自動車

独マン・ウント・フンメル、12年は4%増収

独自動車・産業用フィルター大手のマン・ウント・フンメル(M+H)は22日、2012年通期の売上高が26億ユーロとなり、前年から4%拡大したと発表した。世界の従業員数も1年前に比べ362人増加し、1万4,750人となった。 […]

オートリブの高機能ヘッドライト、BMWが導入

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは15日、夜間の歩行者を確認しやすくする「ナイトビジョン」の進化版と言えるアクティブ・スポットライト技術「ダイナミック・ライト・スポット」が独BMWに導入されたと発表した。

米プロテアンと戦略提携

スウェーデンのベアリング(軸受)大手SKFは15日、インホイールモーター方式の電力駆動システムを開発する米プロテアン・エレクトリックと戦略提携で合意した発表した。提携期間は5年間で、SKFはプロテアン・エレクトリック向け

米TRW、英サンダーランド工場に1,500万ポンド投資

米自動車部品大手TRWはこのほど、イングランド北部のサンダーランド工場を拡張すると発表した。1,500万ポンドを投じて次世代パワーステアリング用モーターの生産ライン2本を新設する。 \ サンダーランド工場は、フォルクスワ

独ボッシュ、成長鈍化

独自動車部品大手のロバート・ボッシュが23日発表した2012年通期決算(暫定値)の売上高は523億ユーロとなり、前年に比べ1.6%の増収にとどまった。営業利益(EBIT)も売上高の約2%にとどまるとした。売り上げの伸び悩

英乗用車生産、2012年は9.0%増

英自動車工業会(SMMT)が17日発表した2012年通期の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年比9.0%増の146万4,906台に拡大した。内訳は、輸出が7.8%増の121万2,031台と過去最高を記録。国内向

独コンティネンタル、バッテリーシステムの合弁始動

独自動車部品大手のコンティネンタルと韓国のエネルギー・石油化学大手のSKイノベーションが設立した合弁会社SKコンティネンタル・Eモーションが2013年1月初めから事業を開始した。新合弁会社は乗用車および小型商用車向けのリ

英政府、地域成長基金の助成事業を募集

英国のクレッグ副首相は17日、地域成長基金(RGF)の助成対象事業の第4回公募を開始したと発表した。助成総額は3億5,000万ポンドで、公募は3月20日正午に締め切られる。 \ RGFは地域産業の発展や雇用を促進するため

独ツインテック、排ガス後処理システムを中国で生産へ

自動車の排気システムや粒子状物質除去フィルターを製造する独ツインテックは22日、中国のディーゼルエンジンメーカー、昆明雲内動力(Kunming Yunnei Power、以下、雲内動力)と排ガス後処理システムを中国で共同

ダイムラー、燃料電池車の発売を先送り

独自動車大手のダイムラーはメルセデス・ベンツのコンパクトカー「Bクラス」の燃料電池車の市場投入を当初計画の2014年から2017年に先送りするもようだ。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、ダイムラーは単独の開発では競

露プラスチック大手、自動車部品事業に進出

ロシアのプラスチックメーカー、オリオンが自動車部品市場への本格的な進出を計画している。同社はサンクトペテルブルクの北に位置するセルトロヴォにある生産拠点に2017年までに30億ルーブル(約7,500万ユーロ)超を投資し、

マツダとフィアット、スポーツカーの開発・生産で正式契約

マツダと伊自動車大手フィアットは18日、スポーツカーの開発・生産で提携することで正式契約を結んだと発表した。マツダは次期「ロードスター(海外名: Mazda MX-5)」をベースにフィアット傘下のブランド、アルファロメオ

ASAP、ヴォルフスブルク事務所を子会社に格上げ

自動車業界向けの技術開発サービスを手がけるASAPグループ(独インゴルシュタット近郊のガイマースハイム)は、ヴォルフスブルクの事務所をASAPエンジニアリング・ヴォルフスブルク社として独立させた。従業員は25人。独業界紙

BMWとトヨタ、燃料電池システムの共同開発などで正式契約

独高級車大手BMWとトヨタ自動車は24日、持続可能なモビリティーの実現に向けた長期的な戦略的協業について、「燃料電池システム」「スポーツカー」の共同開発、「軽量化技術」の共同研究開発についての正式契約を締結した。また、2

PSA、「ハイブリッド・エア」技術を発表

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは22日、フランスで開いた先端技術の発表会でガソリンエンジンと圧縮空気貯蔵技術を組み合わせた新たなハイブリッド技術「ハイブリッド・エア」を発表した。同技術の開発には独自動車部品大手

