CDSで競争法違反の疑い、EUが16金融機関を調査
欧州連合(EU)の欧州委員会は4月29日、欧米の16金融機関が国家や企業の信用リスクを売買するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場でEUの競争法に違反する行為を働いている疑いで、調査を開始したことを明らかにした […]
欧州連合(EU)の欧州委員会は4月29日、欧米の16金融機関が国家や企業の信用リスクを売買するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場でEUの競争法に違反する行為を働いている疑いで、調査を開始したことを明らかにした […]
欧州委員会は4月29日、欧米の16金融機関が国家や企業の信用リスクを売買するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場でEUの競争法に違反する行為を働いている疑いで、調査を開始したことを明らかにした。 \ 調査対象と
欧州委員会は4月27日、EU排出量取引制度(EU-ETS)の第3期(2013-20年)における排出枠の無償割当方法に関する決定を採択した。欧州委の提案に沿って、13年からオークションによる排出枠の有償配分と並行して、ベン
欧州委員会は4月26日、サイバー攻撃を受けて今年1月19日から一部停止していたEU排出量取引(EU-ETS)を、5月4日午前から全面的に再開すると発表した。参加する30カ国すべてにおいて、約4カ月ぶりにシステムが再稼働す
森精機は19日、戦略提携先の独Gildemeisterと同社、および中国の瀋陽机床(集団)有限責任公司の3社が合弁会社の設立に向け交渉している事実を明らかにした。『日本経済新聞』の報道を追認した格好。「投資額や生産台数、
Deutsche Bank(フランクフルト)は18日、子会社BHF-Bankの売却を取り止めると発表した。リヒテンシュタインの同業LGTに売却することがほぼ決まっていたが、監督当局の懸念が強く、白紙に戻したという。今後は
ドイツ政府は14日、2011年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の2.3%から2.6%へと引き上げた。景気回復が厚みを増しているため。2012年は1.8%に減速すると見込んでいる。景気をけん引するのは内需で、政府によ
昨年秋に倒産した独自動車部品メーカーSaargummi Deutschlandの管財人は12日、同社を中国企業Chongqing Light and Textile(CQLT)に売却する契約が債権者委員会で承認されたと発
ドイツ内外の有力経済研究所は7日、連邦政府に提出した『2011年春季合同経済予測』のなかで今年の国内総生産(GDP)成長率を昨年秋に提示した実質2.0%から同2.8%へと大幅に上方修正した。世界経済は減速するものの、景気
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)がロシアの原子力大手Rosatomと合意した合弁会社の設立を撤回するもようだ。英『ファイナンシャル・タイムズ(FT)』紙がSiemens幹部の発言として報じた。独『南ドイツ新聞』は
スイスの太陽電池製造装置メーカーMayer Burger(バール)は11日、独同業Roth & Rauを買収すると発表した。太陽電池の製造に関する全分野をカバーする総合的なメーカーとなることが狙い。Roth &
自動車大手のDaimler(シュツットガルト)は12日、電気自動車(EV)用モーターを自動車部品大手のBoschと共同開発・生産することで基本合意したと発表した。折半出資の合弁会社設立に向けて今後、協議を進め、2012年
自動車用電子部品メーカーの独Preh(バート・ノイシュタット・アン・デア・ザーレ)は8日、中国同業のJoyson Investment Holdingが同社を買収すると発表した。JoysonはPrehの100%親会社であ
独ビール大手のBitburger(ビットブルク)が歯科治療機器メーカーのDuerr Dentalに資本参加した。地方紙『ハイルブロンナー・シュティメ』が8日報じ、同社が追認した。出資比率は50%未満。取引価格は明らかにし
独大手銀行のCommerzbank(フランクフルト)は6日、同業Dresdner Bankの買収と金融危機に伴い国から受けた支援資金の大半を返済すると発表した。これにより国への利払い費を圧縮するとともに、財務・経営上の裁
