証券

みずほ証券―独で証券業の認可取得―

みずほフィナンシャルグループは12日、中核子会社みずほ証券が独連邦金融監督庁(BaFin)から現地証券業に関する認可を取得したと発表した。英国の欧州連合(EU)離脱を見据えた措置。英法人みずほインターナショナルの子会社と […]

Helaba―デクシアの独子会社買収―

独ヘッセン・テューリンゲン州立銀行(Helaba、フランクフルト/エアフルト)は14日、フランス・ベルギー系の金融大手デクシアから独子会社デクシア・コムナールバンク・ドイチュラント(DKD)を3億5,200万ユーロで完全

シーメンス

電機大手の独シーメンスは17日、米送電設備メーカー、サザン・ステイツの伊子会社Coelmeグループに25%出資することで合意したと発表した。Coelmeはシーメンスに高圧断路器を供給するサプライヤー。シーメンスは同社への

ロシアへの経済制裁、7月末まで半年延長

欧州連合(EU)は13日開いた首脳会議で、ウクライナ情勢を受けて発動したロシアに対する経済制裁を6カ月延長することで合意した。同制裁は来年1月末に期限を迎えるが、停戦協定である「ミンスク合意」の履行に関して進展がみられな

欧州中銀、量的緩和の年内終了を正式決定

欧州中央銀行(ECB)は13日に開いた定例政策理事会で、量的金融緩和を年内に終了することを確認した。ユーロ圏では景気減速、米国の保護主義に起因する貿易戦争、英国のEU離脱問題の混迷など懸念材料があるものの、方針転換の必要

日立―ABBの送配電事業を買収、過去最大の7,040億円で―

日立製作所は17日、スイス重電大手のABBから送配電事業を買収することで合意したと発表した。ABBのグローバルな当該事業と日立のデジタル技術を融合することで革新的な電力ソリューションを全世界的に提供していくほか、様々な分

大陽日酸―リンデの米国事業を部分買収―

大陽日酸は13日、工業ガス大手の独リンデから米国事業を部分買収することで合意したと発表した。リンデは米同業プラクスエアとの合併に伴い米連邦取引委員会(FTC)から米事業の一部売却を命じられたことから、天然ガスなどから水素

三菱商事―独社の炭素繊維再資源化子会社に出資―

三菱商事は14日、独リサイクリング大手ELGハニエルから、炭素繊維の再資源化を手がける英子会社ELGカーボン・ファイバー(ECF)の株式25%を取得することで合意したと発表した。取引金額は明らかにしていない。規制当局の承

インドラマ・ベンチャーズ―エアバッグ繊維の独UTT買収―

タイ石油化学大手インドラマ・ベンチャーズ(IVL)は11日、エアバッグ繊維や工業用繊維を手がける独UTTを買収すると発表した。自動車向け事業を強化する狙い。買収金額は明らかにしていない。 東洋紡との合弁会社PHPファイバ

欧州中銀、量的緩和の年内終了を正式決定

欧州中央銀行(ECB)は13日に開いた定例政策理事会で、量的金融緩和を年内に終了することを確認した。ユーロ圏では景気減速、米国の保護主義に起因する貿易戦争、英国のEU離脱問題の混迷など懸念材料があるものの、方針転換の必要

ロシアへの経済制裁、7月末まで半年延長

EUは13日開いた首脳会議で、ウクライナ情勢を受けて発動したロシアに対する経済制裁を6カ月延長することで合意した。同制裁は来年1月末に期限を迎えるが、停戦協定である「ミンスク合意」の履行に関して進展がみられないため7月末

仏ソシエテ・ジェネラル、パリに決済機関設立

仏大手銀行のソシエテ・ジェネラルは10日、EU内の顧客向けのデリバティブ決済機関をパリに設立すると発表した。これまで英国の決済機関を使ってきたが、英国のEU離脱に伴う混乱に備え、独自の決済機関を年内に始動させる。 ソシエ

スペインの中堅2銀行が合併協議、国内6位銀行が誕生か

スペイン中堅銀行のリベルバンクとユニカハ(ユニ貯蓄銀行)は12日、合併に向けた協議を行っていることを明らかにした。合併が実現すれば資産額ベースで国内6位の銀行が誕生する。 リベルバンクは2011年に地方3銀行が合併して誕

大陽日酸、リンデの米国事業を部分買収

大陽日酸は13日、産業ガス大手の独リンデから米国事業を部分買収することで合意したと発表した。リンデは米同業プラクスエアとの合併に伴い、米連邦取引委員会(FTC)から米事業の一部売却を命じられたことから、天然ガスなどから水

