統計
ハンガリー失業率、12-2月は3.8%
ハンガリー中央統計局(KSH)が3月28日発表した2017年12月-18年2月期の失業率は3.8%となり、前年同期から0.6ポイント低下した。15~74歳の失業者数は17万7,700人で、2万4,800人減少した。 年齢
製造業受注2月は0.3%増に
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が5日発表した2月の製造業新規受注指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.3%増となり、2カ月ぶりに拡大した。大型受注が多かったことが大きく、その効果を除
鉱工業生産が2年半ぶりの大幅減に、2月は-1.6%
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が6日発表した2月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を1.6%下回り、2年半ぶり(15年8月以来)の大幅下落となった。製造業が2.0%、建設業
2月は輸出成長鈍化、前月比では2年半ぶりの下落幅に
ドイツ連邦統計局が9日発表した2月の輸出高(暫定値)は前年同月比2.4%増の1,047億ユーロとなり、上げ幅は前月の8.6%から大きく縮小した。欧州連合(EU)のユーロ非加盟国とEU域外向けがともに0%台の伸び率にとどま
インフレ率4カ月ぶりに上昇、3月は1.6%に
ドイツ連邦統計局が3月29日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.6%増となり、上げ幅(インフレ率)は前月の同1.4%から拡大した。インフレ率の上昇は4カ月ぶり。エネルギーの上げ幅が前月の0.1%から0.
消費者景況感2カ月ぶり改善
市場調査大手のGfKが3月28日発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は3月の確定値(10.8)を0.1ポイント上回る10.9となり、2カ月ぶりに上昇した。景気と雇用の安定、所得の拡大、低インフレを背景に同指数は
乗用車新車登録、1~3月は18年ぶりの高水準に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した3月の乗用車新車登録台数は前年同月比3.4%減の34万7,433台となり、3カ月ぶりに落ち込んだ。比較対象の昨年3月に比べて営業日数が2日少なかったが響いた格好。需要自体は堅調を保
情報通信機器の輸出高、昨年は7%増加
独情報通信業界連盟(Bitkom)が4日発表した情報通信機器(娯楽家電を含む)の昨年の輸出高は前年比7%増の381億ユーロと大きく拡大した。情報機器が19%増の195億ユーロと全体をけん引。娯楽家電も6%増の48億ユーロ
電機業界受注、2月は成長鈍化
独電気電子工業会(ZVEI)が9日発表した独電機業界の2月の新規受注高は前年同月比3.0%増となり、伸び率は前月の同14.1%から大幅に縮小した。国内受注が3.5%減少して足を強く引っ張った格好。ユーロ圏(ドイツを除く)
機械業界受注2カ月連続2ケタ増に
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5日発表した独業界の2月の新規受注高は前年同月を実質13%上回り、2カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。国内が11%、国外が14%拡大。国外ではユーロ圏外が16%の伸びを記録した。ユーロ圏
3月のユーロ圏インフレ率、1.4%に拡大
EU統計局ユーロスタットが4日発表した3月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.4%となり、前月の1.1%から0.3ポイント拡大した。インフレ率が前月を上回るのは4カ月ぶり。欧州中央銀行(ECB)が目標値とする
2月のユーロ圏失業率は8.5%、約9年ぶりの低水準に
EU統計局ユーロスタットが4日発表した2月のユーロ圏の失業率は前月を0.1ポイント下回る8.5%となり、2008年12月以来、約9年ぶりの低水準まで改善した。(表参照) EU28カ国ベースの失業率は7.1%。前月から0.
