自動車

PulPress

独特殊化学大手のエボニックが開発した複合材料の新しい成形技術。圧縮成形と引抜成形を組み合わせたもので、複雑なデザインの部品を大量に生産することができる。従来方法に比べ、コストを最大60%削減できるという。 この成形方法で […]

欧州商用車販売、12月は10.4%増

欧州自動車工業会(ACEA)が25日発表した2016年12月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における12月の新車販売は21万1,941台となり、前年同月に比べ10.4%増加した。全て

2016年

■4年連続で白が首位も前年比では減少 英自動車工業会(SMMT)によると、2016年の同国の乗用車新車登録(269万2,786台)のうち、ボディカラー別では白色が最も多く、全体の20.51%を占めた。白は、4年連続で首位

PSA、印CKビルラと提携・合弁設立

仏自動車大手のPSAグループは25日、インドのCKビルラ・グループと合弁会社2社を設立すると発表した。成長戦略「プッシュ・ツー・パス」に沿った措置であり、CKビルラと長期的な提携関係を構築し、自動車市場の大幅な成長が見込

フォード、ロンドンで軽商用車のPHEVを実用試験

米自動車大手のフォード・モーターはロンドンで、軽商用車「トランジット・カスタム」のプラグインハイブリッド車(PHEV)20台を使用した実用試験プロジェクトを実施する。ロンドンの複数の事業者の協力を得て、今秋からプロジェク

独ティッセンクルップ、中国に新工場建設

独鉄鋼系複合企業のティッセンクルップは23日、中国浙江省北部の平湖市に新たな自動車部品工場を建設する計画を発表した。年内に着工し、2018年に操業を開始する予定。年500万個のサスペンションとスタビライザーを生産する予定

ルノーのスロベニア子会社、340人を増員

仏自動車大手ルノーのスロベニア子会社レボズでは1月末までに従業員340人を増員する。3月にルノーの小型乗用車「クリオ」のマイナーチェンジモデルの生産を開始するためで、同工場では生産台数が30%拡大する見通し。業界紙『オー

BMW―ダイムラーとの部品調達拡大へ―

高級車大手のBMWは競合ダイムラーとの共同で行う部品調達の範囲を拡大する考えだ。マルクス・デュースマン取締役(調達担当)が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、両社で現在、協議を行っているという。 ダ

トムトム―自動走行技術のスタートアップ買収―

カーナビ・デジタル地図大手の蘭トムトム(アムステルダム)は18日、自動走行技術の独スタートアップ企業オートノモスを買収したと発表した。自動走行分野の競争力を高め、競合のヒア、グーグルに対抗する。買収金額など取引の詳細は公

GLM―独ソフト会社と協業―

スポーツ車タイプの電気自動車(EV)を日本で初め量産した京都のベンチャー企業GLMは17日、ドイツの自動車向けソフトウエア会社ATSアドバンスド・テレマティック・システムズと協業すると発表した。GLMが2019年の量産開

カー2ゴー―顧客数が1年で43%増加―

自動車大手ダイムラーのカーシェアサービス子会社カー2ゴー(ラインフェルデン・エヒターディンゲン)は19日、同社の顧客数が昨年は220万人に達し、前年比で43%増加したと発表した。増加数が最も多かった都市はスペインのマドリ

ハイマー―中国生産を検討―

キャンピングカー大手の独ハイマー(ミュンヘン)が中国での生産を視野に入れている。中間層が増えているうえ、同国政府がキャンピング場2万カ所の設置を計画しており、需要の拡大が見込めるためだ。マルティン・ブラント社長の発言とし

エボニック―ナノテク新興企業に出資―

特殊化学大手の独エボニック(エッセン)16日、米国の新興企業ナノテク・インダストリアル・ソリューションズ(NIS)に少数資本参加したと発表した。オイル添加剤分野で競争力を強化する狙い。出資額と出資比率は明らかにしていない

VWが中国当局と交渉、エコカー販売比率で不利なルール回避へ

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のヨッヘン・ハイツマン取締役(中国事業担当)は19日、自動車販売台数の一定比率以上をエコカーとすることをメーカーに義務づける中国政府の法案をめぐって同国の当局と交渉していることを明ら

12月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が17日発表した2016年12月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(4万3,721台、前年同月比17%増)が最も多く、チェコ(2万1,913台、10.9%増)、ハンガリー

車両の排ガス検査施設を独当局が開設へ

ドイツ連邦陸運局(KBA)が自動車の排ガス検査を行う独自の施設を開設する。自動車大手フォルクスワーゲン(VW)による排ガス不正を見抜けなかったことを踏まえた措置で、年内にも業務を開始する予定だ。地方紙『フレンスブルガー・

