高速料金課金システム、入札やり直しに
ハンガリーの高速道路電子料金収受システム(ETC)導入に向け先ごろ実施された入札で、落札結果が無効となった。発注者である国営高速道路運営会社AAKと同案件の落札者である蘭ジェトロニクスとの契約が15日までの期限内に締結さ […]
ハンガリーの高速道路電子料金収受システム(ETC)導入に向け先ごろ実施された入札で、落札結果が無効となった。発注者である国営高速道路運営会社AAKと同案件の落札者である蘭ジェトロニクスとの契約が15日までの期限内に締結さ […]
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は17日、国内事業の従業員1,200人を年央までに整理する方針を明らかにした。経済紙『ハンデルスブラット』の報道を追認した格好で、人件費を約1億ユーロ圧縮。浮いた資金
デザイン・製図ソフトメーカーの米オートデスク(カリフォルニア州サンラファエル)はこのほど、ドイツの同業PI-VR(ダルムシュタット)を買収すると発表した。自動車産業向けの3Dソリューション事業を強化する。買収金額など詳細
中小企業向けのSAPソリューションベンダーである独オール・フォー・ワン・シュテープ(フィルダーシュタット)は9日、スイスに現地法人を設立すると発表した。これまでは関連子会社を通して同国に進出していたが、現法を設立すること
フィンランドの通信機器大手Nokia(エスポー)は10日、携帯電話機部門の営業損益が2012年10-12月期(第4四半期)に黒字転換したとの見通しを明らかにした。コスト削減と、これまで振るわなかったスマートフォン販売が拡
ビジネスソフト大手の独SAPは同社の中核製品をインメモリデータベース「HANA」ベースで提供する。SAPの取締役がフランクフルト、ニューヨーク、サンフランシスコの3都市で10日に行ったプレゼンテーションで明らかにした。ジ
自動車大手の独Audiは8日、自動走行車の公道走行試験を米ネバダ州から許可されたと発表した。2010年代にも実用化できるとみている。同州では米IT大手Googleがすでに自動走行車の公道試験を実施してたおり、Audiは2
欧州の主要通信会社が、汎欧州の通信インフラ網の構築に向けた協議を進めている。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が9日報じた。国ごとに分断された通信市場を統合するため大胆な対策を求める欧州連合(EU)の要請を受けたもの。
独技術開発サービス会社のベルトラント・グループの業績が好調に推移している。サービス内容の拡大・充実に向けてここ数年投資を強化してきたことが実を結んだ格好だ。独業界紙『アウトモビールボッヘ』が7日付で報じた。 \ 同社は新
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は2日、ポイントサービス独最大手のPaybackと戦略提携すると発表した。同社は電気通信分野でPaybackの独占パートナーとなる。契約期間はさしあたり3年。 \ P
2012年にスキマー(磁気情報読み取り装置)を取り付けられるなどのスキミング被害に遭ったドイツ国内の現金自動預け払い機(ATM。キャッシュディスペンサーを含む)は前年比33%減の計521台となり、2年連続で減少した(10
ドイツの情報通信業界はこれまでに引き続き順調に成長する見通しだ。業界団体Bitkomが加盟企業を対象に実施した景況感アンケート調査によると、2013年の売上高が「増加する」との回答は76%に達し「減少する」の9%を大幅に
IT・エンジニアリング開発サービス大手の仏アルトランは12月21日、独競合のインドゥストリー・ハンザ(ミュンヘン)を2013年1月1日付で買収することで合意したと発表した。ハンザの資本の100%を取得して完全子会社化する
独調査会社Trendence Instituteが欧州24カ国の工学部と情報工学部の新卒者を対象に実施した就職希望先に関するアンケート調査で、ドイツは最も人気の高い国外の就職先であることが分かった。2位は英国で、3位以下
欧州連合(EU)の欧州委員会は12月21日、韓国のサムスン電子が欧州各国で携帯電話の通信規格に関連した特許侵害で米アップルを提訴している問題で、サムスンの行為はEU競争法で禁止された市場支配的地位の乱用に当たるとの暫定的
独ネット・携帯電話サービス大手のFreenet(ビューデルスドルフ)は12月18日、Apple製品販売チェーンのGravisを買収すると発表した。2011年に開始した両社の協力関係を一段と強化する考え。取引金額は公表しな