ダイムラー、モビリティーサービス事業子会社を設立

独自動車大手のダイムラーは21日、金融サービス子会社のダイムラー・ファイナンシャル・サービシズがカーシェアリング「Car2go」などのモビリティーサービス事業を統括する子会社「ダイムラー・モビリティー・サービシズ」をドイ

VWグループの2012年通期販売、900万台以上に

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループの2012年通期販売は前年比11.2%増の907万台となり、前年の過去最高をさらに更新した。 \ 地域別の内訳をみると、北米は26.2%増の84万1,500台。中でも米国は

独ZSW研究所、燃料電池の試験設備を増強

ドイツの太陽エネルギー・水素研究所(ZSW)はこのほど、燃料電池の試験設備を増強したと発表した。2012年下半期から、出力100キロワットまでの燃料電池を独工業規格協会(DIN)の規格DIN EN 62282-2に沿って

現代のチェコ工場、12年の生産は前年比21%増

現代自動車のチェコ子会社ヒュンダイ・モーター・マニュファクチャリング・チェコ(HMMC)が発表した2012年通期の生産は30万3,035台となり、前年の25万1,000台から21%増加した。 \ 同工場では2011年9月

Benteler

オーストリアの自動車部品大手ベンテラー は23日、約2万2,000人の世界従業員の約1,800人を年内に削減する計画を明らかにした。メディア報道を追認したもので、自動車産業の低迷が背景にあると説明した。独業界紙『オートモ

起亜のスロバキア工場、12年の生産で過去最高を記録

韓国の起亜自動車はこのほど、スロバキアのジリナ工場の2012年通期の完成車、エンジンの生産がともに過去最高を記録したと発表した。完成車は前年比15%増の29万2,000台、エンジンは同29%増の46万4,000基を生産し

Daimler

独自動車大手のダイムラー は21日、メルセデス・ベンツから今年発売予定の新型「Sクラス」および新型「Eクラス」に逆走を防止するための警告システムを採用すると発表した。フロントガラスの内側に設置したカメラが「進入禁止」の道

IHI―Daimlerとの合弁を完全傘下に―

IHIは17日、独自動車大手Daimlerと共同で2001年に設立した車両用ターボチャージャーの欧州合弁会社IHI Charging Systems International GmbH(ICSI)を完全子会社化すること

ヴァウブジフ経済特区、4社の投資を許可

ポーランド南西部のヴァウブジフ経済特別区はこのほど、自動車部品メーカーなど4社に対して投資を許可したと発表した。 \ 英国の自動車部品大手GKNドライブラインは1億ズロチ(2,450万ユーロ)を投じてオレシュニツァにある

Daimler

自動車大手Daimlerのディーター・ツェッチェ社長は『シュトットガルター・ナハリヒテン』紙のインタビューで、実用段階に達した燃料電池車の投入を先延ばししている理由として、水素燃料スタンド網が整備されていないことを挙げた

11月鉱工業生産高、前年同月比6.9%減

ハンガリー中央統計局(KSH)が16日発表した11月の鉱工業生産(季節調整済みベース)は前月同月比で6.9%減少した。比較対象の11年11月に生産が好調だったことの反動が出た格好で、とくにデジタル家電で落ち込みが目立った

オペルのエンジン工場、12年生産量30%増

ゼネラルモーターズの独子会社オペルのハンガリー・セントゴットハルド工場における2012年通期のエンジン生産は、前年比30%増の29万3,000基に拡大した。生産したエンジンの約半数をGMの北米およびメキシコ工場に輸出した

ダイムラー、ハンガリー工場で「CLAクーペ」生産も

独自動車大手のダイムラー はハンガリー中部のケチケメート工場の生産モデルを増やすもようだ。現地経済紙『Napi Gazdasag』の報道によると、ダイムラーは今年4月、「CLAクーペ」の販売を開始する予定。ハンガリー工場

プラスチック大手、自動車部品事業に進出

ロシアのプラスチックメーカー、オリオンが自動車部品市場への本格的な進出を計画している。同社はサンクトペテルブルクの北に位置するセルトロヴォにある生産拠点に2017年までに30億ルーブル(約7,500万ユーロ)超を投資し、

EU共通運転免許証の交付開始、安全性向上・偽造防止へ

道路交通の安全確保と免許証の偽造防止を目的とするEU共通の自動車免許制度が19日に導入され、プラスチック製でデザインが統一された「欧州運転免許証」の交付が開始された。既存の免許証も引き続き有効だが、加盟国は更新時に新タイ

昨年のEU新車販売16%減、17年ぶり低水準に

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の2012年12月の新車販売(登録)台数は前年同月比16.3%減の79万9,407台となり、15カ月連続で落ち込んだ。これにより通年の販売台数は前年

