電子、電機

Infineon Technologies AG―10-12月期大幅減益に―

半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)が1月31日発表した2012年10-12月期(第1四半期)の最終利益は1,900万ユーロとなり、前期の1億3,800万ユーロから86%減少した。景気低迷を背景に顧客企業が投資を […]

STマイクロ、合弁解消コストは5億ドル

欧州半導体最大手のSTマイクロエレクトロニクスは1日、スウェーデン通信機器大手エリクソンとの合弁解消に必要なコストが最大5億ドルの上るとの見通しを示した。 \ STマイクロエレクトロニクスは2009年、エリクソンと携帯電

エリクソン(2012年10-12月期決算)

22012年10-12月期(第4四半期)決算で64億6,000万クローナ(約7億5,000万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(11億5,000万クローナ)から赤字に転落。合弁会社「STエリクソン」の評価損が響いた

フィリップス、船井電機に音響機器事業など売却

電機大手のフィリップス(オランダ)は1月29日、音響機器などエンターテイメント事業を船井電機に1億5,000万ユーロで売却することで合意したと発表した。収益力の高い事業に集中する戦略の一環。年末までの売却手続き完了を見込

Robert Bosch GmbH―大幅減益に―

自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は23日、2012年の営業利益が11億ユーロ程度となり、前年の27億ユーロから大幅に減少するとの見通しを明らかにした。欧州経済低迷のほか、太陽電池部門で約10億ユーロの特損

Siemens AG―水処理事業売却か―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)が水処理事業の売却に向けて動き出したもようだ。ロイター通信が消息筋の情報として28日報じたもので、すでに投資銀行Goldman Sachsに売却先の模索を委託したという。両社はコメン

Siemens AG―10-12月期の純利益12%減少―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)が23日発表した2012年10-12月期(第1四半期)決算の純利益は12億1,400万ユーロで、前年同期から12.2%減少した。Deutsche Bahn(DB)への高速鉄道ICEの

Solarworld AG―経営危機に、任意整理を要請―

太陽電池大手の独Solarworld(ボン)は24日夜に公開したプレスリリースで、債権の大幅な放棄を社債購入者や銀行に要請する方針を表明した。市場でのし烈な価格競争を受けて業績が急速に悪化。外部機関の鑑定を受けた結果、経

Logitech international S.A.―10-12月期、赤字転落―

パソコン周辺機器メーカーのLogitech(スイス・モルジュ)が23日発表した2012年10-12月期(第3四半期)決算の最終損益は1億9,494万米ドルの赤字となり、前年同期の黒字(5,533万ドル)から大幅に悪化した

ダイムラー・フォード・日産が燃料電池開発で提携

自動車大手のダイムラーとフォード、日産自動車の3社は28日、燃料電池車の開発で提携すると発表した。提携により各社の投資コストを圧縮するほか、規模の効果を活用して生産コストを低減。早ければ2017年にも手ごろな価格の量産モ

ハンガリー政府、米ジェイビルと戦略提携協定

ハンガリー政府が米国の電子機器受託生産大手ジェイビルサーキットと戦略的パートナーシップ協定を締結することを決定したことが、22日に発行された『ハンガリー官報(Magyar Kozlony)』で明らかになった。 \ ジェイ

ノキア(2012年10-12月期決算)

2012年10-12月期(第4四半期)決算の最終損益は2億200万ユーロの黒字。前年同期のような特損がなかったことで収益が改善し、7期ぶりの黒字となった。ただ、販売は不振で、売上高は22%減の80億4,000万ユーロに後

コンティネンタル、ボディコントロールユニットの統合に注力

独自動車部品大手のコンティネンタルは、照明やドアロックなどの機能を制御するボディコントロールユニットを1つに統合した「ボディ・ドメイン・コントロール・モジュール」(BDCM)の開発を強化する方針だ。安全装備などの機能充実

電力網のデジタル化でコストを年90億ユーロ削減

独情報通信業界連盟(Bitkom)は18日、電力供給網をデジタル化すると年間コストを90億ユーロ削減できるとする調査レポートを発表した。家庭や企業の電力消費を、供給量が天候に大きく左右される再生可能エネルギーの発電量に適

