中東欧マクロ経済

トルコ鉱工業生産の上げ幅が再び縮小、8月は1.7%に

トルコ統計局(TUIK)が16日発表した8月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で1.7%上昇し、22カ月連続のプラスとなったものの、上げ幅は前月の5.6%から3.9ポイント縮小した。これは2016年12月(1 […]

ロシアの19年経済成長予測を上方修正=IMF

国際通貨基金(IMF)は9日発表した最新の世界経済予測で、ロシアの2019年の予想経済成長率を従来の1.5%から1.8%に上方修正した。インフレ率については、今年は中銀目標の4%を下回る2.8%前後で推移するが、来年は内

ポーランドの17年成長率、4.8%に上方修正

ポーランド中央統計局(GUS)は3日、2017年の国内総生産(GDP)伸び率を速報値(4月発表)の4.6%から4.8%に上方修正した。企業業績、貿易収支などの最終データと、行政機関のデータをより多く統計に反映させたことを

ハンガリーの9月インフレ率、3.6%へ上昇

ハンガリー中央統計局(KSH)が9日発表した2018年9月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で3.6%上昇し、前月の上げ幅(3.4%)を上回った。自動車用燃料や食品の値上がりが主な理由だ。前月比では0.3%上昇した。

トルコの9月インフレ率24.5%、03年末以来最高に

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した9月のインフレ率は、前年同月比でアナリスト予想(21%)を上回る24.52%となり、2003年末以降で最高の水準を記録した。前月実績の17.9%から6.6ポイントも悪化し、通貨危機が

トルコの9月インフレ率24.5%、03年末以来最高に

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した9月のインフレ率は、前年同月比24.52%となり、2003年末以来の高水準に達した。前月の17.9%から6.6ポイントも拡大し、通貨危機が経済と消費者を大きく圧迫していることが改めて

トルコ8月鉱工業景況感、過去9年間で最低に

トルコ経済が急速に冷え込んできた。景況感を示す鉱工業信頼指数(RSCI)は8月に前月を6.8ポイント下回る89.6となり、09年4月以来の低水準に落ち込んだ。中央銀行の発表によると季節調整後でも前月の96.3から90.4

トルコの貿易赤字、8月は59%減

トルコ統計局(TUIK)が9月28日発表した2018年8月の貿易赤字(速報値)は24億2,200万ドルで、前年同月比で59%減少した。輸出額は123億8,300万ドル、輸入額は148億500万ドルだった。輸入が22.7%

中東欧経済、減速へ

2019年は中東欧の経済成長がやや鈍化する見通しだ。スペインの取引信用保険大手アトラディウスによると、今年の成長率は3.2%と2011年来最高を記録するが、来年は2.5%に後退する。地域景気の低迷にユーロ圏減速による輸出

ポーランド鉱工業生産、8月は減速

ポーランド中央統計局(GUS)が19日発表した2018年8月の鉱工業生産指数は、前年同月比で5%上昇したものの、伸び率は前月の10.3%を大幅に下回った。季節調整済みでは、前年同月比で5%、前月比で0.5%、それぞれ上昇

スロバキア、8月インフレ率は2.8%

スロバキア統計局が17日発表した2018年8月のインフレ率は前年同月比2.8%だった。13年以降では今年4月の2.9%に次ぐ高率で、市場予測(前月並みの2.6%)を上回った。前月比では0.2%で、7月のマイナス0.1%か

トルコ中銀が大幅利上げ、政策金利24%に

トルコ中央銀行は13日、主要政策委金利である7日物レポ金利を6.25ポイント引き上げ、24%とすることを決めた。利上げは6月7日に続くもので、過去5カ月間では5回目。通貨安に歯止めがかからず、輸入コストが上昇してインフレ

ハンガリー鉱工業生産、7月は6.2%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が12日発表した7月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比で6.2%増加し、上げ幅は前月から2ポイント拡大した。同業生産高のプラスは4カ月連続。 分野別にみると、構成比重のダン

トルコ工業生産高、7月は5.6%増

トルコ統計局(TUIK)が17日発表した2018年7月の工業生産高は、前年同月比で実質5.6%増加し、予想を上回る伸びを示した。前月比でも3.5%増となり、過去最高記録に迫った。 製造業が前年同月比で5.6%増加して全体

ロシア経済、今年後半から減速の見通し

ロシアのオレシュキン経済開発相は先ごろ、2018年7-9月期及び10-12月期の国内総生産(GDP)伸び率がそれぞれ1.9%を上回るとの見通しについて懐疑的な見方を示した。ウラジオストクで開催中の東方経済フォーラムの会見

韓国の対ポーランドFDI、17年は過去最高

韓国企業によるポーランドへの直接投資(FDI)が拡大している。ポーランド投資・貿易庁(PAIH)がこのほど公表したデータによると、2017年は前年から3億ユーロ拡大し、中国を約5億ユーロ上回る約19億ユーロに達した。投資

ハンガリー4-6月成長率4.8%、05年10-12月以来の高水準

ハンガリー中央統計局(KSH)が5日発表した2018年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP、速報値)は前年同期比4.8%増となり、上げ幅は前期の4.4%から0.4ポイント拡大した。これは2005年10-12月期(