みずほ証券、独で証券業の認可取得

みずほフィナンシャルグループは12日、中核子会社のみずほ証券が独連邦金融監督庁(BaFin)から現地証券業に関する認可を取得したと発表した。英国のEU離脱を見据えた措置。英法人みずほインターナショナルの子会社としてフラン

三菱商事、独社の炭素繊維再資源化子会社に出資

三菱商事は14日、独リサイクリング大手ELGハニエルから、炭素繊維の再資源化を手がける英子会社ELGカーボン・ファイバー(ECF)の株式25%を取得することで合意したと発表した。取引金額は明らかにしていない。規制当局の承

ロシア中銀が追加利上げ、政策金利7.75%に

ロシア中央銀行は14日、主要政策金利の7日物入札レポ金利を7.5%から0.25ポイント引き上げ、7.75%とすることを決めた。利上げは9月以来3カ月ぶり。市場は据え置きを予想していた。政府の増税予告を受けた短期のインフレ

欧州議会が日欧EPA承認、来年2月発効へ

欧州議会は12日の本会議で、日本とEUの経済連携協定(EPA)を賛成多数で承認した。日本では今月8日に参院本会議で承認され、すでに国内手続きが完了しているため、協定は来年2月1日付で発効する見通しとなった。 本会議では賛

仏が19年の燃料税引き上げ断念、デモ激化で再譲歩

フランス政府は5日、2019年1月に予定していた燃料税の引き上げを断念する方針を明らかにした。前日には増税を6カ月先送りすると発表していたが、依然として国民の反発が根強く、抗議デモに収束の見通しが立たないことから方針転換

クノールブレムゼ―日立オートモティブから事業買収―

ブレーキ大手の独クノールブレムゼ(ミュンヘン)は7日、日立オートモティブシステムズから商用車用パワーステアリング事業を取得することで合意したと発表した。パワステ分野のポートフォリオを拡充するほか、先進運転支援・自動運転分

FMC―中国で4社買収―

総合医療大手フレゼニウスの人工透析子会社フレゼニウス・メディカル・ケア(FMC、バート・ホムブルク)は5日、腎臓病・透析センターを運営する中国企業4社を買収したと発表した。同国事業の強化戦略に基づく措置。同社が昨年4月以

域外清算機関の監督強化法案、財務相理が採択

EUは3日開いた財務相理事会で、ユーロ建ての金融取引を扱うEU域外の清算機関に対する監督を強化する法案を採択した。英国のEU離脱に伴い、ロンドンに拠点を置く清算機関がEU規制の対象外となることを受けたもので、金融システム

仏が19年の燃料税引き上げ断念、デモ激化で再譲歩

フランス政府は5日、2019年1月に予定していた燃料税の引き上げを断念する方針を明らかにした。前日には増税を6カ月先送りすると発表していたが、依然として国民の反発が根強く、抗議デモに収束の見通しが立たないことから方針転換

武田薬品のシャイアー買収、株主が承認

武田薬品工業がアイルランド製薬大手シャイアーを買収する計画が、5日に両社がそれぞれ開いた臨時株主総会で承認された。これによって日本企業による海外企業の買収として過去最大となる同買収が事実上決まり、年明けに手続きが完了する

コベストロ―DICとのTPU合弁を子会社化―

化学大手の独コベストロ(レバークーゼン)は11月29日、DIC(旧・大日本インキ化学工業)との合弁会社ディーアイシー・コベストロ・ポリマー(DCP)への出資比率を現在の50%から80%に引き上げ子会社化すると発表した。成

シェフラー―モーター製造装置メーカーを買収―

軸受け大手の独シェフラー(ヘアツォーゲンアウラハ)は11月28日、モーター製造装置の有力メーカーである独エルモテック・シュタートマート・ホールディングを買収することで合意したと発表した。電動車向け事業強化戦略の一環。買収

ノイエ・ハルベルク・グス―投資会社が買収―

自動車部品製造の独ノイエ・ハルベルク・グス(NHG、ザールブリュッケン)は11月29日、同社の全資産を独投資会社ワン・スクエア・アドバイザーズを中心とする企業連合が独投資会社プリベントから取得することで合意したと発表した

ジャックウルフスキン―米キャロウェイゴルフが買収―

アウトドア用品大手の独ジャックウルフスキン(イトシュタイン)は11月30日、ゴルフ用品大手の米キャロウェイゴルフがヘッジファンド3社から同社を完全買収することで合意したと発表した。キャロウェイは事業の補完性が高いと判断し

ドイツ銀に立ち入り捜査、資金洗浄などのほう助容疑で

独フランクフルト検察などは11月29日、ドイツ銀行を対象に立ち入り捜査を実施した。租税回避地を利用した顧客の資金洗浄や脱税をほう助していた疑いが持たれている。押収対象の証拠物件は極めて多く、立ち入り捜査は30日も行われた

