社員教育の範囲はどこまでか、共同決定権絡みで裁判所判断
被用者の社内代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)は企業が行う職業教育(Betriebliche Berufsbildung)に対して共同決定権(Mitbestimmungsrecht)を持つ。これは事業所 […]
被用者の社内代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)は企業が行う職業教育(Betriebliche Berufsbildung)に対して共同決定権(Mitbestimmungsrecht)を持つ。これは事業所 […]
フランスのマクロン大統領は23~25日に中東欧諸国を歴訪し、欧州連合(EU)域内の他の国に一時的に派遣される「海外派遣労働者」をめぐる規制改革への支持を訴えた。5カ国の首脳と相次いで会談したマクロン氏は、10月に開かれる
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は先ごろ、スロバキアで今年末までに1,000人以上を新たに雇用する意向を明らかにした。増員は新モデル生産に対応するためで、ボディ、塗装及び組み立ての各ラインに計800人、高度な専門職
チェコ政府は21日、月額最低賃金を来年1月1日付で1,200コルナ(45.9ユーロ)引き上げ、1万2,200コルナとすることを決定した。同時に1時間当たりの最低賃金を66コルナから73.2コルナに引き上げる。これにより最
市場調査大手のGfKが29日発表したドイツ消費者景況感指数の9月向け予測値は8月の確定値(10.8)を0.1ポイント上回る10.9となり、5カ月連続で上昇した。所得の見通しと高額商品の購入意欲に関する指数が改善し、全体が
フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディ(インゴルシュタット)は28日の臨時監査役会で取締役7人のうち4人を入れ替えることを決議した。同社は2年前のVWグループ排ガス不正問題の発覚後、業績が振るわないうえ、社内の
フランスのマクロン大統領は23~25日に中東欧諸国を歴訪し、EU域内の他の国に一時的に派遣される「海外派遣労働者」をめぐる規制改革への支持を訴えた。5カ国の首脳と相次いで会談したマクロン氏は、10月に開かれるEU首脳会議
独フランクフルトの金融関係者や地元自治体などで構成する「フランクフルト・マイン・ファイナンス(FMF)」は25日、英国のEU離脱に伴い、フランクフルトを中心とする地域で向こう4年間に最大10万人規模の雇用が創出されるとの
チェコ政府は21日、月額最低賃金を来年1月1日付で1,200コルナ(45.9ユーロ)引き上げ、1万2,200コルナとすることを決定した。同時に1時間当たりの最低賃金を66コルナから73.2コルナに引き上げる。これにより最
ブルガリアでは近年、順調な経済成長によって雇用が創出され失業率も低下している。昨年の実質国内総生産(GDP)成長率は3.4%で、今年も同様の成長が続く見通しだ。また他の欧州諸国に比べて低い賃金水準に加え、高い外国語能力に
スイス重電大手のABBはこのほど、今年に入ってエストニアで約500人を採用したと発表した。うちグループ会社のバックオフィス業務を担当するシェアード・サービスセンター(SSC)で100人強、職業訓練生として同じく100人強
ドイツの就労者の通勤手段に占める乗用車の割合は昨年68%に達し、ダントツ1位だったことが、連邦統計局の発表で分かった。2000年に比べ1ポイント増加した。バスや電車などの公共交通機関の利用者は14%。2000年は13%だ
育児休暇を取得した人は月1,800ユーロを上限に出生前1年間の平均手取り収入の67%を最大1年間、受給できる。これは育児休暇法(BEEG)に定められたルールで、夫婦(ないし非婚カップル)が2人とも育児休暇を取る場合には、
Ifo経済研究所は8日、ドイツの4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP)成長率が前期比で約0.8%(実質)となり、2014年10-12月期(第4四半期)以来の高水準に達するとの予測を発表した。企業景況感指数がここ数
