アクテリオン―J&Jが買収断念、サノフィと交渉か―
製薬・医療機器大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)がスイスのバイオ医薬品大手、アクテリオン・ファーマシューティカルズ(アルシュヴィル)の買収に向けた交渉を打ち切ったことが、両社のプレスリリースで明ら […]
製薬・医療機器大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)がスイスのバイオ医薬品大手、アクテリオン・ファーマシューティカルズ(アルシュヴィル)の買収に向けた交渉を打ち切ったことが、両社のプレスリリースで明ら […]
肥料大手の独K+S(カッセル)は19日、サウジアラビア同業のアルビアリク(Al-Biariq)に資本参加することで合意したと発表した。中東、アフリカ、南アジア市場で事業を強化する考え。7月には中国の合成硫酸マグネシウム肥
人材派遣会社アウトソーシング(東京)は14日、独同業オリツォン・ホールディング(Orizon Holding)を英投資会社シルバーフリートから完全買収することで合意したと発表した。景気変動の影響を受けにくい経営体制の構築
流通大手の独メトロ・グループ(デュッセルドルフ)は15日、同社を独立した上場企業2社に分割する計画の詳細を発表した。会員制卸売事業(キャッシュ・アンド・キャリー)を手がけるメトロと郊外型大型食品小売チェーンのレアルからな
ドイツテレコム(ボン)は15日、ホスティング子会社シュトラート(Strato)を独ネットサービス大手のユナイテッド・インターネットに約6億ユーロで完全売却すると発表した。シュトラートは中核事業に属さないうえ、買収提示額が
保険大手の独エルゴ(デュッセルドルフ)は16日、ベルギーとルクセンブルクで生命保険商品の新規販売事業から撤退すると発表した。低金利で赤字が続いているうえ、資金運用環境の改善見通しも立たないためで、約200人を整理解雇。販
炭素製品大手の独SGLカーボンは14日、株主割当増資で市場資金およそ1億8,000万ユーロを調達したと発表した。同社は黒鉛電極価格の下落を受けて業績が悪化したことから、今回の増資で得た資金を債務の圧縮に充てる。黒鉛電極事
独照明大手オスラムの買収を中国企業が断念したもようだ。消息筋の情報としてロイター通信などが報じたもので、中国資本による欧米ハイテク企業の買収に対する風当たりが強まっていることが背景にあるとみられる。 中国資本がオスラム買
オーストリア石油大手OMVとロシア国営ガス会社ガスプロムは14日、OMVの北海油田・ガス田の権益とガスプロムのシベリア・ガス田の権益を交換する基本合意書に調印したと発表した。取引は関係当局の承認を経て、来年半ばに成立する
三菱商事とロシア国営ガス会社ガスプロムは16日、戦略提携に関する合意書に調印した。エネルギー分野にとどまらず、資機材調達など幅広い分野を対象に協力拡大を検討する。 両社はすでに、シェル、三井物産と共同で進める石油・天然ガ
工業ガス大手の独リンデと米プラクスエアは20日、合併の枠組み条件で合意したと発表した。両社は合併交渉を行ったものの、合併後の新会社でリンデ側の影響力が弱まる懸念が出たことから9月に破談。プラクスエアがその後、合併交渉の再
メカトロニクス製品や減速装置の有力メーカーであるハーモニック・ドライブ・システム(HDSI)は16日、出資先の独同業ハーモニック・ドライブAG(HDAG)の株式63.2%を産業革新機構と共同で取得し、子会社化すると発表し
電気自動車(EV)向け充電インフラの利便性向上に取り組む独大手6社の合弁会社ハブジェクト(Hubject、ベルリン)は15日、自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が来年1月に資本参加すると発表した。VWはEVモデルの大
伊藤忠商事は20日、ドイツの洋上風力発電所に中国政府系投資会社「中国中信集団(CITIC)」の香港子会社・中信泰富(CITICパシフィック)と共同出資することで合意したと発表した。伊藤忠と中信泰富が欧州の再生可能エネルギ
ルクセンブルクに登記上の本社を置く独風力発電設備大手のセンヴィオン(旧リパワー・システムズ)は15日、インドの独立系エネルギー事業者(社名は非公開)から風力発電設備を受注したと発表した。インドでの製品受注は今回が初めて。