ガスプロム、1-9月期は75%増益

天然ガス世界最大手のロシア国営ガスプロムが11月30日発表した2018年1-9月期の純利益は1兆170億ルーブル(約152億ドル)となり、前年同期を74.8%上回った。販売価格の上昇に加え、販売量も増えて利益を押し上げた

ドイツ銀に立ち入り捜査、資金洗浄ほう助などの疑いで

ドイツの検察当局は11月29日、ドイツ銀行を対象に立ち入り捜査を実施した。租税回避地を利用した顧客の資金洗浄や脱税をほう助していた疑いが持たれている。押収対象の証拠物件は極めて多く、立ち入り捜査は翌日にも行われた。 フラ

ギリシャのユーロバンク、不動産投資会社を買収

ギリシャ3位銀行のユーロバンクは11月27日、同国の不動産投資会社グリバリア・プロパティーズを7億8,000万ユーロで買収することで合意したと発表した。資本拡充によって不良債権を圧縮するのが目的。2019年4月末までの買

スイスがEUの証取締め出し、防衛策で「同等性評価」を要求

スイス政府は11月30日、来年1月から国外の証券取引所によるスイス企業の株式の取り扱いを許可制とし、EU内の取引所については取り扱いを禁止する内容の政令を制定した。EUが1年前に打ち出した、スイス証券取引所をEU市場から

ユニリーバ、10年ぶりにトップ交代

英・オランダ系の食品・日用品大手ユニリーバは11月29日、ポール・ポールマン最高経営責任者(CEO)が来年1月1日付で退任すると発表した。新CEOには美容・パーソナルケア部門の責任者を務めるアラン・ジョープ氏(54)が就

デンソー、独インフィニオンに出資

デンソーは11月26日、半導体大手の独インフィニオンに出資したと発表した。自動運転、電動車分野での競争力を強化する狙いがあり、長年にわたる両社の協力関係を緊密化する。出資額は数千万ユーロ規模。出資比率は明らかにしていない

デンソー―半導体のインフィニオンに出資―

デンソーは26日、半導体大手の独インフィニオンに出資したと発表した。自動運転、電動車分野で競争力を強化する狙いで、長年に渡る両社の協力関係を緊密化する。出資額は千万ユーロのケタ台の半ば。出資比率は明らかにしていない。 自

マネーファーム―独フィンテックを買収―

オンライン資産運用サービスの英マネーファーム(ロンドン)は20日、独同業ファーモ(Vaamo)を買収することで合意したと発表した。事業を欧州全域に拡大することが狙い。買収金額と出資比率は明らかにしていない。取引の成立には

産業ロボットのクーカでCEOが早期退任

産業ロボット・オートメーション機器大手の独クーカは26日、ティル・ロイター最高経営責任者(CEO)が任期満了を待たず12月に退任すると発表した。理由は明らかにしていない。メディア報道によると、同社を昨年買収した中国家電大

エーオン―風力発電パークを共同建設―

エネルギー大手の独エーオン(エッセン)は16日、スイス金融大手のクレディ・スイスと共同でスウェーデン中東部のヴェステルノールランド県に風力発電パークを設置すると発表した。欧州の陸上風力発電市場で地歩を強化する戦略の一環。

フィンリープ―中国平安保険が出資―

金融スタートアップ支援の独新興企業フィンリープ(Finleap)は19日、金融大手の中国平安保険が同社に資本参加すると発表した。平安保険が持つ巨大な資金力とIT分野の高い技術力を活用し、新技術の開発や事業の拡大を行う。

SAP

企業向けソフト大手の独SAPは19日、ホワイトカラーの業務を効率化するロボティックプロセスオートメーション(RPA)ソフト開発の仏コンテクスターを買収すると発表した。機械学習(ML)分野のポートフォリオを拡充する狙い。買

VWで生産に支障、エンジン部品の供給不足で

自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)で生産に支障が出ている。エンジン部品の供給が不足しているためで、ヴォルフスブルク本社工場では9日に生産ラインが停止した。ツヴィッカウ工場ではハッチバック車「ゴルフ」の生産ラインを停止

アルミ大手ルサールが増益、米の制裁延期を受け

ロシアのアルミニウム大手ルサールが先ごろ発表した今年7-9月期(第3四半期)決算は純利益が5億9,700万ドルとなり、4-6月期(第2四半期)から46%増加した。米国による同社への制裁措置の実施延期を受け、製品の出荷額が

独テレコム、エストニアのソフトウエア開発企業に投資

独通信最大手ドイツテレコムの投資部門ドイツテレコムキャピタルパートナーズ(DTCP)はこのほど、エストニアのソフトウエア開発企業パイプドライブに出資すると発表した。投資額は1,000万ドル。パイプドライブは顧客管理システ

上部へスクロール