企業情報短信

コンチネンタル

自動車品大手コンチネンタルは6日、独北部のザルツギターにあるホース工場を来年6月末で閉鎖すると発表した。不採算に陥っているため。同工場の従業員220人に対しては他の拠点への異動を提案。受け入れを拒む従業員には退職一時金を […]

アンプリオン

ドイツ最大の送電事業者であるアンプリオンは6月24日、送電網の拡大・更新に今年は過去最大の約5億ユーロを投資すると発表した。再生可能エネルギーの大幅拡充を目指す同国の「エネルギー転換政策」を受けた措置で、2024年までの

プロジーベンザット1

独放送大手のプロジーベンザット1は6月26日、エネルギーや通信料金の価格比較サイト運営会社、フェリフォックス(Verivox)の資本80%を投資会社オークリー・キャピタル(Oakley Capital)を中心とするコンソ

ドイツ取引所

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は6月29日、スイスの同業SIXグループと共同運営する指数連動上場投資信託(ETF)の合弁会社2社を完全子会社化する方向で交渉を開始したと発表した。Stoxxの資本49.9%

ダイムラー

自動車大手のダイムラーはドイツ国内のすべての乗用車・ユニット工場で昨年に引き続き今年も夏季休業を見送る考えだ。乗用車部門の生産担当役員がロイター通信に明らかにしたもので、需要が旺盛なためと説明している。同社の乗用車生産台

メルク

製薬・化学大手の独メルクがロシア事業を強化する。カールルートヴィヒ・クレイ社長が『モスクワ・タイムズ』紙に明らかにしたもので、現地従業員数を年末までに現在の220人から300人以上に拡大し、売上高も直近の1億5,000万

サンライズ・メディカル

車椅子メーカーの独サンライズ・メディカルは11日、投資会社エキストンが同社を英投資会社ノルディック・キャピタルに売却することで合意したと発表した。エキストンがサンライズ・メディカルを放出するとの観測は2月の時点で報じられ

マイクロソフト

IT大手の米マイクロソフトがベルリンのスタートアップ企業6ヴンダーキンダーを買収したことが2日、明らかになった。6ヴンダーキンダーはタスク管理アプリ「ワンダーリスト」で有名な企業。メディア報道によると、買収金額は1億ユー

ツァランド

ファッション系ネット通販大手の独ツァランドが経営破たんしたベルリンのファッション見本市会社ブレッド・アンド・バター(B&B)を買収したことが8日、分かった。ツァランドもベルリンに本社を置くことから、同地のファッ

ハパックロイド

独海運大手ハパックロイドのロルフ・ハッベンヤンセン社長は5月27日にハンブルク経済記者クラブで講演し、積載能力2万TEU(20フィートコンテナ換算)の巨大コンテナの購入を検討していることを明らかにした。同社のコンテナ船で

ロシュ

スイスの製薬大手ロシュは2日、がん治療法の開発で米同業アムジェンと提携すると発表した。臨床試験(フェーズ1b)でアムジェンの医薬品「Talimogene Laherparepvec」とロシュの医薬品「Atezolizum

メルク・セローノ

独製薬大手メルク・セローノのガリホ社長は2日ロイター通信に、米ファイザーと共同開発中のがん免疫治療薬「avelumab」を早ければ2017年にも市場投入できるとの見通しを明らかにした。同薬は現在、非小細胞肺がん治療薬とし

ダイムラー

自動車大手の独ダイムラーは19日、ブラジルのサンベルナルド・ド・カンポにあるトラック工場の操業を6月前半の2週間、停止すると発表した。現地需要の低迷を受けた措置で、従業員500人を解雇するほか、7,000人に休暇を取らせ

アウディ

自動車大手の独アウディは22日、中国の検索エンジン大手、百度(バイドゥ)と提携すると発表した。スマートフォンと車両の統合を推し進めるほか、ナビゲーションマップ、現在地検出、目的地指定機能などを共同開発する。アウディはまた

フックス・ペトロルブ

潤滑油大手の独フックス・ペトロルブは18日、独同業ドイチェ・ペントシンヴェルケを買収すると発表した。ドイチェ・ペントシンヴェルケは自動車産業向けの高品質・特殊製品を生産しており、フックスは買収により自動車向け事業を強化す

アルディ・ジュド

独ディスカウントスーパー大手アルディ・ジュドの墺子会社ホーファーは18日、イタリア市場への進出方針を明らかにした。イタリアの小売市場は小規模店の存在感が強く、5大大手の市場シェアは合わせて約20%にとどまる。競合の独リド