貯蓄銀行の頂点団体である独貯蓄銀行・振替銀行連合会(DSGV)は7日、ファンド会社Dekabankを傘下に収めることで州立銀行の代表と合意したと発表した。州立銀行が保有するDekabankの資本合わせて50%を取得し、完
独バイオテクノロジー業界の業績が回復に向かっている。会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)がこのほどまとめた『独バイオテクノロジー・レポート』最新版によると、2010年業界売上高は前年比7%増の10億6,0
風力発電タービンメーカーの独Repower(ハンブルク)は4日、親会社の印Suzlonが他の株主から強制的に株式を買い上げるスクイズアウトを実施し、同社を完全傘下に収めると発表した。株式の買い取り額は過去3カ月の株価をも
風力発電設備大手のNordex(ハンブルク)は28日、中国で提携先を模索していることを明らかにした。現地企業と手を組まないと同国の再生可能エネルギー・プロジェクトを落札できないという事情があるためで、年内にも合弁事業を立
高級テレビメーカーのLoewe(クローナハ)は24日の決算発表で、筆頭株主のシャープと事業協力強化に向けて協議していることを明らかにした。部品の共同開発やマーケティングなどで協力。昨年悪化した業績の立て直しを目指す。 \
イタリア国鉄Ferrovie dello Stato傘下のTrenitaliaが独鉄道貨物子会社TX Logistik(バート・ホンネフ)を完全子会社化した。今後はTX Logistikの輸送網を拡大。現在イタリア、スイ
独海運大手Hapag-Lloydの株主が4月中旬に予定していた同社の売出しを延期した。日本の震災とリビア情勢を受け株式市場を取り巻く環境が悪化したため。市場が落ち着きを取り戻せば5月末にも売出しに踏み切るもようだ。各種メ
ベアリング大手のSchaeffler(ヘアツォーゲンアウラハ)は28日、銀行に信託管理を委ねているContinental(自動車部品)株の一部を市場に放出した。売却益で債務を圧縮。事業資金を拡大する意向だ。 \ Scha
電機大手のSiemens(ミュンヘン)は28日、組織再編計画を発表した。現在インダストリー、エネルギー、医療機器の3部門からなる体制に10月1日付で新たに「グリーン・シティ」部門を追加するほか、照明子会社Osramを早け
欧州委員会のアルムニア委員(競争政策担当)は22日、フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEユーロネクストの合併計画について、可否を判断するEUの審査が長期化するのは
英投資会社Bridgepointは15日、ドイツの化学メーカーCABBをAxa Private Equityから買収したと発表した。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙によると、取引金額は債務も含めて約3億4,000万ユ
自動車用樹脂・ゴム部品メーカーのWegu(カッセル)をオーナーのボンラート家が独投資会社Equitrustに売却した。取引金額は明らかにしていない。21日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \ Weguは動
工作機械大手の独Gildemeisterはこのほど第3者割当増資を実施した。これに伴い戦略提携先の森精機は出資比率を従来の5%から13.6%へと拡大。数カ月後の増資も引き受け同比率を約20%に引き上げる見通しだ。Gild
金利スワップ取引で損失を被ったドイツ銀行の顧客企業が損害賠償を求めていた係争で最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は22日、原告の訴えを認め同行に対し賠償金54万1,074ユーロと金利の支払いを命じた(訴訟番号:XI ZR
11日に発生した東日本巨大地震を受け、欧州では保険・電力株の急落が続いている。保険会社は巨額の保険金支払いが予想され、インディペンデント・リサーチの関係者はロイター通信に対し「日本は極めて発達した保険市場だ」と述べ、再保
独自動車大手Daimlerと英エンジン大手Rolls-Royceは9日、独エンジンメーカーのTognumに共同での買収を提案したと発表した。両社は均等出資の合弁会社を設立し、同社を通じてTognumの全株式を公開買い付け
肥料大手K+S(カッセル)が競合の買収標的となる可能性が高まっている。大株主のBASFが保有する同社株10.3%を11日にすべて放出したためだ。 \ K+Sは1971年から1993年にかけてBASFの子会社だった。BAS