オペルのハンガリー工場、昨年のエンジン生産量23%増

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)傘下の独オペルは17日、ハンガリーでの2016年のエンジン生産台数が前年比23%増の63万台に拡大したことを明らかにした。今年2月半ばに通算900万台を突破する見通しだ。 オペルは1

商用車新車登録が過去最高に

独自動車工業会(VDA)は20日、商用車の国内新車登録台数が2016年は前年比7%増の35万7,300台となり、1992年に記録した過去最高を更新したと発表した。堅調な経済を背景に需要が拡大した格好。ネット通販の拡大を受

アウディ・ハンガリー、16年生産台数23%減

独高級車大手アウディのハンガリー子会社、アウディ・フンガリア・モーターは18日、昨年の乗用車生産台数は前年比23.2%減の12万2,975台だったと発表した。エンジン生産は4.7%減の192万6,000台だった。 乗用車

トラックカルテルで物流企業などが損賠訴訟

欧州の複数のトラックメーカーが大・中型トラックの販売で違法なカルテルを結んでいた問題で、被害を受けたドイツの物流企業や自治体がシュツットガルト地方裁判所に損害賠償請求訴訟を起こしたことが分かった。日刊紙『フランクフルター

チェコの16年自動車生産数、過去最高を記録

チェコ自動車工業会(SAP)が17日発表した2016年の自動車生産台数は前年比8.2%増の135万1,124台となり、過去最高を記録した。主力の乗用車は8.3%増の134万4,182台だった。 乗用車で増加率が最も大きか

韓国自部品ユニテック、スロバキアに工場開設

韓国の自動車部品メーカー、ユニテックがスロバキア北部ポバシカー・ビストリッツァに工場を開設する。同社が先ごろ市当局に提出した計画書によると、同市にある機械メーカー、ポバシケー・ストロヤールネの敷地内にある工場を改修し、生

スペインの車部品メーカー、スロバキアに新工場

スペインの自動車部品メーカー、ゲスタンプ・オートモシオンはこのほど、スロバキア西部のニトラに新工場を設置する計画を明らかにした。1億3,300万ユーロを投じて床面積4万2,400平方メートルの施設を建設する。2018年中

仏車部品フォーレシア、スロバキアでVW向けシートを生産

仏自動車部品メーカーのフォーレシアが月内に、ブラチスラバ郊外のロゾルノで、フォルクスワーゲン(VW)向けにシートの現地生産を開始する。同国のデベロッパーP3が運営する工業・物流団地で2万7,000平方メートルのスペースを

16年のEU新車販売6.8%増、3年連続プラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2016年12月の新車販売(登録)台数は114万3,653台となり、前年同月から3%増加した。販売増加は2カ月連続。通年では前年比6.8%増の1,

ダイムラー、電子決済会社を買収

自動車大手の独ダイムラーは16日、金融子会社ダイムラー・ファイナンシャル・サービシズが電子決済サービスを手がけるルクセンブルクのペイキャッシュ・ヨーロッパを買収すると発表した。モビリティ関連サービスの強化戦略の一環で、同

GLM、独ソフト会社と協業

スポーツ車タイプの電気自動車(EV)を日本で初めて量産した京都のベンチャー企業GLMは17日、ドイツの自動車向けソフトウエア会社ATSアドバンスド・テレマティック・システムズと協業すると発表した。GLMが2019年の量産

安川電機、スロベニアのコチェーヴィエに新工場

安川電機がスロベニアの新工場を南部のコチェーヴィエに開設するもようだ。同国のSTA通信がこのほど、同市のウラジーミル・プレビリツ市長の話として報じた。投資額は2,500万ユーロ。うち20~25%を助成するという。 新工場

韓国自部品ユニテック、スロバキアに工場開設

韓国の自動車部品メーカー、ユニテックがスロバキア北部ポバシカー・ビストリッツァに工場を開設する。同社が先ごろ市当局に提出した計画書によると、同市にある機械メーカー、ポバシケー・ストロヤールネの敷地内にある工場を改修し、生

スペインの車部品メーカー、スロバキアに新工場

スペインの自動車部品メーカー、ゲスタンプ・オートモシオンはこのほど、スロバキア西部のニトラに新工場を設置する計画を明らかにした。1億3,300万ユーロを投じて床面積4万2,400平方メートルの施設を建設する。2018年中

オペルのハンガリー工場、昨年のエンジン生産23%増

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)傘下の独オペルは17日、ハンガリーでの2016年のエンジン生産台数が前年比23%増の63万台に拡大したことを明らかにした。今年2月半ばに通算900万台を突破する見通しだ。 オペルは1