伊最大手銀行のウニクレディトは13日、増資と人員削減などを柱とする経営健全化計画を発表した。景気低迷や不良債権で悪化している財務を改善し、投資家の信頼を回復するのが狙い。増資額は130億ユーロで、同国史上で最大規模となる
欧州電機大手のフィリップス(オランダ)は12日、米国に本社を置く照明子会社ルミレッズを米投資会社アポロ・グローバル・マネジメントに売却することで合意したと発表した。フィリップスは経営資源を収益力の高い医療機器とライフスタ
欧州航空大手の独ルフトハンザは15日、45%を出資するベルギーのブリュッセル航空の株式55%を取得し、完全子会社化すると発表した。来年1月に手続きを完了し、2018年からブリュッセル航空を傘下の格安航空会社ユーロウイング
オーストリア石油大手OMVとロシア国営ガス会社ガスプロムは14日、OMVの北海油田・ガス田の権益とガスプロムのシベリア・ガス田の権益を交換する基本合意書に調印したと発表した。取引は関係当局の承認を経て、来年半ばに成立する
モバイルバンキングサービスを手がける独新興企業N24(旧ナンバー26、ベルリン)は6日、ベルギー、エストニア、フィンランド、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、オランダ、ポルトガル、スロベニアの9カ国に同日付で初進出す
コメルツ銀行のネット銀行子会社コムダイレクト(クヴィックボーン)は9日、仏銀ソシエテ・ジェネラル傘下の独ネット証券会社オンビスタ(OnVista)を完全買収することで合意したと発表した。ネット証券事業の強化方針に基づく措
シリコンウエハー製造の中NSIG(ナショナル・シリコン・インダストリー・グループ)が独ワッカー・ケミーのシリコンウエハー子会社シルトロニックを買収することを断念した。NSIGの国外投資プロジェクト担当者が9日、dpa通信
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は5日、採用基準が厳しい「プライム・スタンダード」の銘柄入れ替えを発表した。今秋に新規株式公開(IPO)を果たしたエネルギー大手のイノジーとユニパーがDAXに次ぐ株価指数であ
伊最大手銀行のウニクレディトは8日、保有するポーランドのペカオ銀行の株式32.8%を同国の国営保険会社PZUと政府系ファンドのポーランド開発基金に売却することで合意したと発表した。財務改善に向けた資産売却の一環で、売却額
スイスの大手資源商社グレンコアは7日、カタール投資庁(QIA)と共同でロシア石油最大手の国営ロスネフチの株式19.5%を102億ユーロで取得すると発表した。ロスネフチの株式売却は政府が進める民営化計画の一環で、同国の民営
工業ガス大手の独リンデ(ミュンヘン)は7日の監査役会で、米同業プラクスエアとの合併交渉を再開することを決定した。両社は合併交渉を9月に打ち切ったものの、プラクスエアが交渉再開を打診したため、リンデは受け入れの是非を検討し
スイスの特殊化学大手ロンザ(バーゼル)が医薬品用カプセル大手の米カプスゲルを投資会社KKRから買収する方向で交渉している。ロイター通信が報じ同社が追認したもので、交渉はすでに最終段階に達している。取引が成立した場合、買収
半導体製造装置の有力メーカーである独アイクストロン(ヘルツォーゲンラート)は8日、中国の投資会社・福建芯片投資基金(FGC)が同社を買収する計画が破棄されたと発表した。同社の米国事業をFGCが取得することに米国のオバマ大
電機大手の蘭フィリップス(アムステルダム)は12日、米国に本社を置く照明子会社ルミレッズを米投資会社アポロ・グローバル・マネジメントに売却することで合意したと発表した。フィリップスは経営資源を収益力の高い医療機器とライフ
ブレーキ大手の独クノールブレムゼ(ミュンヘン)は7日、前日に終了したスウェーデン競合ハルデックスに対する株式公開買い付け(TOB)で株式71.2%を確保したと発表した。すでに保有している14.9%と合わせると86.1%に
欧州議会、EU加盟国と欧州委員会は8日、企業が有価証券を発行する際に投資家に提示する目論見書に関する規制を緩和する法案の内容で合意した。中小企業を対象に目論見書の作成義務などを緩和して、株式や社債発行による資金調達を後押
