小売・流通

トルコのネット販売市場が急成長、3年内に2500億リラに

トルコのネット販売市場(EC)が急成長している。2011年の市場規模は前年を5割上回る228億トルコリラ(約127億米ドル)に上った。電子商取引事業者連盟(ETICAD)のエルデム会長は、今後3年間で市場が2,500億ト […]

独企業景況感2カ月連続で改善

Ifo経済研究所が12月19日発表した同月のドイツ企業景況感指数は102.4となり、前月の101.4から1ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月連続。今後6カ月の事業見通しを示す期待指数が大幅に上がっており、ハンスヴェル

消費者景況感2カ月連続で悪化

市場調査大手のGfKが12月21日発表したドイツ消費者景況感指数の1月向け予測値は5.6となり、前月の5.8(修正値)からやや低下した。同指数の悪化は2カ月連続。所得の見通しは上向いたものの、景気見通しと高額商品の購入意

Kloeckner & Co.SE―東欧事業、3月末までに売却終了見通し―

大手鉄鋼商社の独Kloeckner(デュースブルク)は12月21日、東欧事業の売却手続きが近く終了する見通しだと発表した。すでにチェコ、ブルガリア、ルーマニアの事業については現地競合に売却済み。残るポーランドとリトアニア

Sartorius AG―細胞培養培地事業でLonzaと提携―

計量機器大手の独Sartorius(ゲッチンゲン)は12月19日、子会社Sartorius Stedim Biotech(SSB)がスイスのライフサイエンス大手Lonzaと提携すると発表した。細胞培養培地事業で長期的に協

Freenet AG―Apple製品販売チェーンを買収―

独ネット・携帯電話サービス大手のFreenet(ビューデルスドルフ)は12月18日、Apple製品販売チェーンのGravisを買収すると発表した。2011年に開始した両社の協力関係を一段と強化する考え。取引金額は公表しな

ブランドランキング、オルレンが6年連続トップ

有力日刊紙の『ジェチポスポリタ』がライフアイゼン銀行の現地子会社と共同で実施した最新のポーランド主要ブランドランキング調査で、石油会社のPKNオルレンが6年連続で1位を確保した。2位は国営銀行のPKO、3位は流通大手のビ

11月のEU新車販売10%減、14カ月連続で低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が14日発表したEU(マルタを除く26カ国)の11月の新車販売(登録)台数は92万6,486台となり、前年同月から10.3%減少した。英国を除く主要市場で落ち込んだ。販売低迷は14カ月連続。1

Daimler AG―中国での乗用車販売を一元化―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は17日、中国での乗用車販売事業を一元化すると発表した。現地提携先の北京汽車(BAIC)と共同で折半出資の合弁販社Mercedes Benz Sales Servicesを

Bahlsen GmbH & Co. KG―クリスマス菓子の生産中止を撤回―

菓子大手のBahlsen(ハノーバー)は14日、ドイツ市場向けクリスマス菓子の生産を来年以降も継続すると発表した。これまでは同事業を年内で打ち切る方針を示していたが、消費者などのクレームが殺到したため撤回。オーナーのベル

11月のEU新車販売10%減、14カ月連続で低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が14日発表したEU(マルタを除く26カ国)の11月の新車販売(登録)台数は92万6,486万となり、前年同月から10.3%減少した。英国を除く主要市場で落ち込んだ。販売低迷は14カ月連続。1

PB食品の普及が悪影響? 欧州委が調査開始

欧州委員会は11日、EU内の食品小売り業界で、各社が独自に開発・販売するプライベートブランド(PB)商品の導入が急速に進んでいることが、市場に悪影響を及ぼしていないかどうかについて、調査を開始すると発表した。小売り企業が

早雪で第4四半期マイナス成長も

例年よりも早く訪れた本格的な降雪に経済界が神経をとがらせている。企業活動が停滞し景気のマイナス要因になるためで、独商工会議所連合会(DIHK)のエコノミストはロイター通信に対し、降雪と路面の凍結が長期化すると第4四半期の

Deutsche Post AG―4年以内に食品の全国宅配へ―

郵便・物流大手のDeutsche Post(ボン)が食料品宅配事業に本格参入する。現在は試験プロジェクトを実施中で、今後3~4年で全国に宅配できる体制を構築する意向だ。アンドレイ・ブッシュ社長が地方紙『オスナブリュック・

―薬局事業の新コンセプト発表―

医薬品流通大手の独Celesio(シュツットガルト)は6日、薬局事業の新しいコンセプトを発表した。欧州で展開する薬局ブランドを統一するほか、集客力の強化につながる新サービスを展開。また外部の薬局との提携にも取り組み、収益

