中国アリババ、露メールサービス大手とネット通販の合弁設立
中国の電子商取引(EC)最大手アリババは11日、ロシアの無料メールサービス大手メールルー(Mail.Ru)とネット通販の合弁会社「アリエクスプレス・ロシア」の設立で合意した。新会社には政府系金融機関のロシア直接投資基金( […]
中国の電子商取引(EC)最大手アリババは11日、ロシアの無料メールサービス大手メールルー(Mail.Ru)とネット通販の合弁会社「アリエクスプレス・ロシア」の設立で合意した。新会社には政府系金融機関のロシア直接投資基金( […]
ロシア政府が同国で計画されている国家プロジェクト「デジタル経済」に対し、2024年までの5年間で1兆ルーブル(約126億2,200万ユーロ)を投ずることを検討している。デジタル発展・通信・マスコミ省のノスコフ大臣が4日明
欧州委員会は5日、EUが5月に施行した一般データ保護規則(GDPR)の枠組みで、日本のデータ保護水準がEUと同等と認める「十分性認定」の承認手続きに着手したと発表した。加盟国や欧州議会との調整を経て、年内の手続き完了が見
EUは8日開いた財務相理事会の非公式会合で、米グーグルやアップルなどの大手IT企業を対象とする「デジタル税」の導入案について協議したが、合意には至らず結論を持ち越した。フランスはアイルランドをはじめとする反対派の譲歩を引
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は8月29日、ソフトウエア開発の独スタートアップ企業FDテックの少数株主持分を取得すると発表した。自動運転分野のコンピテンスを強化する狙い。出資額や出資比率は明ら
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は8月31日、ガーナとナイジェリアに組立工場を建設することで両国政府と基本合意したと発表した。同社はサハラ砂漠以南の「サブサハラ」市場を本格開拓する方針を2017
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は8月29日、アプリを用いたデジタル移動サービス事業の顧客数が7月末時点で2440万人となり、前年同日に比べ64%増加したと発表した。同期間中の予約件数は9,530万件で、同じ
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は3日、世界初の自動運転トラム(路面電車)をベルリン開催の鉄道技術見本市イノトランス(18~21日)で公開すると発表した。実際の交通環境でデモ走行を行う。 同社はベルリンに隣接するポツ
資本市場取引のシステムソリューションを提供する独デヴエクスパーツ(Devexperts)は8月29日、ブルガリアのソフィアに研究開発(R&D)センターを開所したと発表した。今後2年間で80人超を雇用する予定。有
欧州委員会は8月31日、香港のCKハチソン・ホールディングス(長江和記実業)がイタリアで展開する携帯電話サービスの合弁会社ウインド・トレを完全子会社化する計画を承認したと発表した。 ウインド・トレはハチソンとオランダの通
欧州通信機器大手のノキア(フィンランド)は8月27日、EUの政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)と5億ユーロの融資契約を締結した。調達した資金で次世代通信規格「5G」の技術開発などを進める。 5Gは現行の4Gと比べて
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は8月29日、ソフトウエア開発を手がける独新興企業FDテックの少数株式を取得すると発表した。自動運転分野のコンピテンスを強化する狙い。出資額や出資比率は明らかにしていない。 FDテ
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は23日、VWブランド乗用車のデジタル化計画を発表した。車両をモノのインターネットの端末とするとともに、同社自身と外部の幅広いサービスをクラウドベースで提供。デジタ
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)グループのヘルベルト・ディース社長は欧州の車メーカーが電動車用電池セルの供給をアジアメーカーに全面依存していることに絡んで、欧州勢は自らセルを生産すべきだとの立場を
独銀最大手のドイツ銀行(フランクフルト)は23日、モバイル決済分野の有力スタートアップ企業である米モード・ペイメンツ(Modo Payments)に資本参加したと発表した。決済事業を強化する考え。出資額や出資比率など取引
電機大手の独シーメンスがイラン事業から撤退する。米国のイラン制裁再開を受けた措置。在ドイツ米国大使のリチャード・グレネル氏が23日ツイッターで明らかにし、同社が追認した。同社は声明で「イランに関するマルチラテラルな枠組み