ハンガリー8月インフレ率3.4%、前月から横ばい

ハンガリー中央統計局(KSH)が11日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.4%増となり、前月から横ばいだった。これは2013年1月(3.7%)以来の高水準。原油価格の高騰により燃料などの輸入価格が押し上

チェコ鉱工業生産、7月は10.3%増

チェコ統計局(CSU)が6日発表した7月の鉱工業生産高(物価調整値)は前年同月比で10.3%増加し、昨年10月(11.4%)以来の高い伸びを記録した。上げ幅は4カ月連続で拡大。前月の3.1%からは7.2ポイントの大幅な伸

チェコの8月インフレ率2.5%、再び上昇

チェコ統計局(CSU)が10日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.5%上昇し、上げ幅は前月から0.2ポイント拡大した。インフレ率の上昇は2カ月ぶり。 構成比重の高い「住居・水道光熱費」が3.2%増加(

トルコ景気減速へ、4-6月成長率は5.2%

トルコ統計局(TUIK)が10日発表した2018年4-6月期の国内総生産(GDP)伸び率は前年同期比で5.2%、前期比で0.9%となり、それぞれ前期の7.3%、1.5%から縮小した。エコノモストらは7~8月に通貨リラ安が

格付け大手フィッチ、トルコ経済見通しを下方修正

英米系格付け大手のフィッチ・レーティングスは4日、最新のトルコ経済成長見通しを発表し、今年については7月発表の4.5%から3.8%へ、来年は3.6%から1.3%へ下方修正した。2020年は3.9%まで回復するとみている。

トルコで外貨預金課税強化の時限法発効、リラ安対策で

トルコのエルドアン大統領は8月31日、外貨預金に対する課税を強化すると同時に、国内通貨預金への課税を緩和する時限立法を発布した。自国通貨リラの預金を促進し、為替相場におけるリラ下落の勢いを弱める狙いで、3カ月に期間を限定

トルコのインフレ加速、03年末以来で最高の17.9%に

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した2018年8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で17.9%上昇し、2003年末以降で最大の上げ幅を記録した。インフレ率の上昇は5カ月連続。前月比では2.3%増で、ブルームバーグ

ポーランド中銀、年内は金利据え置き=金融政策委が見解

ポーランド中央銀行金融政策委員会のエリック・ウォン氏は先月末、年内の金利据え置きは適切との見解を示した。ポーランド国営通信社PAPに明らかにしたもので、米国の金利政策の動向や国内でインフレ率が穏やかな展開となっていること

チェコ自動車・バイク生産数、1-7月は0.4%の微増

チェコ自動車工業会(SAP)が22日発表した同国の1-7月期の自動車・オートバイ生産台数は前年同期比0.4%増の82万6,402台と小幅な伸びにとどまった。主力の乗用車は0.5%増の82万2,389台。乗用車の輸出台数は

チェコ4-6月成長率2.3%、2期連続で鈍化

チェコ統計局(CSU)が14日発表した2018年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで前年同期比2.3%増となり、伸び率は17年10-12月期の5.5%、18年1-3月期の4.2%から2カ月

トルコが米をWTOに提訴、両国の対立先鋭化

トルコと米国の対立がエスカレートしている。トルコ政府は20日、鉄鋼・アルミニウムに対する米国の追加関税に対し、世界貿易機関(WTO)で提訴の手続きを開始した。米国の措置が「緊急輸入制限協定(セーフガード協定)や関税貿易一

中東欧、景気減速へ

中東欧で経済規模が最も大きいポーランドと2位のチェコで、景気が減速し始めている。両国の今年4-6月期(第2四半期)の成長率は1-3月期(第1四半期)の実績をいずれも下回った。金融コストの上昇、人手不足、主要輸出先であるユ

ハンガリーでインフレ加速、7月は3.4%

ハンガリー中央統計局(KSH)が先ごろ発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.4%増となり、上げ幅は前月から0.3ポイント拡大した。これは2013年1月(3.7%)以来(5年6カ月ぶり)の高水準。原油価格の

チェコ鉱工業生産、6月は3.4%増

チェコ統計局(CSU)が先ごろ発表した6月の鉱工業生産高(物価調整値)は前年同月比で3.4%増加し、上げ幅は前月から2ポイント拡大した。同業生産高のプラスは3カ月連続。前月比(物価・季節調整値)では1.5%増加した。新規

チェコの7月インフレ率2.3%、4カ月ぶり低下

チェコ統計局(CSU)が先ごろ発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.3%上昇し、上げ幅は前月から0.3ポイント縮小した。インフレ率の低下は4カ月ぶり。 構成比重の高い「食品・非アルコール飲料」が0.1%

スロバキア失業率がわずかに悪化、2カ月連続で上昇

スロバキア労働社会家族省が20日発表した2018年7月の失業率は5.47%となり、前月比で0.04ポイント上昇した。前年同月比では1.23ポイント低下した。失業率が前月比で悪化したのは2カ月連続。同省は季節的要因によるも