ユーロ圏小売業売上高、2月は1.8%増
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.8%増となり、伸び率は前月の1.5%から拡大した。食品・飲料・たばこが1.2%増、非食品が2.3%増だった。(表参
ユーロ圏景況感、3カ月連続悪化
欧州委員会が3月27日発表したユーロ圏の2月の景況感指数(ESI、標準値100)は112.6となり、前月の114.2から1.6ポイント低下した。景況感の悪化は3カ月連続。 分野別では製造業が1.6ポイント、サービス業が1
ドイツ乗用車新車登録、3月は3.4%減少
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4月4日発表した2018年3月の国内乗用車新車登録は、34万7,433台となり、前年同月に比べ3.4%減少した。登録台数の減少は、イースター(復活祭)の祝日により営業日が前年同月に比べて2日少
ドイツ、電気駆動車購入補助金 申請件数(2018年3月31日時点)
ドイツ連邦経済・輸出管理庁(BAFA)によると、電気駆動車(エレクトロモビリティ)を対象とした購入補助金制度の2018年3月の申請件数は3,275件にとどまった。2月に比べ36件少なく、1月から3カ月連続で減少している。
トランプ大統領が経営者の心理圧迫、独企業景況感3月も悪化
Ifo経済研究所が22日発表した3月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は114.7となり、前月の115.4から0.7ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。米トランプ大統領が鉄鋼・アルミニウムへの高関税方針
輸入物価が16カ月ぶりに低下、2月は-0.6%に
ドイツ連邦統計局が27日発表した2月の輸入物価指数は前年同月比0.6%減となり、16カ月ぶりに落ち込んだ。同物価の20%強を占める消費財が2.1%下落したことが最大の押し下げ要因。下落幅は耐久消費財で2.7%、非耐久消費
年金支給額が今年も大きく上昇
ドイツ連邦労働・社会省は20日、公的年金の支給額をこれまでに引き続き今年も大きく引き上げることを明らかにした。賃金の上げ幅が大きいためで、引き上げ率は東部地区で3.37%、西部地区で3.22%に上る。7月1日付で実施する
独機械市場、昨年は5%拡大、世界ランキング3位を堅持
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が26日発表した世界の機械市場規模(サービスを除く)は前年比1%増の2兆5,550億ユーロ(推定値)と小幅な伸びにとどまった。欧州は6%増の7,770億ユーロと好調で、ドイツも5%増の2,7
電機業界で輸出記録更新、1月は170億ユーロに
独電気電子工業会(ZVEI)が26日発表した独電機業界の1月の輸出高は前年同月比12.1%増の170億ユーロと大きく伸び、1月の最高を更新した。欧州向けが12.2%増の109億ユーロ、欧州域外向けが11.8%増の61億ユ
レジ袋有料化が奏功、消費者の8割がマイバック持参
買い物袋(マイバック)持参で買い物に行く消費者の割合が80.4%に上ることが、独包装研究所(dvi)の委託で市場調査機関tnsインフラテストが実施したアンケート調査で分かった。大半の小売店がレジ袋を有料化したことが効果を
ユーロ圏貿易収支、1月は33億ユーロの黒字
EU統計局ユーロスタットが19日発表した1月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は33億ユーロの黒字となり、前年同月の赤字(14億ユーロ)から改善した。輸出が前年同月比9.1%増の1,786億ユー
ユーロ圏労働コスト上昇率、10~12月は1.5%に縮小
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2017年10~12月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.5%となり、前期の1.6%からわずかながら縮小した。(表参照)
ユーロ圏建設業生産高、1月は3.7%増
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.7%増となり、12カ月連続で伸びた。伸び率は前月の1.4%から大きく拡大した。(表参照) 分野別では建築が2%増
欧州商用車販売、2月は5.0%増加
欧州自動車工業会(ACEA)が22日発表した2018年2月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における2月の新車販売は、前年同月比5.0%増の17万3,385台に拡大した。主要5カ国すべ
オーストリア、乗用車保有台数(2017年12月末時点)
オーストリア統計局によると、同国の2017年(12月末時点)の自動車保有台数は前年比1.8%増の約677万台となった。このうち、乗用車は約490万台(前年比1.6%増)で、全体に占める割合は72.3%だった。 乗用車のブ
スロバキアの2月インフレ率2.1%、前月から低下
スロバキア統計局が14日発表した2月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.1%上昇し、上げ幅は前月から0.3ポイント縮小した。インフレ率の低下は9カ月ぶり。価格変動の激しい食品と燃料を除いた基礎インフレ率は2.3%
トルコの12月失業率10.4%、前月から悪化
トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2017年12月の失業率は10.4%となり、前月から0.1ポイント悪化した。前年同月比では2.3ポイント低下した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で4.8ポイント低下し19.