ポーランドのIT大手R22は27日、ルーマニアのホスティングサービス会社ガズドゥイレ・ウェブ(Gazduire Web)を買収すると発表した。株式99.9%を110万ユーロで取得する。グループ成長戦略の一環で、現地子会社
ロシアの国内線最大手S7航空は24日、国営石油大手ガスプロムネフチからの燃料調達に、ブロックチェーン技術をベースにしたスマートコントラクト(自動契約システム)を採用すると発表した。契約手続きを自動化し、燃料の供給、給油、
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は23日、VWブランドの乗用車のデジタル化計画を発表した。すべての車両をモノのインターネット(IoT)端末にするとともに、同社と外部の幅広いサービスをクラウドベースで提供。デジタルサ
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は14日、自動運転用デジタル地図の米スタートアップ企業ディープ・マップにベンチャー投資子会社ロバート・ボッシュ・ベンチャー・キャピタル(RBVC)を通して資本参加したと発表し
家庭内の機器をネットワークでつないで一括管理する「スマートホーム」の認知度が高まっている。独情報通信業界連盟(Bitkom)の消費者アンケート調査によると、「スマートホームについて読んだり聞いたことがある」との回答は71
イラン事業から撤退するドイツ企業が増えている。米国のイラン制裁再開を踏まえた措置で、電気通信大手のドイツテレコムは5月に同国から撤退。ドイツ鉄道(DB)は現地事業の凍結を余儀なくされた。経済誌『ヴィルトシャフツボッヘ』が
決済サービスの有力企業である独ワイヤーカードの時価総額が21日に213億ユーロへと達し、ドイツ銀行(同208億ユーロ)を抜いて市場価値が最も高いドイツの銀行となった。ネット通販市場やスマホ決済の拡大など、支払い手続きのデ
スイスの通信ケーブル最大手R&Mは20日、生産能力の拡大に向け、ブルガリア・ソフィアの工場に今後2年で500万レフ(260万ユーロ)を投資すると発表した。すでに着工しており、今後5カ月以内に同社の光ファイバー接続箱「ポラ
健康管理のためのウェアラブル端末(アクティビティ・トラッカー)である「リーフ(Leaf)」を開発・販売している。主に女性ユーザーを想定したエレガントなデザインで、スマートジュエリーとも呼ばれる。 端末の内蔵センサーが毎日
貿易法(AWG)の実施に必要な細則を定めた貿易政令(AWV)の改正案をドイツ政府が作成している。外資が計画する国内企業買収に対する経済省の審査を強化することが柱。中国企業によるドイツ企業の“買い漁り”に歯止めをかけること
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は1日、今後10年を見越した新経営戦略「ビジョン2020+」を発表した。事業部門を分社化するカンパニー制の全面採用が柱。既存と新設の各カンパニーに大きな裁量を与え、成長を加速する狙いだ
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)が2日発表した2018年4-6月期(第3四半期)決算の製造事業の営業利益は22億900万ユーロとなり、前年同期比で2%増加した。製造業のIoT化を背景にデジタルファクトリー部門が好調で
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が2日発表した2018年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益(EBIT)は前年同期比6.3%減の27億4,600万ユーロへと落ち込んだ。為替差損や原料費上昇のほか、自動運転や電動車分野
中東欧最大の民間投資会社であるチェコのPPFは7月31日、ノルウェー通信大手テレノールの中東欧事業買収に関わる全ての手続きが完了したと発表した。買収額は28億ユーロ。PPFは2016年に通信市場に初参入し、チェコとスロバ
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は7月25日、中国の検索エンジン大手・百度(バイドゥ)との戦略提携関係を深化させることで基本合意したと発表した。百度を中心とする自動運転の開発連合「アポロ」の枠内で共同プロジェ
自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)は7月30日、人工知能(AI)の研究開発で米カリフォルニア大学のAI研究グループ「バークレー・ディープドライブ(BDD)」と提携合意したと発表した。同社が世界的に展開する自動