トルコ、製造業支援に12億リラ

トルコ産業技術省は14日、12億トルコリラ(1億8,300万米ドル)規模の製造業支援策を発表した。期間は3年。経常赤字縮小と高付加価値製品の生産奨励が狙いだ。 科学技術研究会議(TUBITAK)の研究開発・技術革新支援プ

トルコ鉱工業生産の上げ幅が大きく縮小、6月は3.2%に

トルコ統計局(TUIK)が16日発表した6月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で3.2%上昇し、20カ月連続のプラスとなったものの、上げ幅は前月の6.5%から3.3ポイント縮小した。これは2016年11月(2

トルコ7月新車販売36%減、1-7月では16%減

トルコ自動車販売協会(ODD)が2日発表した7月の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は5万2,734台となり、前年同月から36%減少した。通貨リラ安の加速や銀行からの借入コストの増大が響き、5月(14.8%減)、6月

チェコ中銀が追加利上げ、政策金利1.25%に

チェコ中央銀行は2日、主要政策金利である14日物レポ金利を0.25ポイント引き上げ、1.25%とした。利上げは今年3回目で、金融引き締めに転じた昨年8月以降では5回目。8月からの利上げ幅は計1.2ポイントに達した。 通貨

フィッチ・レーティングス、チェコ信用格付けを引き上げ

英米系格付け会社のフィッチ・レーティングスは3日、チェコの格付けを「Aプラス」から「AAマイナス」へ一段階引き上げた。見通しは「安定的」。好景気に加え、慎重な財政運営が国家債務の縮小につながったことを高く評価した。 国家

トルコの7月インフレ率15.9%、高進に歯止めかからず

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した7月の消費者物価指数(CPI)の上昇幅は前年同月比で15.9%となり、前月から0.5ポイント拡大した。これは2004年1月(16.2%)以来の高水準。通貨リラ安で燃料や食品などの輸入

ウクライナ不正通関、被害額は最大48億ドル

ヤヌシェンコ前大統領が失脚して4年余り経過したウクライナだが、その汚職体質はいまだ衰えていないようだ。国庫の被害は関税だけでも最大で年48億米ドル(42億ユーロ)と推定される。これは歳入(2018年:336億ドル)の10

経済指標で振り返るロシア経済、17年から回復基調

ロシア経済情報を配信するドイツ語ポータル「オストエクスペルト」が、連邦統計局(ロススタット)が2018年上半期の統計指標をまとめたのを機に、2015年以来のロシア経済を振り返った。 2018年上半期の工業生産高は前年同期

EU、ユーロ導入条件を厳格化

欧州共通通貨ユーロを導入する条件が厳しくなっている。ギリシャ債務危機やラトビアの資金洗浄(マネーロンダリング)問題を背景に、ユーロ圏の安定には従来の要件のみでは足りないという認識が広まっているためとみられる。ブルガリアや

西バルカン諸国の景気加速、1-3月は3.5%に

西バルカン諸国(アルバニア、マケドニア、モンテネグロ、セルビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、コソボ)の景気が加速している。欧州連合(EU)の欧州委員会が18日明らかにしたところによると、2018年1~3月期の経済成長率は3

ハンガリーの17年研究開発支出21%増、GDP比1.35%に

ハンガリー中央統計局(KHS)が16日発表した2017年の国内研究開発(R&D)支出は5,170億フォリント(15億8,680万ユーロ)となり、低調だった前年実績を21%上回った。これは国内総生産(GDP)の1

スロバキアの失業率が上昇、15年9月以来初めて

スロバキア労働社会家族センターが20日発表した6月の失業率は5.43%となり、前月から0.06ポイント上昇した。失業率悪化は2015年9月以来、初めて。前年同月比では1.47ポイント低下した。大学卒業シーズンで求職登録す

トルコの5月鉱工業生産6.4%増

トルコ統計局(TUIK)が17日発表した5月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で6.4%上昇し、上げ幅は前月の6.2%から0.2ポイント拡大した。同指数のプラスは19カ月連続。前月比(季節・稼働日調整済み)で

トルコの4月失業率9.6%、3カ月連続で改善

トルコ統計局(TUIK)が16日発表した4月の失業率は9.6%となり、前月の10.1%から0.5ポイント改善した。失業率の低下は3カ月連続で、10%を切るのは2016年5月(9.4 %)以来。前年同月比では0.9ポイント

ハンガリー鉱工業生産の上げ幅が大きく縮小、5月は0.4%に

ハンガリー中央統計局(KSH)が12日発表した5月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比で0.4%増加し、2カ月連続でプラスとなったものの、上げ幅は前月の7.8%から7.4ポイント縮小した。 分野別にみると

チェコ鉱工業生産、5月は1.4%増

チェコ統計局(CSU)が9日発表した5月の鉱工業生産高(物価調整値)は前年同月比で1.4%増加し、2カ月連続のプラスとなったものの、上げ幅は前月から4.1ポイント縮小した。前月比(物価・季節調整値)では2.9%増加した。

上部へスクロール