製薬・化学大手の独メルク(ダルムシュタット)が独経理子会社メルク・アカウンティング・ソリューションズ・アンド・サービシズ・ヨーロッパ(MASSE)で手がける会計業務を低賃金国に移管する。コスト削減が狙い。『フランクフルタ
5月に経営破たんした太陽電池モジュール大手の独ソーラーワールド(ボン)は8日、独東部のアルンシュタットとフライベルクにある工場をソーラーワールド・インダストリーズに売却する契約に調印したと発表した。ソーラーワールド・イン
独銀2位のコメルツ銀行(フランクフルト)が2日発表した2017年4-6月期(第2四半期)決算の純損益は6億3,700万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(2億1,500万ユーロ)から大幅に悪化した。従業員7,000人強の
EU統計局ユーロスタットが7月31日発表したユーロ圏の6月の失業率は9.1%となり、前月の9.2%から0.1ポイント低下した。ユーロ圏の雇用は景気の緩やかな回復に伴って改善が続いており、失業率は2009年2月以来、約8年
市場調査大手のGfKが7月27日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は7月の確定値(10.6)を0.2ポイント上回る10.8となり、4カ月連続で上昇した。景気の見通しと所得の見通しが改善し、全体が押し上げられた
ドイツ連邦雇用庁(BA)が1日発表した7月の失業者数は251万8,000人となり、前月を4万5,000人上回った。7月は職業訓練の修了者や新卒者の多くが失業登録することから例年、失業者が増加する。季節要因を加味した実質で
・男女の給与格差是正に向けた給与の透明性向上法が施行。同等の仕事をする同僚グループの平均給与(ボーナス、社用車の供与を含む)について知る権利を被用者に認める。対象となるのは従業員数200人超の企業。労使協定賃金が適用され
スペイン大手銀サンタンデールがドイツ事業をスリム化する。デジタル技術を駆使した業界外企業の銀行業参入や規制強化、低金利など経営環境が厳しくなっているためで、現在300カ所以上ある独店舗を約200カ所に削減。従業員4,00
職場のパソコンを利用してどの従業員がいつどんなサイトにアクセスしたか、あるいはどんなメールのやり取りをしたかを監視することは、日本の企業ではしばしば行われている。だが、ドイツで同様の措置を取ると人権侵害に当たるので注意が
中東欧における人手不足が深刻化する中、不動産サービス大手の米コリアーズ・インターナショナルは、今後、西欧から帰国する人の数が移住する人を上回ると予測している。出身国における就職条件や生活水準が向上していることが根拠だ。
自動車シート大手の米アディエントは先ごろ、スロバキアの首都ブラチスラバ近郊の工場を閉鎖することを明らかにした。現地取引先との既存の受注契約が延長されなかったことに伴うもので、従業員250人が影響を受ける。閉鎖時期は来年6
自動車大手の伊フィアット・クライスラー(FCA)は7月25日、セルビアのクラグイェヴァツ工場の労働組合とストライキ中止に関する条件で合意した。同労組は賃上げを求めて6月27日以来3週間にわたりストライキを行っていた。合意
ポーランド中央統計局(GUS)が7月25日発表した6月の失業率は前月(7.4%)を0.3ポイント下回る7.1%となり、3カ月連続で過去最低を更新した。前年同月は8.7%だった。 政府は労働市場の好調により、社会保険基金(
スロバキアの中央労働社会家族局が7月20日に発表した6月の失業率は6.90%となり、前年同月比で2.55ポイント、前月比で0.45ポイント改善した。共産党政権が崩壊した1992年以来で最低だった前月の記録的失業率(7.3
アルバニアとドイツはこのほど、アルバニアの経済発展を支援する協定に調印した。経済・地域の継続的発展に向けて雇用・職業訓練を支援する内容で、若年層を中心に職能を持つ人々の雇用を促進する。ドイツ政府は2020年まで総額1,0
米金融大手シティは20日、従業員宛ての文書で、ドイツのフランクフルトにある拠点を拡大することを明らかにした。英国の欧州連合(EU)離脱をにらんだ措置。同市の既存拠点に事業免許を取得させるとしていることから、フランクフルト