パトリツィア

独不動産大手パトリツィアは18日、北欧系不動産ファンドHyresbostäder i Sverige III Gul ABを買収したと発表した。取引金額は債務の引き受けも含めて約9億ユーロ。同ファンドはドイツの主要都市に

カールシュタット

経営不振の独デパート大手カールシュタット(エッセン)は12日の臨時監査役会で国内5店舗の閉鎖を決定した。ボットロップ、デッサウ店を来年3月末、レックリングハウゼン、ノイミュンスター、メンヒェングラッドバッハ・ライト店を同

東レ

東レは4月30日、独フランクフルト近郊のノイ・イーゼンブルクに高機能樹脂製品のマーケティング・販売会社、東レ・レジンズ・ヨーロッパ(TREU)を設立したと発表した。欧州で樹脂事業を拡大することが狙いで、日系自動車部品メー

モンサント

農業科学大手の米モンサントがスイスの同業シンジェンタとの合併を狙っているもようだ。ブルームバーグ通信が報じたもので、実現すると売上高300億ドル以上の巨大企業が誕生する。モンサントは遺伝子組み換え作物など種子の世界最大手

ロシュ

スイスの製薬大手ロシュが22日発表した2015年1-3月期(第1四半期)の売上高は118億3,300万スイスフランで、前年同期を3%上回った。がん治療薬が増収をけん引した。為替の影響を除いたベースでは増収率が5%に上った

メトロ

流通大手の独メトロは24日、ハイパーマーケット子会社レアルで無形資産の評価損およそ4億5,000万ユーロを計上すると発表した。同子会社の再建策の一環で、1998年に同業アルカウフ(Allkauf)、およびクリークバウム(

ダイムラー

自動車大手の独ダイムラーは24日、電気バスと燃料電池バスを2020年までに量産する意向を明らかにした。乗合バスとして販売する考え。現時点では航続距離が短く、乗合バスの1日当たりの走行距離(最大200キロメートル)に届かな

オスラム

照明機器大手の独オスラムは16日、2015年9月通期の業績見通しを上方修正した。ユーロ安で価格競争力が高まっているためで、売上高営業利益率(EBITDAベース)を従来予測の8.7%から9%以上に引き上げた。1-3月期(第

VW

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は9日、スロバキアの首都ブラチスラバにある工場に総額5億ユーロを投資すると発表した。2017年から生産能力を拡張する。同工場で手がける車両はほぼすべて国外向けで、その3分の1

アディダス

スポーツ用品大手の独アディダスは3月26日、為替の影響を除いた売上高で2020年まで年平均、1ケタ台後半の成長率を目指すことを明らかにした。新製品開発・投入のスピードを引き上げて流行遅れにならないようにするほか、顧客との

ノバルティス

スイスの製薬大手ノバルティスは3月30日、米バイ企業アデュロ・バイオテックと提携すると発表した。インターフェロン遺伝子刺激因子(STING)をターゲットとする次世代がん免疫治療法の開発が狙い。アデュロに前払金2億ドルを支

ドイチェ・アニントン

独不動産大手のドイチェ・アニントンは19日に公開した株主総会の招待状のなかで、社名を「ヴォノヴィア(Vonovia)」に変更する意向を明らかにした。同社は昨年12月、競合ガグファとの合併方針を表明。その際、合併後に社名を

ラルフ・ボーレ

自転車用タイヤ欧州最大手の独ラルフ・ボーレは18日、ベトナムのホーチミンに新工場を建設すると発表した。インドネシアのジャカルタにある工場の生産能力が限界に達していることに対応。2016年初頭から「インパック(Impac)

ダイムラー

自動車大手のダイムラーは22日、中国の提携先である北京汽車(BAIC)との協力関係を自動車金融分野にも拡大すると発表した。融資、リースなどの金融サービスが同国販売で重要性を増すと判断したためで、BAICの乗用車子会社BA

VW

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は23日、ロシアのカルーガ工場で生産調整を実施することを明らかにした。現地需要が大きく縮小し、回復のメドも立たないためで、勤務シフト数を5月4日以降、1日3シフトから2シフトに削減

シュターダ

独後発医薬品大手のシュターダは23日、ドイツの物流業務をドイツポストの物流部門DHLに全面委託すると発表した。経営資源を中核事業に集中するほか、コストを削減する狙い。契約期間は7月1日から10年。DHLはフランクフルト近

スウォッチ

スイスの時計大手スウォッチは12日、決済機能付きスマートウォッチを発売すると発表した。IT大手が相次ぎスマートウォッチを市場投入していることに対応。デジタル腕時計「スウォッチタッチ」の新モデルとして販売する。決済サービス

