航空券予約・発券システム大手2社、欧州委が契約条件を本格調査
欧州委員会は23日、航空やホテルなどの予約・発券システムを提供するスペインのアマデウスと同業の米セーバーが航空会社や旅行会社と結んだ契約について、競争法の観点から本格調査を開始したと発表した。両社の契約に顧客の選択肢を狭 […]
欧州委員会は23日、航空やホテルなどの予約・発券システムを提供するスペインのアマデウスと同業の米セーバーが航空会社や旅行会社と結んだ契約について、競争法の観点から本格調査を開始したと発表した。両社の契約に顧客の選択肢を狭 […]
コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(EY)がドイツの成人1,000人を対象に実施したアンケート調査(実施期間10月8日~16日)によると、今年のクリスマスプレゼント予算の平均は前年を6%上回る282ユーロとな
公共交通機関の接続情報と予約サービスを提供する独スタートアップ企業ゴーユーロは23日、スウェーデンのベンチャー資本キネヴィックなどから総額1億5,000万ドルの出資を受けたと発表した。調達資金を事業の拡大と技術革新に投じ
調査会社デロイトがこのほど発表した最新の「中東欧最速成長テクノロジー企業上位50社」で、チェコの3Dプリンターメーカー、プルサ・リサーチが1位に輝いた。基準となる過去3年間の売上高成長率は1万7,118%にも上った。2位
スロバキア政府は9月26日、オンライン・キャッシュレジスターシステム「e-Kasa」を来年7月1日付で導入する法案を閣議決定した。レジから直接オンラインで税務当局に売上情報を送る仕組みで、税務処理業務の効率化と脱税・申告
旅行大手の独TUIグループは9月27日、バルト3国の事業会社TTバルチックスが営業を開始したと発表した。ラトビア、リトアニア、エストニアで「TUI」ブランドの旅行代理店をフランチャイズ形式で展開する。現地の顧客ニーズの分
ドイツ連邦統計局は13日、8月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が2.0%、前月比が0.1%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比6.9%増と大きく上昇。エネ
ドイツ銀行の筆頭株主である中国の複合企業・海航集団(HNAグループ)が同行から全面的に資本を引き上げるとの観測が浮上している。『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙が報じたもので、両社は報道内容へのコメントを控えているも
ハンガリーのオルバン首相は4日、訪問先のキルギスで同国のジェエンベコフ大統領と会談し、キルギスをはじめとする中央アジア諸国との関係強化に意欲を示した。同地域の経済発展を受け、新たな商機を探るとともに、両国の協力関係を通じ
ドイツ連邦統計局は14日、7月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が2.0%、前月比が0.3%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比6.6%増と大きく上昇。エネ
欧州委員会は16日、民泊仲介サイト世界最大手の米エアビーアンドビーがEUの消費者保護ルールに違反しているとして、業務改善を命令した。同社は8月末までの対応を求められる。 欧州委が問題視しているのは、民泊料金に関する情報開
ドイツの昨年の消費者物価は欧州連合(EU)平均を5%上回ったことが、欧州連合(EU)統計局のデータで分かった。ただ、EUの平均値は東欧と南欧の加盟国が押し下げており、ドイツは西欧・北欧の加盟国の中では最も物価が低い。 物
ドイツ連邦統計局は16日、4月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が1.6%、前月比が0.0%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比1.3%増で、エネルギーを除
フランクフルトのアルトシュタット(旧市街)地区内に古い街並みを再現した新区画が誕生した。これまで旧市庁舎前のレーマー広場に限られていた昔風の面影を持つエリアが広がった格好。高層ビル街と並ぶ市の“顔”として人気スポットとな
トルコのエルドアン大統領とウズベキスタンのミルジヨーエフ大統領は4月30日、ウズベキスタンの首都タシケントで会談を行い、30億ドルに上る投資プロジェクトを含む2国間協力を実施していくことで合意した。両首脳はまた、戦略的提
ドイツ連邦統計局が4月30日発表した同月のインフレ率(速報値)は前年同月比で1.6%となり、前月と同水準にとどまった。エネルギーと食料品の上げ幅は拡大したものの、復活祭(イースター)休暇の時期が昨年の4月中旬から今年は3
ロンドンに拠点を置くオンライン旅行誌カルチャートリップは4月24日、チェコの投資ファンドPPFを含む投資家から8,000万ドルを調達したことを明らかにした。今回の調達額は欧州のメディア関連企業としては過去最大規模。新コン
トルコの格安航空会社(LLC)ペガサス航空が政府から大規模な投資助成を受ける。3月26日付官報によると、旅客機167機の調達に対し供与される投資インセンティブは、輸入関税免除や減税措置などで総額220億トルコリラ(44億
ドイツ連邦統計局は14日、1月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が1.6%、前月比がマイナス0.7%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比0.9%増と伸び率が
ドイツ連邦統計局が19日発表した宿泊・飲食業界の2017年の売上高は物価調整後の実質で前年比0.9%増となり、4年連続で拡大した。経済と雇用の安定を背景に個人消費が堅調なことが大きい。宿泊と飲食でともに0.9%の伸びを記
ドイツ連邦統計局が16日発表した2017年の消費者物価指数は前年比1.8%増となり、5年来の大きな上げ幅(インフレ率)を記録した。インフレ率はエネルギー価格の下落を受けて14年から16年にかけて1%未満にとどまっていたが
ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は19日、デジタル化に関する企業アンケート調査の結果を発表した。デジタル化の進展で「売上が増加する」などの肯定評価が多かった一方で、支出増など負担の拡大やセキュリティリスク、標準の欠如と
中東欧で医療ツーリズムの人気が高まっている。西欧諸国やロシアなどから患者を集めており、近年同部門の成長率は10%を超えている。現在は初歩的な医療サービスの提供に留まるものの、高度医療までサービスを拡大する余地があるため、
ホテル予約サービスの独トリバゴ(デュッセルドルフ)は9月26日、ホテル検索に人工知能(AI)を活用するスタートアップ企業トリプル(Tripl)を買収すると発表した。各ユーザーに最も適したホテルを短時間で提供できるようにす
ドイツ連邦統計局は11日、7月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が1.7%、前月比が0.4%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比0.9%増で、エネルギーを除
ドイツ鉄道(DB、ベルリン)は21日、英子会社DBアリバがクロアチアのバス運行大手オートトランス(ATG)の株式78.34%を取得し傘下に収めたと発表した。欧州事業拡大戦略に沿うもので、クロアチア民間バス市場の最大手に浮
欧州唯一の恐竜ロボットメーカーであるチェコのジリ・マカレック(Jiri Machalek)が、ロシア西部のベルゴルドに恐竜アトラクション施設の「ディノパーク」を開設する。同社にとり9つめの施設で、8月5日にオープンの予定
ドイツ連邦統計局は14日、5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が1.5%、前月比がマイナス0.2%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比の上昇率が前月の5.