高級車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は7月26日、同社を持ち株会社化することを取締役会と監査役会で決議したと発表した。すべての事業部門を法的に自立した3つの子会社へと再編。各子会社の経営の自由度を高めることで、市
高級車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が7月26日発表した2018年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益(EBIT)は前年同期比30%減の26億4,000万ユーロと大きく落ち込んだ。減益は2四半期連続。ドイツ政府
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が7月27日発表した2018年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益(EBIT、特別項目を除く)は前年同期比5%増の23億5,600万ユーロへと拡大した。石油・天然ガス部門
ポーランドの遠隔医療機器の製造と遠隔医療サービスを手がけるポーランドのメディカルゴリトミクスが、来年の販売拡大を見込んでいる。ジュビンスキー社長がこのほど明らかにしたもので、北欧の医療機器販売大手ヴィングメッド(デンマー
スウェーデンの建設大手スカンスカはこのほど、ブダペストで開発中のオフィスビル「ミル・パーク」で最新鋭のビル運営システム「コネクテッド・バイ・スカンスカ」の導入に着手したと発表した。先月稼働したワルシャワのビルに続くもので
欧州委員会は23日、仏防衛・電子機器大手タレスがオランダのデジタルセキュリティー大手ジェムアルトを買収する計画について、本格的な調査を開始したと発表した。両社の取引を認めた場合、データ暗号化ソリューションの分野で競争が阻
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は19日、イスラエルの新興IT企業アナゴグに出資すると発表した。アナゴグの人工知能(AI)やビッグデータ技術を取り込み、デジタルモビリティサービス事業を拡大す
クロアチアの電動スポーツカーメーカーであるリマック・アウトモビーリ(Rimac)は20日、自動運転技術の開発加速に向けて実験車両によるテストを開始したと発表した。アプリケーションやシナリオに応じ数種類のタイプがあり、高度
自動車部品大手の独コンチネンタルは20日、同社初のリトアニア工場の建設を開始した。今後5年間で9,500万ユーロを投資し、需要が拡大する電子部品の生産拠点として整備する。新規雇用は約1,000人。2019年下期の稼働開始
仏電力サービス大手のエンジーはこのほど、ルーマニアのIoT(モノのインターネット)企業フラッシュネットを買収すると発表した。エンジーの公共街路灯サービスにIoT技術を取り込むのが狙い。スマート化を目指す地方自治体の要求に
ブルガリアの情報通信(IT)サービス大手アルテルコ(Allterco)のIoT(モノのインターネット)子会社アルテルコ・ロボティクスは17日、ドイツテレコムのスタートアップ支援プログラム「ハブ・ラウム(Hub:raum)
自動車部品大手の独コンチネンタルは18日の取締役会で組織再編計画を決議した。同社を持ち株会社へと改めたうえで、3つの事業部門を設置。その1つであるパワートレイン部門については新規株式公開(IPO)を実施する計画だ。エルマ
自動車部品大手の独コンチネンタルは20日、同社初のリトアニア工場の建設を開始した。今後5年間で9,500万ユーロを投資し、需要が拡大する電子部品の生産拠点として整備する。新規雇用は約1,000人。2019年下期の稼働開始
ソフトウエア大手の独SAP(ヴァルドルフ)は19日の決算発表で、2018年12月期の業績見通しを引き上げた。クラウド事業が好調なためで、売上高(為替変動調整ベース)の予想レンジを従来の「248億~253億ユーロ」から「2
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のモビリティサービス子会社モイア(Moia、ベルリン)が、アプリを用いた新規の相乗りサービスを独北部のハノーバーで31日から開始する。同市でこれまで展開してきた試験的な相乗りサービス
欧州委員会は18日、米アルファベット傘下のグーグルがEU競争法に違反したとして43億4,000万ユーロの制裁金を科したと発表した。携帯端末向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」の市場支配的地位を乱用し、端末メーカーに自社
欧州委員会は19日、米移動体通信向け半導体大手クアルコムの携帯端末向け半導体事業を巡り、EU競争法に違反した疑いがあるとして新たに「補足異議告知書」を送付したと発表した。クアルコムは今年1月、米アップルに対する携帯端末向