セレシオ

医薬品流通大手の独セレシオは11日、上場廃止を決定した。米同業マッケソンに買収されたことを受けた措置。セレシオはフランクフルト証券取引所のM-DAX(DAXに次ぐドイツの株式指標)のほか、ベルリン、デュッセルドルフ、シュ

ポルシェ

フォルクスワーゲン(VW)のスポーツ車子会社ポルシェは16日、ブラジルに販売会社を設立すると発表した。1997年の同国市場進出以降、現地の輸入車会社に販売を委ねてきたが、販売規模の増加を受けて自社販売に転換する。昨年は同

DSM

化学大手の蘭DSMは16日、ポリマー中間体、コンポジットレジン事業を合弁化すると発表した。経営資源を食品添加剤、高性能樹脂に絞り込む戦略の一環で、投資会社CVCと共同で合弁会社を設立。CVCは同合弁の資本65%を取得し、

ポルシェ

高級車大手の独ポルシェは2日、繊維複合材部品メーカーの独カプリコーン・コンポジットに25.1%出資すると発表した。カプリコーンはポルシェのレーシングカー「918スパイダー」に部品を供給しており、今回の資本参加により協力関

コンチネンタル

独自動車部品大手コンチネンタルのエルマー・デーゲンハルト社長は5日、アップルが自動車事業に参入するのであれば協力したいとの立場を明らかにした。アップルをめぐっては2020年にも電気自動車(EV)の生産を開始するとの観測が

PSAプジョーシトロエン

仏自動車大手PSAプジョーシトロエンがドイツの従業員427人のうち150人を年末までに削減する意向だ。販売不振を受けた措置で、販売員を中心に整理を進める。同社の独販売台数は昨年12万6,000台(プジョー:5万4,000

グローエ

LIXILの独子会社グローエが好調だ。デビット・ハイネス社長への取材をもとに9日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたところによると、2014年の売上高は前年比9%増の約16億ユーロに拡大。すべての地域で市場平均

シクスト

レンタカー大手の独シクストは2月24日、リース子会社シクスト・リーシングの新規株式公開(IPO)を検討していると発表した。主力のレンタカー事業の資金力に影響を与えることなくリース事業を拡大することが狙い。シクストは同子会

バイエル

製薬・化学大手の独バイエルが2月26日発表した2014年12月期決算の営業利益(EBITDA、特別要因を除く)は前期比4.9%増の88億1,200万ユーロとなり、過去最高を記録した。比較的新しい特許薬5種類の販売が好調で

エアバス

欧州航空宇宙大手のエアバス・グループが2月27日発表した2014年12月期決算の営業利益(EBIT、特別要因を除く)は前期比15%増の40億6,600万ユーロとなり、過去最高を記録した。民間機部門が好調で、軍需・宇宙部門

ザルツギター

鉄鋼大手の独ザルツギターが2月27日発表した2014年12月期の税引き前損失は1,520万ユーロとなり、前期の4億8,280万ユーロから大幅に縮小した。コスト削減が奏功した格好で、最終損失も4億9,000万ユーロから3,

ダイムラー

自動車大手の独ダイムラーは中期的に自動運転車を量産する見通しだ。自動運転車の開発を統括するラルフ・ヘルトヴィッヒ氏が『ヴェルト』紙に明らかにしたもので、高速道路を完全に自律走行できる乗用車を2020年から量産するとの見方

DB

ドイツ鉄道(DB)は23日、長距離路線バス事業の強化方針を明らかにした。自社ブランド「ICブス」と子会社ベルリンリーニエンブスを統一ブランドに統合。第3四半期から運行数を大幅に増やし、来年末までに4倍へと引き上げる。特に

ZFフリードリヒスハーフェン

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンによる米同業TRW オートモーティブの買収計画を競争法に基づき審査している欧州連合(EU)の欧州委員会は20日、ZF から買収計画の譲歩案の提示があったと発表した。譲歩案の内

ダイムラー

自動車大手の独ダイムラーが乗用車のリコールを実施する。中国当局が16日に発表し同社が追認したもので、部品が緩んでエンジンが発火する恐れがある。対象となるのは「CLSクラス」と「Eクラス」。中国で12万7,000台、ドイツ

ロシュ

スイスの製薬大手ロシュは9日、がん・ゲノミクス分野の研究開発会社である独シグニチャー・ダイアグノスティクスを買収すると発表した。次世代シークエンス解析技術に基づく診断法の研究開発を強化する。取引金額は公表していない。

ゼネラル・モーターズ

自動車大手の米ゼネラル・モーターズ(GM)は4日、欧州部門(GME)の2014年の営業損益(EBIT、調整済み)が14億ドルの赤字となり、赤字幅が前期の8億6,900万ドルから拡大したことを明らかにした。為替差損のほか、

上部へスクロール