トルコ鉱工業生産、1月は12%の上昇
トルコ統計局(TUIK)が16日発表した1月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で12%上昇し、上げ幅は前月の8.7%から3.3ポイント拡大した。同指数のプラスは15カ月連続。前月比(季節・稼働日調整済み)では
製造業の受注残、1月は前月比1.4%増に
連邦統計局が19日発表した製造業の1月末時点の受注残高は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月末を1.4%上回った。国内が1.6%、国外が1.3%の幅で増加した。 部門別では消費財の伸び率が最も大きく、2.0%に上っ
卸売物価の上げ幅が15カ月来の低水準に、2月は1.2%
ドイツ連邦統計局が16日発表した2月の卸売物価指数は前年同月比の上げ幅が前月の2.0%から1.2%へと縮小し、15カ月来(2016年11月以来)の低水準となった。石炭・石油が0.3%下落したほか、ペット・家畜(10.7%
生産者物価の上げ幅、14カ月来の低水準に
ドイツ連邦統計局が20日発表した2月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が1.8%となり、14カ月来(2016年12月以来)の小幅な伸びにとどまった。上げ幅の縮小は5カ月連続。すべての分野で上昇率が前月を下回った。 エネ
エネルギーと食品がインフレ率押し下げ
ドイツ連邦統計局は14日、2月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が1.4%、前月比が0.5%で速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比0.1%増と伸び率が小さく、
フォルクスワーゲン―2月も販売好調、中国は13.5%増に―
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が16日発表した2月のグループ販売台数は前年同月比7.2%増の73万7,700台となり、これまでに引き続き大きく伸びた。アジア・太平洋と中東欧が好調で全体が押し上
建築許可10年ぶりに減少、住宅不足が深刻化の懸念
ドイツ連邦統計局が15日発表した2017年の建築許可件数(増改築を含む)は前年比7.3%減の34万8,128件となり、10年ぶりに落ち込んだ。非住宅部門のほか、供給不足の住宅部門でも減少しており、住宅難は一段と強まりそう
個人消費が23年来の大きな伸びに、17年は3.6%増加
ドイツ連邦統計局が14日発表した2017年の個人消費は前年比3.6%増の1兆7,350億ユーロとなり、23年来の大きな伸びを記録した(グラフ参照)。経済の堅調や雇用の安定、低金利を背景に財布の紐が緩んでいることが背景にあ
男女の賃金差、昨年は横ばいの21%に
ドイツ連邦統計局が15日発表した昨年の女性の平均時給は16.59ユーロで、男性(同21ユーロ)を21%下回った。男女の賃金差(ジェンダー・ペイ・ギャップ=GPG)は前年と同水準。中長期のスパンでみると格差は縮小傾向にあり
ロシアで国産乗用車の販売増加、シェア83%に
コンサルティング大手のプライス・ウォーターハウス・クーパース(PwC)が先ごろ発表したロシアの自動車市場に関する最新レポートによると、昨年の国産乗用車の新車販売台数が過去最高の122万台に達したことがわかった。国産車のシ
ハンガリー鉱工業生産、1月は6.9%増
ハンガリー中央統計局(KSH)が14日発表した1月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比で6.9%増加した。同業生産高のプラスは1カ月ぶり。前月は0.5%減少していた。 分野別でみると、構成比重の大きい製造
チェコ鉱工業生産、1月は5.5%増
チェコ統計局(CSU)が15日発表した1月の鉱工業生産高(物価調整値)は前年同月比で5.5%増加し、上げ幅は前月から2.8ポイント拡大した。同業生産高のプラスは9カ月連続。前月比(物価・季節調整値)では0.6%減少した。
EU新車販売、2月は4.3%増
欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2月の新車販売(登録)台数は112万5,397台となり、前年同月から4.3%増加した。販売増加は2カ月連続。2月の販売としては2008年以来の高水
2月のユーロ圏インフレ率、1.1%に下方修正
EU統計局ユーロスタットが16日発表した1月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比1.1%となり、前月の1.3%から0.2ポイント縮小した。速報値では1.2%となっていたが、0.1ポイント下
ユーロ圏鉱工業生産指数、1月は1%低下
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の1月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1%低下し、9月以来4カ月ぶりのマイナスとなった。前月は0.4%のプラスだった。(表参照) 分野別では中間財が1%、