独白物家電市場5年連続拡大

独電気電子工業会(ZVEI)がこのほど発表した2012年の独白物家電市場規模は前年比3%増の78億ユーロ(付加価値税を除く出荷価格ベース、暫定値)となり、5年連続で拡大した。消費を取り巻く環境が安定していることがプラスに

Metro AG―中国家電販売事業から撤退―

流通大手の独Metro(デュッセルドルフ)は16日、中国の家電小売市場から撤退すると発表した。赤字続きで事業を続ける意味がないと判断した。撤退に伴い引当金を計上する。現地事業の今後については共同出資者である台湾のEMS(

11月鉱工業生産高、前年同月比6.9%減

ハンガリー中央統計局(KSH)が16日発表した11月の鉱工業生産(季節調整済みベース)は前月同月比で6.9%減少した。比較対象の11年11月に生産が好調だったことの反動が出た格好で、とくにデジタル家電で落ち込みが目立った

Sunways AG―社長辞任―

太陽電池メーカーの独Sunways(コンスタンツ)は14日、ミヒャエル・ヴィルヘルム社長が即日付で辞任したと発表した。同社は業績悪化を受けて昨年、中国同業のLDK Solarに買収されたばかり。3人いる監査役のうちLDK

Nokia Oyj―携帯電話機部門が第4四半期に営業黒字化―

フィンランドの通信機器大手Nokia(エスポー)は10日、携帯電話機部門の営業損益が2012年10-12月期(第4四半期)に黒字転換したとの見通しを明らかにした。コスト削減と、これまで振るわなかったスマートフォン販売が拡

Audi

自動車大手の独Audiは8日、自動走行車の公道走行試験を米ネバダ州から許可されたと発表した。2010年代にも実用化できるとみている。同州では米IT大手Googleがすでに自動走行車の公道試験を実施してたおり、Audiは2

欧州通信大手、汎欧州通信インフラ構築で協議

欧州の主要通信会社が、汎欧州の通信インフラ網の構築に向けた協議を進めている。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が9日報じた。国ごとに分断された通信市場を統合するため大胆な対策を求める欧州連合(EU)の要請を受けたもの。

船舶エンジン最大手、完全民営化

ポーランドが国内最大の船舶エンジンメーカーであるH.ツェギエルスキを民営化する。先月末に国家資産省が発表したところによると、90.58%以上を売却する方針だ。その名目額は1億ズロチ(2,500万ユーロ超)に上る。関心のあ

トルコとアラブ首長国連邦、褐炭発電プロジェクトで提携

トルコとアラブ首長国連邦(UAE)はこのほど、トルコの炭田地帯における発電プロジェクトで提携協定を結んだ。国内発電能力を強化するトルコ政府の方針に沿うもので、既存発電所の補修や新しい発電所の設置が予定されている。投資総額

チャイナ・サナジー、トルコでPVモジュール生産

中国の太陽光発電(PV)モジュールメーカー、チャイナ・サナジー(CSUN)がこのほど、現地のPVシステムサプライヤー、Seul Energy Investmentとの合弁でイスタンブールに工場を開設した。新工場は欧州や米

仏アルトラン、独同業を買収

IT・エンジニアリング開発サービス大手の仏アルトランは12月21日、独競合のインドゥストリー・ハンザ(ミュンヘン)を2013年1月1日付で買収することで合意したと発表した。ハンザの資本の100%を取得して完全子会社化する

2013年1月の主な法令改正

【医療・社会保障】 \ ・ 各四半期の初回受診時に支払う診察料(10ユーロ)廃止 \ \ ・ 痴呆症患者向け介護サービス拡充に伴い公的介護保険の料率0.1ポイント引き上げ \ \ ・ 民間の介護保険に加入する公的介護保険

SMA Solar Technology AG―中国同業を買収―

ソーラーインバーター大手の独SMA Solar(ニーステタール)は12月20日、中国同業Jiangsu Zeversolar New Energyの資本72.5%を取得し合弁会社化すると発表した。買収により急速に成長する

Freenet AG―Apple製品販売チェーンを買収―

独ネット・携帯電話サービス大手のFreenet(ビューデルスドルフ)は12月18日、Apple製品販売チェーンのGravisを買収すると発表した。2011年に開始した両社の協力関係を一段と強化する考え。取引金額は公表しな