財政再建に取り組むスペインがソーラー補助金を削減したことを受け、同国の太陽光発電市場に参入した国外の投資家が訴訟の準備を進めている。投資ファンドなどの委託を受けた国際弁護士事務所Allen & Overyのパー
ドイツ政府は2日の閣議で、「金融再建基金のための法規命令(Rechtsverordnung zum Restrukturierungsfonds)」案を承認した。同案は今年1月1日付で施行された金融再建法に基づくもので、
民間銀行が加盟する独銀行協会(BdB)は7日、ドイツの2011年国内総生産(GDP)成長率を従来予測の2.3%から3.0%へと大幅に引き上げた。企業の受注や雇用情勢、世界経済が好調なためで、2012年も同2.25%に上る
自動車大手の独Daimlerとエンジン大手の英Rolls-Royceは7日、独エンジン大手Tognumを共同買収する方向で協議していることを明らかにした。メディア報道を追認した格好。買収後の出資比率は均等とする方針という
人工関節の培養に特化したバイオ企業co.don(テルトフ)の将来に薄日が差してきた。米国で特許がようやく認められたほか、増収と融資で今後の事業資金も確保できたためだ。アンドレアス・バルトルシュ社長へのインタビューをもとに
化学大手の独BASFは1日、肥料事業の大部分を売却する方針を明らかにした。放出するのはベルギーのアントワープにある複数の生産施設と、仏東部オットマールスハイムにある合弁会社PEC-Rhinの資本50%で、年産能力は約二百
欧州委員会は2月28日、EU域内におけるインフラ整備のための資金調達手段として、「欧州2020 プロジェクト債」と名付けた債権を発行する構想を打ち出した。各国政府が財政再建を最優先するなか、欧州投資銀行(EIB)と協力し
連邦財務省が生命保険の法定保証利率を2012年から現行水準より0.5ポイント低い1.75%に引き下げる方針を決定した。金融市場で低金利が長期化していることに対応する考え。新利率が適用されるのは2012年以降の新規契約で、
ドイツ連邦統計局が2月24日発表した連邦(国)、州、市町村、社会保険機関の2010年の財政赤字は国内総生産(GDP)に対する比率が3.3%となり、ユーロ加盟国に義務づけられた3%の上限枠を5年ぶりに突破した。金融機関の救
高級車大手のPorsche(シュツットガルト)は2月23日、Volkswagen(VW)との経営統合手続きを年内に終了するとした当初計画が後にずれ込む可能性が出てきたと発表した。投機的な手法を用いてVWを買収しようとした
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が炭素製品大手SGL Carbonの株式8.18%を取得したことが2月28日、分かった。SGLは高級車大手BMWと車両軽量化につながる炭素繊維素材の開発・生産で
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は2月24日、太陽光発電モジュール子会社aleo solarへの出資比率を従来の69%から82%へと引き上げたと発表した。今後は株式公開買い付け(TOB)を通して完全子会社
Siemensの照明製造子会社Osram(ミュンヘン)は2月28日、独同業のSiteco Lighting GmbHを投資会社Barclays Private Equity(BPE)から買収すると発表した。製品の種類や販
医薬品卸売・小売大手の独Celesio(シュツットガルト)を中国2位の製薬会社・上海医薬集団が買収するとの観測が浮上してきた。経済紙『ハンデルスブラット(HB)』が金融筋の情報として2月24日報じたもので、Celesio
独2位銀行のCommerzbank(フランクフルト)は2月23日の決算発表で、金融危機の際に国から注入された資金の返済を年内に開始する方針を明らかにした。「匿名出資(Stille Einlage)」の形で受けた支援金の1
保険大手の独Allianz(ミュンヘン)が2月24日発表した2010年12月期決算の営業利益は前期比17.0%増の82億4,300万ユーロとなり、目標上限値の77億ユーロを突破した。資産管理部門が好調で全体をけん引。損害
米情報管理ソリューションのEMCは2月22日、欧州主要5カ国のクラウドコンピューティング市場予測を発表した。それによると、需要が順調に拡大した場合、ドイツ、フランス、イタリア、英国、スペインの5カ国における経済効果は20
欧州中央銀行(ECB)は21日、前週(14~18日)のユーロ圏国債の買い取り額が総額7億1,000万ユーロに上ったことを明らかにした。ECBは1月最終週から、ユーロ圏の信用不安が沈静化に向かっていることを受けて国債買い取