ドイツ自動車工業界の動き

自動車大手オペルに立ち入り捜査、排ガス不正容疑で

独フランクフルト検察当局は15日、自動車大手オペルの立ち入り捜査を実施した。同社製ディーゼル車に排ガスを不正に操作するシステムが搭載されている疑いがあるため。独メーカーではすでにフォルクスワーゲン(VW)、アウディ、ポル

独検察がアウディに8億ユーロの過料命令、排ガス不正で

ミュンヘン検察当局は16日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループの排ガス不正問題に絡んで、VW子会社アウディに8億ユーロの過料支払を命令したと発表した。アウディは受け入れの意向を表明しており、VWは2018年12

ポルシェ、新型「マカン」がパリモーターショーで公開

独高級スポーツカーメーカーのポルシェは、フランス・パリで開催されている「パリモーターショー 2018」で、コンパクトSUVの新型「マカン」を欧州初公開した。 進化した燃焼技術と微粒子燃料フィルターを搭載する4気筒 2.0

独ダイムラー、米バッテリー工場を着工

独自動車大手のダイムラーは5日、米アラバマ州タスカルーサで乗用車部門メルセデス・ベンツ・カーズの新しいバッテリー工場の鍬入れ式を行った。新工場はタスカルーサにあるメルセデスベンツの乗用車工場(MBUSI:メルセデスベンツ

メルセデスベンツ、9月の販売8.2%減に

独自動車大手のダイムラーは8日、高級車ブランドのメルセデスベンツの9月販売台数が前年同月比8.2%減の20万2,819台になったと発表した。今年9月からすべての新車に欧州連合(EU)の新たな燃費・排ガス試験方法「乗用車等

アウディ、9月の販売は22%減少

独自動車大手のアウディは5日、9月の販売台数が前年同月比22%減の13万9,150台にとどまったと発表した。今年9月以降の新車登録に必要な新たな燃費・排ガス試験方法(WLTP)への対応が間に合わず、販売を大きく落とした。

VWとシーメンス、V2Xプロジェクトで協力

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は4日、独電機大手のシーメンスと車両とデジタル交通インフラの情報伝達による交通環境の改善に関するプロジェクトで協力すると発表した。V2X(車車間、路車間)通信技術の無線通信規格WL

ドイツの電気駆動車購入補助金、9月は4,936件

ドイツ連邦経済・輸出管理庁(BAFA)によると、連邦政府と自動車メーカーが共同で実施している電気駆動車(エレクトロモビリティ)を対象とした購入補助金制度は、2018年9月の申請が4,936件となり、同制度を開始した201

政府の走行禁止回避策に疑問符、裁判所が効果を認める保証なし

ディーゼル車の走行禁止を回避するために独政府が打ち出した対策方針に多くの疑問が浮上している。対策方針に法的強制力はなく、あくまで自動車メーカーの任意の協力が必要不可欠であるうえ、仮に完全履行したとしても十分な効果が上がる

BMW―ポルトガルにソフト開発合弁を設立―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は8日、ポルトガルのIT企業クリティカル・ソフトウエアと共同で合弁会社を設立すると発表した。車用と業務用のソフトウエアを開発していく。同合弁計画はすでに独禁当局の承認を取得している。 新

アウディ―9月販売が22%減少―

フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディ(インゴルシュタット)が5日発表した9月の新車販売台数は前年同月比22.0%減の13万9,150台と大幅に落ち込んだ。欧州連合(EU)の排ガス検査方式が変更されたことが直撃

ダイムラー

独自動車大手ダイムラーは5日、米アラバマ州タスカルーサで車載電池工場の起工式を行った。同工場で生産される電池は、約11キロ離れた完成車工場で製造する電動車ブランド「EQ」のSUVに搭載される。同電池工場は2020年代初頭

ベルリンにもディーゼル車走行禁止判決

ベルリン市(州)の大気浄化計画は効果が不十分だとして環境保護団体DUHが同計画を作成した州政府を提訴している裁判で、一審のベルリン行政裁判所は9日、訴えを認める判決を下し、旧型ディーゼル車の走行を一部区間で禁止するよう命