独電機業界、2013年生産成長率で1.5%を予想

独電気電子工業会(ZVEI)は12月19日、独業界の2013年の生産成長率が物価を加味した実質で前年を1.5%上回るとの予測を発表した。新興国や米国で需要拡大が期待できるとしている。売上高は1.1%増の1,770億ユーロ

サムスン電子に欧州委が異議告知書、3G通信規格特許で

欧州連合(EU)の欧州委員会は12月21日、韓国のサムスン電子が欧州各国で携帯電話の通信規格に関連した特許侵害で米アップルを提訴している問題で、サムスンの行為はEU競争法で禁止された市場支配的地位の乱用に当たるとの暫定的

Siemens AG―エネルギー部門で大規模なコスト削減―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)がエネルギー部門のコストを大幅に削減する。11月に打ち出した収益力強化プログラムの一環で、グループ全体のコスト圧縮目標60億ユーロのうち32億ユーロを同部門で達成する計画だ。発電・

メイコー―資本提携先の独Schweizerと合弁設立―

電子部品メーカーのメイコーは17日、資本提携先の独Schweizer Electronicと共同で合弁会社を設立すると発表した。欧州自動車業界の顧客向けに電子回路基板を供給する。 \ 来年1月をめどに同合弁会社を香港に設

Loewe AG―人員削減へ―

高級民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)は13日、従業員(計1,000人)の2割に当たる190人を整理すると発表した。欧州市場の低迷などを受けて業績が悪化していることに対応。新製品の投入や新たな市場の開拓も進め、

企業の3割以上がネット接続型携帯端末を利用

ドイツ企業の33%がインターネットに接続可能な携帯端末を社員に利用させていることが、独連邦統計局の18日の発表で分かった。2008年の2倍以上の水準という。 \ 同比率は規模の大きな企業ほど高く、従業員数250人以上の企

STマイクロ、エリクソンとの合弁解消へ

欧州半導体最大手のSTマイクロエレクトロニクスは10日、スウェーデン通信機器大手エリクソンとの携帯電話用半導体での合弁を解消する方向で協議していることを明らかにした。同事業の不振を受けたもので、2013年9月末までの解消

製造業売上2カ月連続減、10月は-0.8%に

ドイツ連邦統計局が10日発表した製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.8%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。ユーロ圏(ドイツを除く)は7.5%減となった前月の反動で1.4%増えたものの、国内とユ

Nokia Siemens Networks

NokiaとSiemensの通信設備合弁会社Nokia Siemens Networksは5日、顧客サービス部門をカナダのITサービス大手Redkneeに売却することで合意したと発表した。経営資源を移動ブロードバンド通信

Deutsche Telekom

電気通信大手のDeutsche Telekomは6日、米移動通信子会社T-Mobile USAがAppleのスマートフォン「iPhone」の取り扱いを来年から開始すると発表した。米国で移動通信サービスを全国展開する4事業

カーエアコン新冷媒問題、陸運局が腰上げる

カーエアコン用の新規冷媒として2013年までに導入が義務づけられている「R1234YF」の安全性をめぐる議論が高まるなか、これまで様子見を続けてきた独連邦陸運局(KBA)がようやく重い腰を上げたもようだ。KBAはこのほど

ナトリウムを蓄電池の電極材料に、低コスト化に期待

リチウムイオン電池をしのぐ次世代の高容量二次電池として注目されている金属-空気電池で、電解液材料にナトリウムを用いる技術をギーセン大学、カールスルーエ工科大学、化学大手BASFの産学共同研究チームが開発した。金属-空気電

電機業界受注が4カ月ぶりに増加

独電気電子工業会(ZVEI)が11日発表した独業界の2012年10月の新規受注高は前年同月比プラス3%となり、4カ月ぶりに増加した。ユーロ圏外が19%増えて全体をけん引。国内(3%減)とユーロ圏(5.5%減)の不振を相殺

中国生産、中堅企業でも機械化加速

中国に工場を持つ企業の間に生産過程を機械化・自動化する動きが強まってきた。人件費の上昇と生活水準向上による需要増を受けて従来の労働集約型の生産方式ではコスト的・効率的に見合わなくなっているためで、すそ野は中規模メーカーに

上部へスクロール