統計
内需主導で景気回復続く、合同予測が成長率2.8%に引き上げ
ドイツ内外の有力経済研究所は7日、連邦政府に提出した『2011年春季合同経済予測』のなかで今年の国内総生産(GDP)成長率を昨年秋に提示した実質2.0%から同2.8%へと大幅に上方修正した。世界経済は減速するものの、景気
輸出成長率4カ月連続で20%超に、2月は21%増加
ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年2月の輸出高は840億ユーロとなり、前年同月比で21.0%増加した。景気回復を背景に輸出成長率は昨年3月以降、毎月15%以上に達しており、伸び率が20%を超えるのも4カ月連続となっ
製造業受注、2カ月連続で大きく拡大
独連邦経済省が6日発表した2011年2月の製造業受注高(暫定値)は前月比で実質2.4%増加し、2カ月連続で拡大した。1月に引き続き国内受注が全体をけん引しており、経済のけん引車は外需から内需に移行しつつあるようだ。 \
製造業売上3カ月ぶりに増加、2月は前月比1%増に
連邦統計局が8日発表した2011年2月のドイツ製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.0%増となり、3カ月ぶりに好転した。国内が2.2%増と好調で全体をけん引した格好。国外はユーロ圏が1.
1時間当たりの人件費が低下、EUで7位に
ドイツの民間企業の人件費(賃金・給与支給額と間接労務費の合計)は2010年に1時間当たり29.20ユーロとなり、前年の30.90ユーロから1.7ユーロ低下した。比較対象の09年は操短や労働時間口座の取り崩しなどで人件費が
独鉄道設備業界、売上記録更新
独鉄道設備業界団体のVDBは5日、2010年の業界売上高が前年比4.8%増の109億ユーロとなり、最高記録を更新したと発表した。売上増は5年連続。内需が好調で、国外の不振が相殺された。 \ 国内売上高は51億ユーロで、1
中高級化粧品市場、10年は3.5%成長
ドイツ化粧品小売事業連盟(VKE)は7日、加盟企業の2010年売上高が前年比3.5%増の17億5,000万ユーロに拡大したと発表した。景気回復が反映されており、今年も3%の増加を見込む。 \ VKEには国内に販売ルートを
ユーロ圏小売業売上高、2カ月連続で増加
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比0.1%増となり、小幅ながら伸びを記録した。売上高の増加は2カ月連続。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上高は前年同
2月のユーロ圏生産者物価、6.6%上昇
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で6.6%上昇し、上げ幅は前月の5.9%から拡大した。原油高に伴い、生産者物価の上昇が加速している。(表参照) \ 分野別で
ポーランドの中古車輸入、2月は微減
ポーランド財務省がこのほど発表した2011年2月の中古車輸入は5万2,924台となり、前年同月から0.7%減少した。前月比では12.53%の増加だった。1~2月の累計輸入台数は9万9,953台と、前年同期から1.92%増
仏新車登録、3月は6%増
仏自動車工業会(CCFA)が1日発表した2011年3月の国内新車(乗用車)登録台数は25万7,631台となり、前年同月から6.1%増加した。1~3月の累計は前年同期比8.9%増の64万7,552台だった。 \ 3月のメー
独乗用車新車販売、3月は11.4%増
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した同国の2011年3月の乗用車新車登録は32万7,921台となり、前年同月を11.4%上回った。1~3月の累計では、前年同期比13.9%増の76万3,403台に拡大した。同国では政府
2月小売売上、実質1.1%増加
ドイツ連邦統計局が国内7州のデータをもとに3月31日発表した2011年2月の小売売上高(暫定値、自動車販売店を除く)は前年同月を名目で3.0%上回り、物価変動を加味した実質でも1.1%増加した。景気回復が反映された格好。
失業者の減少続く、3月は321万人に