Europa Apotheek Venlo B.V.―経営陣が買収―

独ネット薬局市場2位のEuropa Apotheek Venlo(EAV、蘭フェンロー)は5日、経営陣を中心とするコンソーシアムが薬剤給付管理サービス大手の米Express Scriptsから同社を買収したと発表した。取

Bahlsen GmbH―国内向けクリスマス菓子生産から撤退―

独大手菓子メーカーのBahlsen(ハノーバー)が国内市場向けクリスマス菓子の生産を年内で終了する。スーパーが手がけるプライベートブランド(PB)の台頭を受けて価格競争が激しくなり、利益の確保が難しいと判断した。2013

ネットユーザーの4人に3人がオンラインで購入

ドイツのネットユーザー(10歳以上)の74%に当たる4,230万人が過去1年間にオンラインで物品ないしサービスを購入していたことが、連邦統計局が5日に発表したプレスリリースで明らかになった。2007年は同66%にとどまっ

クリスマス商戦、今年もスマホが人気

ハンガリーの通信最大手マジャール・テレコムによると、今年のクリスマス商戦では昨年同様、スマートフォンが目玉商品となりそうだ。同社のケセーグ販売・サービス担当取締役は、「過去の経験から、クリスマス前の数週間は売上が普段の倍

チェコ10月小売売上、前年同月比3.0%減

チェコ統計局が5日発表した10月の小売売上(自動車・部品販売・サービスを含む、速報ベース)は、営業日数調整後で前年同月を3.0%下回った。10月は前年に比べ営業日が3日多かったため、調整前では2.2%増加した。前月比では

移動通信大手メガフォン、小売事業を強化

ロシア移動通信2位のメガフォンは6日、筆頭株主のアリシェル・ウスマノフ氏と共同で、富豪アレクサンドル・マムート氏から携帯電話小売業ユーロセット(Evroset)の株式50%を買収した。小売事業を強化して最大手のMTSを追

ケスコ、食品専門大型スーパーを開店

フィンランドの流通大手ケスコがこのほどサンクトペテルスブルクに食品専門大型スーパー『K-ruoka』を開店した。2013年中に市内で4店舗を展開し、モスクワでの出店も含めロシア事業を拡大する計画だ。2017年までに純売上

ユーロ圏小売業、10月も低迷

ユーロ圏で小売業の不振が長期化している。EU統計局ユーロスタットが5日発表した10月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で3.6%減となり、7カ月連続で落ち込んだ。下げ幅も前月の1.6%から膨らんだ。(表参照

独中古車相場、前月から変動なし=Autoscout24調べ

独中古車ポータルサイト大手のAutoscout24が実施した独中古車価格調査によると、2012年11月の中古車価格(ディーラーの出品価格)の平均は1万6,285ユーロで、前月(1万6,298ユーロ)とほぼ同じ水準だった。

10月小売売上、09年1月以来の大幅減に

ドイツ連邦統計局が11月30日発表した2012年10月の小売売上指数(自動車販売店を除く)は前年同月を名目で1.6%上回ったものの、物価を加味した実質では0.8%減少した。営業日数は1年前よりも1日多かった。営業日数と季

Metro AG―子会社Realの東欧事業売却―

流通大手の独Metroは11月30日、郊外型大型店を展開する子会社Realの東欧事業を競合の仏Auchanに売却すると発表した。売却額11億ユーロを債務の削減に投入。格付けを引き上げて資金調達コストを圧縮する考えだ。取引

バングラデシュ工場火災で小売チェーンに批判の矢

バングラデシュの衣料品工場で11月26日に火災事故が発生し従業員110人以上が死亡した事故をきっかけに、同国製の衣料品を輸入・販売する大手小売チェーンに対し、企業の社会的責任(CSR)活動を強化するよう求める声が高まって

独小売り大手メトロ、レアルの東欧事業売却

独小売り大手メトロは11月30日、郊外型大型店を展開する子会社レアルの東欧事業を仏同業オーシャンに売却すると発表した。売却額11億ユーロを債務の削減に投入。格付けを引き上げて資金調達コストを圧縮する考えだ。取引の成立には

仏小売大手コラ、ブカレストにハイパーマーケット開設

仏小売大手コラは11月27日、ルーマニアで10店舗目となるハイパーマーケットをブカレストに開設した。ブカレストでは4店舗目となる。 \ 新店舗は市南西部の複合商業施設の中にあり、売り場面積は9,000平方メートル。この複