チェコの16年自動車生産数、過去最高を記録

チェコ自動車工業会(SAP)が17日発表した2016年の自動車生産台数は前年比8.2%増の135万1,124台となり、過去最高を記録した。主力の乗用車は8.3%増の134万4,182台だった。 乗用車で増加率が最も大きか

独アウディ、第一汽車と中国事業の成長計画で合意

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは中国の長春で16日、第一汽車(FAW)グループと今後10年の成長計画に関する合意書に署名した。VWとFAWによる合弁会社、一汽大衆(FAW VW)のラインアップ

仏ヴァレオ、市光工業を買収・連結子会社に

仏自動車部品大手のヴァレオは13日、2016年11月24日から実施していた市光工業(神奈川県伊勢原市)の株式公開買い付けが2017年1月12日で終了したと発表した。1月20日に公開買付けの決済手続きを開始する。ヴァレオの

独SGL、炭素繊維の生産を2工場に集約

独炭素製品大手のSGLグループは1月10日、炭素繊維の生産を米ワシントン州のモーゼスレイク工場(独高級車大手BMWグループとの合弁工場)とスコットランドのミュアー・オブ・オード工場の2工場に集約すると発表した。これに伴い

独コンチネンタル、スマートシティの分野で戦略提携

独自動車部品大手のコンチネンタルは10日、スマートシティ分野の独コンサルティング会社アーバン・ソフトウエア・インスティテュート(以下、アーバン・ソフトウエア)と戦略提携すると発表した。コンチネンタルは、アーバン・ソフトウ

独レオニ、家電・電気工具向け電線事業を売却

独電線大手のレオニは9日、家電や電気工具向けの電線事業を台湾系同業のビズリンク(Bizlink、本社:米カリフォルニア州フレモント)に売却すると発表した。売却価格は5,000万ユーロ。売却手続きは、監督当局の認可などを経

独ボッシュ、ITKエンジニアリングの買収完了

独自動車部品大手のボッシュは12日、独システム・ソフトウエア開発会社のITKエンジニアリングの買収手続きが1月11日付けで完了したと発表した。2016年10月に買収契約を交わしており、カルテル当局の認可を経て、買収が成立

独ヘラー、2016/17年上半期は増収増益

独自動車照明・電子部品大手のヘラーが12日発表した2016/17年度上半期(6月―11月)決算の営業利益(EBIT)は2億4,500万ユーロとなり、前年同期から21%拡大した。売上高は前年同期比1.2%増の32億ユーロだ

オートニウム、シリコンバレーに開発センターを開設

スイスの自動車部品大手オートニウムは10日、米カリフォルニア州シリコンバレーに開発センターを開設したと発表した。開発センターでは電気自動車(EV)や自動運転システムなど自動車の新たなトレンド「ニューモビリティ」に特化した

独レカロ、MANからトラックシートの大型受注

自動車シートメーカーの独レカロ・オートモーティブ・シーティングは12日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下の商用車大手MANトラック・アンド・バスからトラック「TGL」「TGM」「TGS」「TGX」モデル向けのシ

ルノー・トラック、3Dプリンタでエンジン部品設計

ボルボ・グループ傘下の仏商用車メーカーであるルノー・トラックのエンジン設計部門では、積層造形(AM)技術(3Dプリンター)を使ってエンジン部品を生産する開発プロジェクトに取り組んでいる。複雑なデザインや部品点数の削減、組

EU新車販売、3年連続で増加・16年は6.8%増

欧州自動車工業会(ACEA)は1月17日、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の2016年通期の新車販売(登録)台数が1,464万1,356台となり、前年に比べ6.8%増加したと発表した。販売増加は3年連続。12月単

BMWブランドのチーフデザイナーが退職=独誌

独高級車大手BMWグループのトップデザイナーの流出が続いている。独自動車専門誌『アウト・モートア・ウント・シュポルト』(電子版、1月17日付)によると、BMWブランドのチーフデザイナーであるカリム・ハビブ氏が同社を退職す

PSA

仏自動車大手のPSAグループ が1月11日に発表した2016年通期の世界新車販売台数は、前年同期比5.8%増の314万6,000台となり、3年連続のプラス成長を確保した。プジョーの新型「3008 SUV」、「エキスパート

オスロ、ディーゼル車の市内通行を禁止

ノルウェーの首都オスロ市は1月17日から、差し当たり19日まで、ディーゼル車の市内通行を禁止する。気温の低さとほとんど風が吹かない天候により、大気の循環が悪くなり、市内の大気汚染濃度が高まっていることが理由。20日以降は

上部へスクロール