ドイツ連邦雇用庁(BA)が3月31日発表した同月の失業者数は前月から10万2,000人減の321万人となり、3月としては19年来の低水準を記録した。失業率は0.3ポイント減の7.6%。景気回復がこれまで同様、追い風となっ
3月乗用車新車登録11.4%増に、アルファロメオと日産は3ケタ台の伸び
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2011年3月の乗用車新車登録台数は前年同月比11.4%増の32万7,921台となり、4カ月連続で拡大した。ほとんどのブランドで増加。特にアルファロメオと日産/インフィニティは3ケ
ドイツの再可エネ投資、今年は55億ユーロに
ドイツの再生可能エネルギー関連企業の投資額は今年、55億ユーロに上る見通しだ。再生可能エネルギー全国連盟(BEE)が3月30日、市場調査会社EuPDリサーチやヴッパー研究所などに委託した企業アンケート調査の結果として明ら
ユーロ圏の物価上昇止まらず、3月インフレ率は2.6%に
EU統計局ユーロスタットが3月31日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.6%となり、前月の2.4%から0.2ポイント上昇した。これによりインフレ率は欧州中央銀行(ECB)が上
2月のユーロ圏失業率、9.9%に低下
EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の2月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%となり、前月の10%から0.1ポイント改善した。失業率が10%を下回るのは2009年12月以来。ドイツなどで景気回復により雇用
3月のユーロ圏景況感が悪化、日本の震災など影響か
欧州委員会が3月30日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は107.3となり、前月の107.9から0.6ポイント低下した。同指数は1月から2カ月連続で上昇し、前月には2007年8月以来の高水準に達し
出生率改善も高齢化に歯止めかからず=欧州委の人口統計リポート
欧州委員会が1日公表したEU27カ国の人口統計リポートによると、域内では引き続き出生率が改善傾向にあるものの、65歳以上の人口が毎年約200万人のペースで増えており、このまま高齢化が進めば2060年には年金受給者1人を就
欧州商用車販売、2月は16.8%増
欧州自動車工業会(ACEA)が3月29日発表した2011年2月の商用車新規登録台数は、14万1,914台となり前年同月に比べ16.8%増加した。バスを除く全てのカテゴリーで前年実績を上回った。特に16トン超の大型トラック
電動自転車がけん引、独自転車売上が拡大
独自転車製造業連盟(ZIV)が25日発表した2010年の国内自転車販売台数(国内生産+輸入-輸出)は391万台で、前年に比べ0.4%増加した。電動アシスト自転車とハイエンド製品の需要増が追い風となっており、売上高は1.7
独ソフト輸出が過去最高に
独情報通信業界連盟(BITKOM)はこのほど、2010年のソフトウエア・ITサービスの輸出額が前年比16%増の121億ユーロとなり、過去最高を更新したと発表した。2003年に比べると規模は倍増している。ビジネスソフトが特
消費財のブランドロイヤリティが低下
市場調査機関GfKと広告代理店Serviceplan、独ブランド連盟が消費財を対象に実施した調査で、消費者のブランドロイヤリティが低下していることが分かった。対象ブランドの2010年の固定客流出率は40%に上り、前回(0
企業景況感が10カ月ぶりに悪化、原発事故など響く
Ifo経済研究所が25日発表した2011年3月のドイツ企業景況感指数(2000年=100)は111.1となり、前月の111.3からやや低下した。同指数が落ち込むのは2010年5月以来10カ月ぶり。日本の震災と福島原発事故
消費者景況感がやや悪化、インフレ懸念など響く
市場調査大手のGfKが29日発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は5.9となり、前月の6.0(修正値)からやや低下した。原料・エネルギー価格の高騰を背景にインフレ懸念が強まっていることや、中東・北アフリカ情勢が
輸入物価の上昇率、4カ月連続で10%超に
