア3位の金融機関、ABLV銀行が清算されることとなった。欧州中央銀行(ECB)と、ユーロ圏の銀行破たん処理を担う単一破綻処理委

ポーランド、バルト海に独自のパイプライン建設

ロシアとドイツを結ぶバルト海天然ガスパイプラインの増設計画「ノルド・ストリーム2」に強く反対するポーランドが、同じバルト海に独自のパイプライン「バルチック・パイプ」を敷設する計画を推進している。資源面に限らずロシアとの距

西バルカン諸国の加盟問題、外相会合で立場の違い鮮明に

欧州連合(EU)加盟国は15日、ブルガリアの首都ソフィアで外相会合を開き、欧州委員会が今月6日に発表した西バルカン地域6カ国のEU加盟に向けた新戦略について協議した。加盟交渉で先行するセルビアとモンテネグロに関しては、2

ブルガリア民放最大手、チェコ投資会社PFFが買収

スウェーデンの民放大手モダンタイムス・グループ(MTG)は19日、ブルガリア最大の民間放送会社であるノヴァ・ブロードキャスティングをチェコ投資会社PFFへ1億8,500万ユーロで売却すると発表した。ブルガリア競争当局の承

トルコとベラルーシが提携強化、貿易・経済など多分野で

トルコのユルドゥルム首相は14日、訪問先のベラルーシで同国のコビャコフ首相と会談し、経済や貿易、科学、文化など広範な分野で提携を強化することで合意した。このうち経済分野では投資の促進と保護、複数の交通機関の連携を図るマル

ラトビア銀行界に動揺、中銀総裁逮捕などで

ラトビア銀行界が大きく揺れている。イルマルス・リムシェーヴィチュ中銀総裁が17日、汚職疑惑で逮捕されたのに加え、19日には資金洗浄防止法違反の疑いで米国口座を凍結されたABLV銀行が支払い停止となった。 ラトビア汚職防止

ロシア国家ファンド、サウジアラムコのIPO参加に意欲

ロシア政府系のロシア直接投資基金(RDIF)が、サウジアラビア国営石油会社のサウジアラムコが実施する新規株式公開(IPO)に参加する意向を持っていることがわかった。同基金のキリル・ドミトリエフ総裁が14日、訪問先のリヤド

露中銀が追加利下げ、政策金利7.5%に

ロシア中央銀行は9日、主要政策金利の7日物入札レポ金利を7.75%から0.25ポイント引き下げ、7.5%とすることを決めた。利下げは昨年3月から7度目で、下げ幅は計2.5ポイントに達した。低水準にあるインフレ率を引き上げ

露鋼管最大手TMK、米国子会社のIPOを取りやめ

ロシア鋼管最大手TMKの米国子会社ISCOチューブラーは8日、ニューヨーク(NY)証券取引所における新規株式公開(IPO)を取りやめると発表した。市況が不安定なことを理由に挙げているが、先月末に米国政府が対ロシア制裁強化

リヒターの医薬品、EMAが新規投与見合わせを勧告

欧州医薬品庁(EMA)は9日、ハンガリー製薬大手リヒター・ゲデオンの子宮筋腫治療薬「エスミヤ(esmya)」(一般名:ウリプリスタール酢酸エステル)の新規投与を当面見合わせるよう改めて勧告した。同剤の服用と重篤な肝機能障

オーストリア物流大手、宅配サービスを東欧に拡大

オーストリアの物流大手ゲブリューダー・ヴァイスは先ごろ、宅配サービスの「GW pro.line home」をクロアチア、ハンガリー、チェコ、スロバキアに拡大すると発表した。小包配達のほか、大型家財配送、急送便、着払い、返

ロシア2位銀行VTB、大陸欧州事業を再編

ロシア銀行2位のVTBが大陸欧州事業を再編した。今年1月1日付で独フランクフルト拠点の企業形態を欧州会社法に基づく「欧州会社(SE)」に変更し、オーストリア、ドイツ、フランスの事業を一本化した。業務の効率化が目的だ。英国

EBRD、中央アジアで金融機関のSME融資を支援

欧州復興開発銀行(EBRD)は1月30日、カザフスタンなど中央アジア4カ国を対象にした「地域小規模事業プログラム(RSBP)」を立ち上げた。欧州連合(EU)が資金を拠出し、EBRDが運営するもので、オンラインプラットホー

スロベニアのサバ、傘下銀行をセルビア同業に売却へ

スロベニア国家持ち株会社(SDH)は1月30日、スロベニアの企業グループ、サバ(Sava)が保有する国内銀行ゴレニスカバンカ(Gorenjska Banka)の株式をセルビア同業のAIKバンカに売却する提案をサバ株主が承

セルビア‐ブルガリア間ガスパイプライン、セルビア側着工へ

セルビアのブルナビッチ首相は1月29日、同国とブルガリアを結ぶ天然ガスパイプライン「セルビアン・ストリーム」の建設が間もなく開始されるとの見通しを明らかにした。まず、南東部のニシュとブルガリア国境に近いディミトロフグラー

チェコ大統領選、現職ゼマン氏が再選

チェコで26、27の両日に行われた大統領選挙の決選投票は、欧州連合(EU)懐疑派で現職のミロシュ・ゼマン候補(73)が51.4%を得票し、親EUを訴えたチェコ科学アカデミー前総裁のイージー・ドラホシュ候補(68)を破って

上部へスクロール