交差点での事故防止へ、VWとシーメンスがV2Xの公道試験実施

自動車大手の独フォルクスワーゲン(WW)は4日、交差点での事故防止に向けた車車間・路車間通信(V2X)の公道試験を電機大手のシーメンスと共同で実施すると発表した。運転手と車載センサーの死角に入った歩行者や自転車の情報を道

アウディが車体番号を偽造、排ガス不正絡みで

フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディが各車両を識別するための車体番号を偽造していたことが分かった。『南ドイツ新聞(SZ)』が同社とミュンヘン検察への取材をもとに報じたもので、排ガス不正を隠ぺいするために虚偽の

ドイツ乗用車新車登録、9月は30.5%減少

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2018年9月の国内乗用車新車登録は、20万134台にとどまり、前年同月に比べ30.5%減少した。欧州連合(EU)では9月から、すべての新車に新しい燃費・排ガス試験方法(WLTP:

VW、アウディ社長を解任

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)およびVWグループ傘下の高級車大手アウディの監査役会は10月2日、ルーパルト・シュタートラー氏をVW取締役およびアウディ社長から解任し、同氏との雇用契約も終了することでシュタートラ

マグナ・シュタイヤー、BMWから自動運転用試験車両を受注

カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルのオーストリア子会社マグナ・シュタイヤーは、独自動車大手のBMWから自動運転技術を搭載する試験車両の製造で大型受注を獲得したもようだ。ドイツのミュンヘン拠点で、BMW「7シ

独ダイムラー、ケレニウス取締役が新社長に

独自動車大手のダイムラーは9月26日、ディーター・ツェッチェ氏(65)が2019年5月の株主総会で、社長および乗用車部門メルセデス・ベンツ・カーズの責任者を退任すると発表した。後任として、オラ・ケレニウス取締役(49)が

VW、米マイクロソフトとクラウド技術で戦略提携

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は9月28日、米マイクロソフトとクラウド技術の分野で戦略提携すると発表した。自動車向けのクラウドシステム「フォルクスワーゲン・オートモーティブ・クラウド」を共同開発する。VWは今後

国民車フォルクスワーゲン(VW)は健在=GIK調査

独調査会社のGIKは、「ドイツ人と車」についての世論調査を実施。「購入の動機(メーカー、車種)」などを調査した。 それによると、フォルクスワーゲン(VW)は排気ガス不正問題にもかかわらず、20の乗用車ブランドの中で最も愛

中国・襄陽市、独商用車見本市でドイツ企業・機関を誘致

中国・湖北省の襄陽市は、ドイツの企業・機関の誘致に積極姿勢を示している。特に、自動車産業の誘致に注力しており、ドイツのハノーバーで開催された国際商用車見本市(IAA、2018年9月20~27日)では、同市の魅力を紹介する

奇瑞汽車、ドイツに開発デザインセンターを開設

中国の自動車大手、奇瑞汽車(Chery)はこのほど、ドイツ中部のラウンハイム(フランクフルト近郊)に現地子会社Chery Europe GmbHを設立した。新会社は欧州市場の開発デザインセンターとして2019年1月に業務

フォルクスワーゲン―VW乗用車で生産性30%引き上げへ―

フォルクスワーゲン(VW)グループ(ヴォルフスブルク)は9月27日、VWブランド乗用車の新生産戦略「トランスフォーム・トゥゲザー」を発表した。同乗用車ブランドの長期事業計画「トランスフォーム2025+」を生産面から支える

ダイムラー―ツェッチェ社長退任へ、21年から監査役会長に―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は9月26日、ディーター・ツェッチェ社長(65)が来年の株主総会で退任するとともに、次期監査役会長に就任する方針を発表した。取締役会の若返りを図るとともに経営方針の継続性を保つ

VW

自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループは2日の監査役会で、同社の取締役で子会社アウディの社長を務めるルパート・シュタートラー氏の辞任を承認したと発表した。同氏はVWグループの排ガス不正問題に絡んで逮捕され身柄の拘束