伊大手銀行バンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(BMPS)の経営再建に暗雲が漂ってきた。伊レンツィ首相の辞任による政局の混迷で、不良債権処理に向けた大規模な増資計画がとん挫する恐れが高まってきたためだ。同行は11日
伊最大手銀行のウニクレディトは8日、保有するポーランドのペカオ銀行の株式32.8%を同国の国営保険会社PZUと政府系ファンドのポーランド開発基金に売却することで合意したと発表した。財務改善に向けた資産売却の一環で、売却額
半導体製造装置の有力メーカーである独アイクストロンは8日、中国の投資会社、福建芯片投資基金(FGC)が同社の買収を断念したと発表した。アイクストロンの米国事業をFGCが取得することに米国のオバマ大統領が拒否権を発動したた
独自動車部品大手のクノールブレムゼは7日、前日に終了したスウェーデン競合ハルデックスに対する株式公開買い付け(TOB)で株式71.2%を確保したと発表した。すでに保有している14.9%と合わせた持ち株比率は86.1%に達
日立製作所は9日、トルコで医療機器販売・サービスを手がけるクルト・アンド・クルトの株式75%を取得し、連結子会社化することで合意したと発表した。同国と周辺地域におけるヘルスケア事業の拡大が狙いで、画像診断の運営サービス事
中国の通信設備大手、中興通訊(ZTE)は6日、米投資会社ワン・エクイティー・パートナーズ(OEP)からトルコのIT大手ネタシュの株式48.04%を3億5,800万リラ(1億130万米ドル)で取得する。トルコや周辺地域の事
スイスの大手資源商社グレンコアは7日、カタール投資庁(QIA)と共同でロシア石油最大手の国営ロスネフチの株式19.5%を102億ユーロで取得すると発表した。ロスネフチの株式売却は政府が進める民営化計画の一環で、同国の民営
フランクフルト国際空港は乗客が増加した航空会社の空港利用料金を割り引くルールを来年から導入する。当初は同空港を新規利用する航空会社にのみ割引を適用する計画だったが、ルフトハンザなどの既存顧客が反発。認可当局である地元ヘッ
独保険大手のアリアンツは11月30日、独エネルギー大手エーオンのルーマニア子会社と傘下の送電・送ガス会社エーオン・ディストリビュティエ・ロマニア(Eon Distributie Romania)の株式30%を取得すること
コンテナ海運世界最大手のマースク・ライン(デンマーク、コペンハーゲン)は1日、同業ハンブルク・シュドを独複合企業エトカー・グループから譲り受けることで基本合意したと発表した。海運業界では過剰な輸送能力と運賃下落を受けて構
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは11月30日、スウェーデンの商用車ブレーキメーカー、ハルデックスを対象に独競合クノールブレムゼが実施している株式公開買い付け(TOB)に応じ、保有株をすべて売却すると発表し
工業ガス大手の独リンデ(ミュンヘン)は11月29日、米同業プラクスエアから合併提案を受けたことを明らかにした。メディア報道を追認したもので、対等合併を打診されている。両社は8月に合併交渉をしている事実を明らかにしたものの
化学大手の独ワッカー・ケミー(ミュンヘン)がシリコンウエハー製造子会社シルトロニックを売却する方向で複数の中国企業と交渉しているもようだ。ロイター通信が消息筋の情報として報じたもので、交渉先には同国競合のNSIG(ナショ
スイス大手銀UBS(チューリヒ)は1日、欧州8カ国の資産管理事業を統括する子会社UBSヨーロッパSEを立ち上げた。独フランクフルトを統括拠点としている。英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)決定を受けて他の国際的な銀
スイスの複合企業モンタナ・テック・コンポーネンツは11月30日、12月2日に予定していた独電池製造子会社ファルタの新規株式公開(IPO)を先送りすると発表した。9~12.5ユーロとした仮条件の価格内で投資家の需要が少なか
経営不振の独航空大手エア・ベルリンは5日、墺航空会社ニキ・ルフトファールトの保有株49.9%を自社の筆頭株主である中東系エティハド航空に売却すると発表した。売却益は3億ユーロで、エア・ベルリンは資金繰りに充てる考えだ。