独航空2位のエア・ベルリンがベルリン、ノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)の2州に債務保証の引き受けを打診したことが8日、明らかになった。同社は累積赤字が膨らみ、経営破たんの危機に直面。経営再建の一環で旅行大手トゥ
JTBは5月30日、欧州のインバウンドオペレーター大手でアジア市場に強い顧客基盤を持つクオニ・グローバル・トラベル・サービス(クオニGTS)を買収することで合意したと発表した。アジア発欧州行きのインバウンド事業を強化する
スロベニアの観光業が活況を呈している。同国統計局が先ごろ明らかにしたところによると、同国を訪れた旅行者は2016年に前年比10%増の430万人に拡大。宿泊数も同8.1%増の1,120万泊となった。 2016年の国内旅行者
ラトビア投資開発庁は16日、中国のインターネット通販最大手アリババ集団と旅行事業で長期提携を結んだ。アリババの旅行事業部門アリトリップが運営する中国最大の旅行ウェブサイトにラトビアの情報や旅行オプションを掲載し、中国人の
ラトビア投資開発庁は16日、中国のインターネット通販最大手アリババ集団と旅行事業で長期提携を結んだ。アリババの旅行事業部門アリトリップが運営する中国最大の旅行ウェブサイトにラトビアの情報や旅行オプションを掲載し、中国人の
ドイツ連邦統計局は12日、4月の消費者物価統計の詳細を発表した。インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が2.0%、前月比が0%で速報値と変わりがなかった。前年同月比ではエネルギーが5.1%上昇して物価を強く押し上げており、
トルコのエルドアン大統領は1日、8年ぶりに訪問したインドでモディ首相と会談し、テロ対策など国際問題での連携や、両国間貿易の拡大、特定経済分野における提携、文化・学術交流の促進などで一致した。一方、カシミール問題の外交的解
民泊仲介大手の米エアビーアンドビーがモスクワの現地子会社を閉鎖した。ロシア経済紙『コンメルサント』が先ごろ報じたもので、企業の税務情報を当局にインターネット経由で提供することを義務付ける新法の施行に対応するためとみられる
トルコを訪問中のウクライナのグロイスマン首相は14日、ユルドゥルム首相と会談し、両国が相互に査証(ビザ)なしでの短期渡航を認めることで合意した。ビザ免除の対象となるのは90日以内の短期滞在者で、国内で利用されるIDカード
ホテル大手の仏アコーホテルズは6日、トルコ同業のリクソスホテルと戦略提携すると発表した。高級・最高級ホテル事業の強化が目的で、長期提携を視野に折半出資の合弁会社を設立する。 両社は世界にあるリクソスブランドのリゾートの共
連邦統計局は2月28日、ドイツの空港を離陸する旅客機の利用者数が昨年は前年比3.4%増の1億1,190万人となり、過去最高を更新したと発表した。国際線が3.6%増加。特に欧州域内向け(ドイツを除く)は伸び率が4.5%に達
ドイツ連邦統計局は14日、1月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が1.9%、前月比がマイナス0.6%で速報値と変わりがなかった。前年同月比ではエネルギーが物価を強く押し上
デジタル地図サービスの蘭ヒア・グローバルは16日、中国同業・百度(バイドゥ)へのコンテンツ供給を拡大すると発表した。情報提供の対象地域をこれまでの東南アジアから世界150カ国以上へと広げる。欧州など世界各地を旅行する中国
スロバキアのフィツォ首相は25日、訪問先のベラルーシで同国のコビャコフ首相と会談し、貿易・経済分野での提携強化に向けた協定に調印した。具体的にはパワーエンジニアリングや製薬、石油化学分野で協力する。また、木材加工、情報技
トルコ観光業界の逆境が続いている。政情不安・治安悪化で外国観光客数が急減しているためで、29日に観光省が発表した10月期外国人訪問客数(暫定値)も前年同月比25.8%減の245万人にとどまった。それでもロシアとの関係正常
ハバロフスクのアムール橋が開通し、シベリア鉄道が全線、運行されるようになってから今月の18日で100年となった。世界で最も広い国にある最も長い鉄道だ。ウラジオストクからモスクワまで7日間、景色を楽しみながら旅をする。しか
航空券手配とホテル予約のオンラインサービス。手配や予約手続きに要する時間は約3分というスピーディさが売り。世界179カ国で約800の航空会社と33万のホテルをカバーする。表示通貨はロシアルーブル以外に米ドルやユーロ、スイ