独連邦経済相、バッテリーセル工場の開設を検討

ドイツのアルトマイヤー連邦経済・エネルギー相は18日、ブリュッセルで欧州委員会(EU)のシェフチョビッチ・マロシュ副委員長(エネルギー同盟担当)との会合後、アジアとの競争を維持するため、ドイツ国内にバッテリーセル工場を開

ポルシェ、ディーゼル車から完全撤退へ

独フォルクスワーゲン(VW)・グループ傘下の高級スポーツカーメーカー、ポルシェのオリバー・ブルーメ社長はこのほど、独『ビルト・アム・ゾンターク』紙によるインタビュー取材の中で、ディーゼル車の販売から完全撤退する方針を明ら

BMWとダイムラーのモビリティ事業合弁会社、ベルリンに本社

独自動車大手のBMWとダイムラーは20日、モビリティ事業の合弁会社をドイツの首都ベルリンに置くと発表した。また、事業統合の認可を欧州連合(EU)の欧州委員会に正式に申請したと明らかにした。 新合弁会社の出資比率は50%ず

ポルシェ―ディーゼル車事業から撤退へ―

フォルクスワーゲン(VW)の超高級車子会社ポルシェ(シュツットガルト)は23日、ディーゼル車の製造・販売事業から撤退すると発表した。ディーゼル車からの撤退を決めた独メーカーは同社が初めて。VWグループのディーゼル車排ガス

ポルシェ―ヘッドアップディスプレーの新興企業に出資―

フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社ポルシェ(シュツットガルト)は18日、拡張現実機能を搭載したヘッドアップディスプレーの開発・製造を手がけるスイスの新興企業ウェイレイ(WayRay)に戦略出資すると発表した。ウェイ

ダイムラー―電気バスのプロテラに出資―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は19日、商用車部門ダイムラー・トラック・アンド・バスが米国の電気バス開発・製造会社プロテラと戦略パートナーシップを締結したと発表した。プロテラとの協働を通して自社の大型商用車

BMW―ダイムラーとの移動サービス合弁、本社はベルリンに―

独高級車大手のBMWとダイムラーは20日、両社が設立予定の移動サービス合弁会社の本社をベルリンに設置する方針を明らかにした。ベルリンにはIT関連のスタートアップ企業が多く、創造的な環境が整っていることから白羽の矢を立てた

ダイムラー―工場内ライドシェアでBASFと協業―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は20日、バン部門のメルセデスベンツ・バンが化学大手のBASFとオンデマンド・ライドシェアの分野で協業すると発表した。BASFのルートヴィヒスハーフェン本社工場で移動手段として

BMW―売上・利益見通し引き下げ―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は25日、2018年12月期の業績見通しを引き下げた。欧州連合(EU)の排ガス検査方式変更に伴う市場競争の一時的な激化や、通商摩擦を受けたもの。競合ダイムラーも同様の理由ですでに18年1

ハイマー―米同業ソアーに身売り―

キャンピングカー大手の独ハイマー(バート・ヴァルトゼー)は18日、米同業ソアーが同社を完全買収することで合意したと発表した。取引金額は債務の引き受けも含めて21億ユーロ。独禁当局の審査を経て売却手続きが年内に完了すると見

トレイトン

フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社トレイトンは18日、米ソフト会社ソレラ・ホールディングスと戦略パートナーシップを締結したと発表した。物流・運送業界向けに通信技術を活用したデジタルソリューションを提供する考え。アン

「20年の電動車普及目標は達成できず」=諮問委

電動車の普及に向けた政府諮問機関「国家プラットフォーム・エレクトロモビリティー(NPE)」は19日、アンゲラ・メルケル首相に提出した報告書のなかで、電動車の普及台数を2020年末までに100万台へと拡大するとした目標は達

「フランクの走行禁止は不要」、州政府が控訴へ

ヘッセン州政府は19日、フランクフルトに旧型ディーゼル車などの走行禁止ゾーンを設定するよう命じたヴィースバーデン行政裁判所の判決を不服として控訴する意向を表明した。多くのドライバーが走行区域を大幅に制限されることは受け入

上部へスクロール