ドイツ連邦統計局が25日発表した2011年2月の輸入物価指数は前年同月比の上昇率が11.9%となり、4カ月連続で10%を超えた。エネルギーが34.8%上がり、全体を強く押し上げた格好。エネルギーを除いた物価変動率はプラス
ユーロ圏製造業新規受注、1月は20%増
EU統計局ユーロスタットが23日発表した1月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比20.9%増となり、上げ幅は前月の19.2%から拡大した。全分野で伸びを記録。とくに中間財、資本財が好調で、上げ幅が20
ユーロ圏建設業に回復の兆し、1月生産高の下げ幅急減
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比4.5%減となり、6カ月連続で低迷した。ただ、下げ幅は前月の14%から大きく縮小。前月比ではプラスに転じており、復
英乗用車生産、2月は15%増
英自動車工業会(SMMT)が17日発表した2011年2月の国内自動車生産統計によると、乗用車生産は前年同月比15.1%増の11万1,983台だった。内訳は、輸出が32.0%増の9万3,048台、国内向けが29.3%減の1
インフレが加速・2月は4.1%
ハンガリー中央統計局(KSH)がこのほど発表した2011年2月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で4.1%上昇した。上昇率は市場予想の4.2%を下回ったものの、1月の4.0%から加速した。また、前月からは0.4%の上
ブルガリアの消費者物価上昇、2月は前月比1.2%
ブルガリア国家統計局(NSI)が14日発表した2月の消費者物価指数(CPI)は前月から1.2%上昇した。食品や燃料の価格上昇が目だった。前年同月比では5.2%の上昇だった。 \ 品目別上昇率は、食品・飲料が前月比3.1%
2月の鉱工業生産は5.8%増
ロシア国家統計局(ロススタット)が16日発表した2011年2月の鉱工業生産は前年同月比で5.8%増と、1年3カ月ぶりの低い伸びとなった。インフレによる実質可処分所得の低下に伴う個人消費の低迷と設備投資の鈍化が背景にあると
2月生産者物価6.4%上昇
ドイツ連邦統計局が18日発表した2011年2月の生産者物価指数は前年同月比で6.4%上昇し、08年10月以来の大きな上げ幅となった。エネルギーが最大の物価押し上げ要因で、エネルギーを除いたコアの上昇率は4.5%だった。生
老朽暖房の更新進まず、「使えるうちは使う」家主が大半
建物内エネルギー効率フォーラム(VdZ)が15日発表した暖房設備に関するアンケート調査で、過去2年に古い暖房設備を全面ないし部分的に入れ替えた家主は5人に1人に過ぎないことが分かった。家主の9割は暖房の改修で省エネ・省コ
独特許出願件数、10年は前年並み
ドイツ特許商標庁(DPMA)がこのほど発表した特許・商標申請に関する最新統計によると、2010年の特許出願件数は5万9,245件で、前年に比べて338件(0.6%)減少した。申請が最も多かった分野は自動車と機械で、州別で
ファクタリング市場が拡大
売掛債権の買い取りや回収を代行するファクタリング・サービスが好調だ。独ファクタリング連盟が16日発表した年次報告書によると、加盟26機関の2010年通期売上高は前年比37.5%増の1,322億8,000万ユーロに拡大。0
住宅建設許可、2010年は5.5%増に
ドイツ連邦統計局が17日発表した2010年の住宅建設許可件数(非住居用を含む)は18万7,667件となり、前年から5.5%増加した。年の途中で拡大のペースは鈍化したものの、住宅需要は09年末から増加が続いている。 \
ユーロ圏労働コスト上昇率、10-12月は1.6%に拡大
EU統計局ユーロスタットが16日発表した2010年10-12月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.6%となり、過去最低だった前期の0.9%から大幅に拡大した。労働
1月のユーロ圏貿易収支、148億ユーロの赤字に
EU統計局ユーロスタットが18日発表した1月のユーロ圏の貿易収支(速報値)は148億ユーロの赤字となり、赤字幅は前年同月の97億ユーロから膨らんだ。前月は32億ユーロの黒字だったが、輸入が20%増の1,394億ユーロと、