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は12月21日、レネ・オーバーマン社長(49)が2013年末で退任すると発表した。任期は16年末までとなっているものの、製品開発や接客など第一線に立った仕事をしたいと
自動車内でのインターネット利用を希望する消費者がドイツで増えている。情報通信業界連盟(Bitkom)が11日発表したアンケート調査結果によると、特に需要が大きいのは渋滞情報やオービス情報サービスで、80%が利用したいと回
ドイツ企業の33%がインターネットに接続可能な携帯端末を社員に利用させていることが、独連邦統計局の18日の発表で分かった。2008年の2倍以上の水準という。 \ 同比率は規模の大きな企業ほど高く、従業員数250人以上の企
ハンガリー政府は10日、米ゼレラルエレクトリック(GE)のハンガリー子会社と戦略的パートナーシップ協定を締結したと発表した。政府がこうした協定を企業との間で結ぶのはコカコーラ、アルコア、ダイムラー、スズキ、ハンコックタイ
フランス・テレコムの携帯電話サービス会社オレンジが12日、ルーマニアで第4世代(4G)携帯サービスを開始した。まずはモデムとタブレットPCが対象で、近くスマートフォンでも利用できるようになるという。 \ サービスが使える
独技術開発サービス会社のベルトラント・グループが6日発表した2012年9月通期決算の売上高は前年比23.1%増の7億930万ユーロに拡大した。主要顧客である自動車・航空宇宙産業業がR&D投資を活発化させているこ
ドイツ連邦統計局が10日発表した製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.8%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。ユーロ圏(ドイツを除く)は7.5%減となった前月の反動で1.4%増えたものの、国内とユ
NokiaとSiemensの通信設備合弁会社Nokia Siemens Networksは5日、顧客サービス部門をカナダのITサービス大手Redkneeに売却することで合意したと発表した。経営資源を移動ブロードバンド通信
電気通信大手のDeutsche Telekomは6日、米移動通信子会社T-Mobile USAがAppleのスマートフォン「iPhone」の取り扱いを来年から開始すると発表した。米国で移動通信サービスを全国展開する4事業
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は11月28日、英エンジニアリング大手Invensys の鉄道オートメーション部門Invensys Railを買収することで合意したと発表した。中核事業の強化戦略の一環で、同社は周
市場調査大手のGfKが11月28日発表した2012年第3四半期の西欧家電・事務機器市場規模は前年同期比1.5%増の452億7,900万ユーロに拡大した。民生家電は振るわなかったものの通信機器などが好調で、プラス成長を確保
ポーランドのIT大手アッセコは11月26日、ポーランド中央道路交通検査局(GITD)から道路交通自動監視センター(CANARD)向け中央処理システムの導入・保守業務を受注したと発表した。契約規模は1億7,000万ズロチ。
ロシアの国営天然ガス会社ガスプロムが情報化戦略を進める中で、米IBMとの提携を模索している。ガスプロムの発表によると、クルグロフ副社長とIBMの成長市場担当副部長であるブラマンテ氏が11月末、同社のデータセンターのシステ
中国の通信機器大手、華為技術は21日ベルリンで晩餐会を開催し、ヨシュカ・フィッシャー元外相をはじめとする政治家やジャーナリストを招待した。同社に対しては納入した通信設備を利用して中国政府のためにスパイ活動やサイバー攻撃用
ソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)が中国での株式公開を検討している。同国事業の重要性が高まっているためで、外資向けの上場制度が整えば実施する意向だ。ヴェルナー・ブラント取締役(財務担当)が証券紙『ベルゼン・ツァイトゥン
製薬・化学大手の独Bayerは26日、ヘルスケア部門Bayer HealthCare(レバークーゼン)がカナダの医療用ソフトウエアメーカーRadimetricsを買収すると発表した。放射線検査の分野で総合サプライヤーとし