ルノー、仏従業員を17%削減

仏自動車大手のルノーは15日、販売低迷を受けたリストラ策として、国内従業員の17%に相当する7,500人を削減すると発表した。2016年までに実施する。これにより年4億ユーロのコスト削減効果を見込む。 \ ルノーは7,5

現代自グループのデザイン責任者にシュライヤー氏

現代自動車グループは13日、現代自動車と起亜自動車のデザインセンター責任者にペーター・シュライヤー氏を任命したと発表した。グループのデザイン部門を合理化するとともに、両ブランドによるシナジー効果を生み出すのが狙い。 \

英国でデジタルラジオの普及進む

英国でデジタルカーラジオの普及が進んでいる。英自動車工業会(SMMT)のまとめによると、2012年に販売された新車のうちデジタルラジオが標準装備されていたのは全体の26.4%と、前年の14.7%から大きく上昇。オプション

インフィニティ、欧州向け限定モデルを発売

日産の高級車ブランド、インフィニティはこのほど、クロスオーバーSUV「FX」のスペシャルエディション「ブラック・アンド・ホワイト」をリリースした。欧州市場限定で500台が販売され、販売価格は6万4,570ユーロ。 \ こ

Hyundai Motor

韓国の現代自動車 は今春にもドイツの有名サーキット、ニュルブルクリンクにテストセンターを開設する計画だ。投資規模は約550万ユーロで、新車の開発や調整業務をさらに強化するための措置という。独業界紙『オートモビルボッヘ』に

VW、メキシコのエンジン工場を稼働

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は15日、メキシコのグアナファト州シラオ市に建設していた新エンジン工場を稼働させた。同工場では燃費効率の良い新世代のTSIエンジンを生産し、メキシコのプエブラ工場や米国のチャタヌー

Daimler

独自動車大手のダイムラー はハンガリー中部のケチケメート工場の生産モデルを増やすもようだ。現地経済紙『Napi Gazdasag』の報道によると、ダイムラーは今年4月、「CLAクーペ」の販売を開始する予定。ハンガリー工場

オペル、新型エンジンを生産

米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社であるオペルは16日、新たな4気筒ターボディーゼルエンジン「1.6 CDTI ECOTEC」(CDTI:コモンレール・ディーゼル・ターボ・インジェクション)を市場投入すると発表した。

Mitsui & Co

三井物産 は7日、スペインの自動車プレス部品大手ゲスタンプ・オートモシオン の米州事業会社群に最大30%を出資すると発表した。第三者割当増資により15%の株式を取得するほか、普通株式転換権付融資により最大30%の株式を約

スズキのハンガリー工場、2交代制に復帰

スズキのハンガリー子会社マジャールスズキは9日、ブダペスト近郊にあるエステルゴム工場で同日から2交代制の通常操業に復帰した。同社の広報担当者が、ハンガリー通信(MTI)に明らかにした。同工場は需要低迷を受け、昨年11月と

ドイツ政府、工業資源の探査プロジェクトを支援

ドイツ連邦経済技術省(BMWi)は1月1日から、工業用資源や原料の安定した調達を目的とした新たな支援プログラムをスタートした。ドイツ国内および国外で実施する原料の探査プロジェクトを対象とするもので、期間は差し当たり3年と

シュコダの12年通期販売、過去最高を更新

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社シュコダは11日、2012年通期の新車販売が前年比6.8%増の93万9,200台となり、過去最高を更新したと発表した。2013年は新型「オクタビア」の発売を皮切りに新モ

Clusterplattform Deutschland

ドイツ連邦経済技術省(BMWi)がこのほど開設した産業クラスターのインターネットポータルサイト(www.clusterplattform.de)。連邦経済技術省(BMWi)と連邦教育研究省(BMBF)が共同運営しており、

イートン、欧州研究開発センターの設備拡充

米自動車部品大手のイートン・コーポレーションは、独ラシュタットにある欧州研究開発センターにスーパーチャージャー・コンプレッサー試験設備(テストベンチ)を初めて導入した。欧州顧客向けのサービスを拡充するのが狙いで、スーパー

イタリア、乗用車新車登録統計 2012年

イタリア自動車工業会(ANFIA)によると、同国の2012年通期の乗用車新車登録は前年比19.87%減の140万2,089台となり、1979年以降で最低の水準に落ち込んだ。12月単月では22.51%減の8万6,735台に

米オートデスク、独同業を買収

デザイン・製図ソフトメーカーの米オートデスク(カリフォルニア州サンラファエル)はこのほど、ドイツの同業PI-VR(ダルムシュタット)を買収すると発表した。自動車産業向けの3Dソリューション事業を強化する。買収金額など詳細

上部へスクロール