10月小売売上、前月比5.1%増

リトアニア統計局が11月末発表した10月の小売売上(速報ベース、自動車・部品販売を除く)は23億2,650万リトアニアリタス(LTL)となり、季節調整前で前月比5.1%、調整後で0.8%の増加となった。内訳は食品販売(ア

クリスマス商戦が本格化

ドイツの年末商戦がようやく加速してきた。クリスマス商戦がスタートした11月はやや低迷していたものの、待降節(クリスマスイブまでの約4週間)第1週目の土曜日に当たった12月1日は繁華街を中心に買い物客が殺到。フランクフルト

独修理サービスATU、赤字拡大

独自動車修理サービス大手のアオト・タイレ・ウンガー(ATU)が苦戦しているようだ。独業界紙『アウトモビールボッヘ』の報道によると、同社の2012年7-9月期(12/13年第1四半期)決算(7月から決算期を6月末に切り替え

独テレコム、NFCモバイル決済サービス開始

電気通信大手のドイツテレコムがNFC技術を用いたモバイル決済サービスを10月末にポーランドで開始した。主力の固定電話・インターネット接続サービスは料金低下が続いており、モバイル決済サービスを新たな収益源として育成。来年に

独企業景況感7カ月ぶりに改善

Ifo経済研究所が23日発表した2012年11月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は101.4となり、前月の100.0から1.4ポイント上昇した。同指数の改善は7カ月ぶり。事業の現状判断と今後の見通しがともに上

消費者景況感がやや悪化

市場調査大手のGfKが26日発表したドイツ消費者景況感指数の12月向け予測値は5.9となり、前月の6.1(修正値)から0.2ポイント低下した。景気の見通しに関する11月の指数(12月向け予測値の算出基準の1つ)は低水準な

Otto GmbH & Co KG―Neckermannのネット通販商標を取得―

通販大手のOtto(ハンブルク)は22日、会社清算中の競合Neckermannからネット通販子会社neckermann.deの商標権を取得したと発表した。オンライン事業を強化する狙い。Ottoは2009年に経営破たんした

化学販売合弁の解消をカルテル庁が命令

独連邦カルテル庁は21日、化学商社ブレンタークとCGヒェミカリエンに対し合弁会社CVH Chemie-Vertrieb GmbH & Co.KGの解消を命じたと発表した。3社が国内の化学品流通市場で事業を展開し

資源大手2社の合併計画を株主承認

大手資源商社グレンコアと鉱山大手エクストラータの株主総会が20日あり、両社の合併計画が承認された。22日には欧州連合(EU)の欧州委員会も承認しており、あとは中国当局が許可すれば、合併が成立する。計画が実現すると、資源の

移動スーパー、大都市圏からも引き合い

移動スーパー事業を手がけるHeiko rollende Lebensmittelmaerkte(ラインラント・プファルツ州ノイエンドルフ、以下Heiko)が巡回販売のエリアを従来の営業基盤である交通不便地域から大都市圏へ

カルフール、インドネシアからも撤退

仏小売り最大手のカルフールは20日、インドネシアから撤退すると発表した。同社が保有する現地法人カルフール・インドネシアの株式60%を提携先のコングロマリット、CTグループに5億2,500万ユーロで売却する。 \ 売却手続

10月のEU新車販売4.8%減、13カ月連続で低迷(1)

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の10月の新車販売(登録)台数は95万9,412台となり、前年同月から4.8%減少した。販売低迷は13カ月連続。下げ幅は前月の10.8%から縮小した

ルノーの販売子会社、オンラインサービスを拡充

仏ルノーの販売部門であるルノー・リテール・グループ(RRG)は15日、オンラインサービスを拡充したと発表した。新車・中古車の予約やアクセサリの購入がオンラインでできるようになり、顧客の利便性向上につながるとしている。 \

安川電機―独PLCメーカーVipa買収―

安川電機は20日、欧州統括子会社YASKAWA Europe GmbHを通して、ドイツのPLCメーカーVipa GmbHの持分を取得すると発表した。ファクトリー・オートメーション分野でトータルシステムソリューションの提供

Margarete Steiff GmbH―直営店網拡大へ―

テディベアで有名なぬいぐるみメーカーのSteiff(ギーンゲン/ブレンツ)がドイツ国内で新規出店を計画している。マルティン・ハンペ社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、商品ディスプレーの改善や子

中国人観光客がターゲット~チェコ

プラハの中心にある小売店で中国人観光客の重要性が高まっている。中国語のできるスタッフを雇ったり、中国の銀行カードで決済できるようにするなど、利便向上に努めるところが多くなってきた。観光局も中国人の海外旅行が増えることを見

上部へスクロール