電気通信大手の独Deutsche Telekom(ボン)がNFC技術を用いたモバイル決済サービスを10月末にポーランドで開始した。主力の通話・インターネット接続サービスは料金低下が続いており、モバイル決済サービスを新たな
ドイツの民間企業はクラウドコンピューティングの利用に慎重なようだ。独情報通信業界連盟(Bitkom)によると、2012年の国内クラウドサービス市場規模は初めて50億ユーロの大台に達し、今後数年間も2ケタ台の成長が続くもの
電気通信大手のドイツテレコムがNFC技術を用いたモバイル決済サービスを10月末にポーランドで開始した。主力の固定電話・インターネット接続サービスは料金低下が続いており、モバイル決済サービスを新たな収益源として育成。来年に
ポーランドの情報技術(IT)最大手アッセコがこのほど発表した2012年1-9月連結業績は、売上高が40億ズロチとなり、前年同期から13%増加した。特別要因を除いた純利益は8%増の2億9,400万ズロチだった。 \ 自社ソ
独電機大手のSiemens(ミュンヘン)は16日、ロシアのインフラ整備プロジェクトなどに関連して現地企業と3つの基本合意契約を結んだと発表した。モスクワで開かれた独露首脳会談に合わせて調印が行われた。 \ Siemens
ルーマニアのソフトウエアハウス、マインドマグネットが来年から個人向け財務管理ソフト「キャッシュ・コントロール(CashContro.ro)」の英語版を提供する。来年は売上高100万米ドルの達成を目指す。 \ 同ソフトは1
ロシア土木建設大手のモストトレストは12日、有料道路運営会社ユナイテッド・トル・システムズ(UTS)に対する出資比率を現行の51%から84.3%に引き上げると発表した。関連事業の強化を図る戦略の一環で、取引額は約600万
ドイツ連邦経済技術省(BMWi)の主導によるエレクトロモビリティーの実証プロジェクトの第2弾。最新の情報通信技術(IKT)を活用し、電気自動車(EV)やハイブリッド車とエネルギーおよび交通インフラとの統合を目指す。 \
NECは5日、空港向けITソリューションプロバイダーのSITAと協業契約を締結したと発表した。自動出入国管理システムを欧州で共同販売していく。 \ SITAは航空券予約システムや発券システム、航空機発着管理システムなど空
ポーランドのビジネスサービス業界団体であるABSL(The Association of Business Service Leaders)は、ルーマニアに支部を設立する。ABSLは将来的に中東欧全域をカバーするビジネス
メディア大手の独Bertelsmann(ギュータースロー)は29日、英同業Pearsonと書籍出版事業を合弁化することで合意したと発表した。コスト削減のほか、デジタル事業、新興国事業を強化することが狙い。合弁計画が実現す
ポーランドのInteger.plグループは22日、オーストラリア郵便と合弁契約を結んだと発表した。来年10月までに小包の自動受け渡し機機「イージーパック」を250台納入する。また、フランスの郵便業務用機器・システム大手の
通信機器大手のNokiaは18日、Siemensとのネットワーク機器合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN)が7-9月期に営業黒字1億8,200万ユーロを計上したと発表した。同合弁会社が黒字らしい黒
コンサルティング大手Accentureが世界13カ国のインターネットユーザーを対象に実施した調査によると、スマートフォン、タブレットPCなどのモバイル端末からネット接続するドイツ人ユーザーは3,000万人以上に達し、前回
独情報通信業界連盟(Bitkom)は18日、ドイツの情報通信技術(ICT)市場規模が今年、前年比2.8%増の1,520億ユーロに拡大するとの見通しを発表し、今春に示した予測(成長率1.6%増)を上方修正した。スマートフォ
技術サービス大手のFerchauは来年、バンガロールに同社初のインド事務所を開設する。フランク・フェルヒャオ社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、中期的に100人を雇用する意向だ。主に航空機大手
シリコン・サクソニー(独・ドレスデン)など欧州4カ国の有力な半導体産業ネットワーク(クラスター)は9日、ドレスデンで欧州半導体産業アライアンス「Silicon Europe」を発足させた。同アライアンスに結集する企業・研