ドイツの大手企業の被用者のうち国内で勤務する者は、企業の意志を経営側と共同で決定する権利(共同決定権、Mitbestimmungsrecht)の1つとして、被用者の代表を従業員の選挙で監査役会(Aufsichtsrat)
日産自動車は先ごろ、ロシアのサンクトペテルブルグ工場の生産を10月から、2交代制にすると発表した。ロシアの自動車市場が回復の兆しを見せていることに対応する。 ロシアの新車販売(乗用車・小型商用車)は、前年同月比の伸び率が
トルコ統計局(TUIK)が17日発表した4月の失業率は10.5%となり、前月の11.7%から1.2ポイント改善した。失業率の低下は3カ月連続。前年同月比では1.2ポイント上昇した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で
1つの経営体(企業)ないし経営体内の各職業グループには1つの労使協定のみが適用されることを定めた単一労使協定法は基本法(憲法)9条で保障された結社の自由とそれに付随する団結権・争議権の侵害に当たるとして複数の労働組合が違
自動車大手ダイムラーは13日、本社所在地シュツットガルトのウンターチュルクハイム地区にある乗用車用パワートレインのマザー工場で新たに電気自動車(EV)用の電池とパワートレインを生産することを、同工場の従業員代表(事業所委
5月に経営破たんした太陽電池モジュール大手の独ソーラーワールド(ボン)は17日、従業員の多くを8月1日付で一時解雇(レイオフ)する意向を明らかにした。労働局による給与の立替支給が打ち切られる7月末までに新たな投資家を確保
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは11日、2020年9月末までに管理部門の従業員1万8,000人のうち2,000~2,500人を削減すると発表した。同部門のコストは現在、年24億ユーロに上り、競合に比べて大幅に高いこ
探偵を使って従業員を監視することは必ずしも違法ではない。例えば従業員が仮病で会社を休んでいる疑いを示す具体的な根拠がある場合は、これに当たる。だが、妥当な根拠がないにもかかわらず監視を行うと、当該従業員に損害賠償の請求権
高級車大手の独BMWが数十億コルナを投じ、チェコに自動車試験センターを新設するもようだ。日刊紙『ムラダー・フロンタ・ドゥネス』が14日、ピルニー財務相と消息筋の情報として伝えた。BMWが重点を置く電気自動車(EV)・自動
セルビア・クラグイエヴァツのフィアット工場におけるストライキが4週目に突入した。労働組合の要求する待遇改善に対して雇用者側から具体的な提案がないためだ。政府はフィアットがセルビアから撤退し、間接雇用を含めて1,000人の
「ラーダ」で知られるロシア乗用車最大手のアフトワズが2018年までに従業員の2割強に当たる8,200人を削減する。経済危機による販売減で大きな赤字を出しているためで、さらなる人件費削減を目指す。 関係者の話を総合すると、
窒素酸化物(NOx)や二酸化炭素(CO2)などの有害物質を排出する車両が近い将来、欧州市場から消え去ることが、にわかに現実味を帯びてきた。スウェーデンの高級車大手ボルボ・カーズは5日、新たに市場投入する車両を1年半後から
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は5日、製造工程のデジタル化や技術革新の分野で中国政府と企業に協力することを取り決めたと発表した。同国製造業の近代化を支援する。中国の習近平国家主席の訪独に合わせてベルリンで契約に調印
65歳以上のパイロット免許保有者は商業輸送用の航空機でパイロットとして業務につくことができない。これは欧州連合(EU)委員会規則(EU)No 1178/2011に記された規則である。パイロットの活動に年齢制限を設けたこの
チェコ統計局(CSU)が6月30日に発表した5月の失業率(季節調整済み)は前年同月比1.1ポイント減の3.0%となり、完全雇用(非自発的な失業が存在しない状態)を達成した。性別でみると、男性は2.3%、女性は4.0%だっ