バンコ・サンタンデール(2013年1-3月期決算)
2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は12億1,000万ユーロで、前年同期から26%減少。スペイン、ブラジル、英国での貸し出し減少によって融資残高が2.8%縮小し、金利収入が14%減となったことが響いた。 \
2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は12億1,000万ユーロで、前年同期から26%減少。スペイン、ブラジル、英国での貸し出し減少によって融資残高が2.8%縮小し、金利収入が14%減となったことが響いた。 \
2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は2億2,700万ユーロで、前年同期から36%増加。昨年11月に買収したアジア・パシフィック・ブリュワリーズ(シンガポール)の利益貢献が収益を押し上げた。売上高は8.1%増の
2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は13億300万スイスフラン(約11億ユーロ)で、前年同期の4,400万スイスフランから急増。前年同期のような巨額の債務処理費用が生じなかったことや、リストラ効果で大幅増益と
オーストリアの小売大手スパーがハンガリー事業を強化する。今年は4,000万ユーロを投じて、ブダペストに近いビチケにある精肉所を拡大するほか、店舗の新設・改修を実施する。 \ スパーはハンガリーで唯一、自前の精肉所を運営す
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは17日の監査役会で、独ボーフム工場での自動車生産を2014年末で終了することを決定した。金属労組IGメタルとの間でまとめ上げた経営再建計画を同工場の従業員が承認
2013年1-3月期(第1四半期)決算(国際会計基準=IFRSベース)の純利益は6億8,900万ユーロで、前年同期から18%増加。クラウドサービス事業が好調で、収益を押し上げた。売上高は8%増の36億3,600万ユーロ。
2013年1-3月期(第1四半期)決算の売上高は58億5,200万ユーロで、前年同期から20%減少。販売台数はスマートフォン「ルミア」が27%増えたものの、全体では落ち込み、減収となった。最終損益は2億7,200万ユーロ
独自動車大手ダイムラーは16日、保有する航空宇宙大手EADSの株式7.5%を売却したと発表した。EADSの新しい株主構成に関する昨年12月の取り決めに基づく措置。同社は同取り決め時点で保有していた15%のうち7.5%をす
独エネルギー大手のRWEは14日、ナブッコ・パイプライン計画の出資分17%弱を3月1日付でオーストリアのOMVに売却したと発表した。輸送する天然ガスの量的確保が難航して計画が大きく遅れていることに加え、本国ドイツの原発廃
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)のダン・アカーソン最高経営責任者(CEO)は10日、2016年までの4年間にオペルなど欧州事業に40億ユーロを投資すると発表した。販売減と赤字が続く欧州事業の立て直しが狙い。同CE
ニフコは10日、ドイツ子会社を通じて同国の自動車部品メーカー、KTSを買収すると発表した。欧州市場の開拓と、欧州自動車メーカーとの取引を加速させることが狙い。 \ KTSはゾーリンゲンに拠点を置く自動車向けプラスチック部
独最大手銀行のドイツ銀行は11日、オランダの小口顧客事業から撤退する方針を表明した。採算が合わないためで、自己資本強化に向けた組織再編の一環として実施する。同国では今後、大口顧客事業に経営資源を集中する意向だ。 \ ドイ
スイス金融大手のクレディ・スイスは3月27日、米モルガン・スタンレーから欧州の富裕層向け資産管理事業を買収すると発表した。欧州・中東・アフリカ市場(スイスを除く)で当該事業を強化する狙いで、英国では富裕層向け事業でトップ
保険大手の独保険大手アリアンツは3月27日、トルコ大手銀行ヤピ・クレディ銀行から損保子会社ヤピ・クレディ・シゴルタと生保・年金保険子会社ヤピ・クレディ・エメクリリクを買収することで合意しと発表した。買収金額は6億8,40
スイス製薬大手ノバルティスが開発した白血病治療薬「グリべック(一般名:イマチニブメシル酸塩)」の改良版の特許をめぐる係争で、インドの最高裁判所は1日、同薬はインド国内で特許の保護対象にならないとの判断を示した。改良前の製
三井化学は4日、独素材大手ヘレウスの歯科材料事業を取得すると発表した。同社は景気変動の影響を受けにくいヘルスケア事業を強化しており、デンタル分野は安定需要と、高齢化に伴う成長が見込めると判断。ヘレウスの当該事業を債務の引
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は20日、中国で38万4,000台を対象にリコール(無料の回収・修理)を実施することを明らかにした。VWが同国で実施するリコールでは過去最高規模となる。 \ 対象となるのはダ
組み立て玩具大手のレゴ(デンマーク)は18日、中国に工場を建設すると発表した。アジア需要の急速な拡大を受け、現地生産に踏み切る。同社がアジアに生産施設を設置するのは初めて。 \ 工場は上海近郊の嘉興市に建設する。2014
独自動車部品大手のボッシュは22日、太陽電池事業から全面的に撤退すると発表した。太陽電池価格の急落が激しく、黒字転換のメドが立たないためで、2014年初頭に生産を全面停止。販売・開発事業も中止する。ドイツでは電機大手のシ
独工作機械大手のギルデマイスターは20日、森精機との提携関係を強化すると発表した。株式の相互持ち合いを高めるほか、両社の商号を共通化。パートナーシップの深化に向けて共同経営協議会も設立する。 \ 森精機はギルデマイスター
2012年12月通期決算の純利益は2億9,100万ユーロ。1月下旬に発表した暫定値では7億ユーロとなっていたが、米不動産融資関連の訴訟に関連する引当金を6億ユーロ積み増したことで、大幅な下方修正となった。 \
2012年12月通期決算の純利益は300万ユーロで、前期の6億3,100万ユーロから300万ユーロに急減。不採算の英子会社を英企業に譲渡した際の売却損、家電量販ブランド「メディア・マルクト」の中国撤退に伴う損失が響き、過
2012年12月通期決算の純利益は9,000万ユーロで、前期の8億5,600万ユーロから急減。保有するテレコムイタリアなどの株式の評価損で10-12月期に13億ユーロの損失を出したことが響いた。 \
仏自動車大手ルノーは13日、フランス部門の経営合理化策で労働組合と合意したと発表した。これにより国内従業員7,500人を2016年末までに削減するほか、今年の昇給を凍結し、労働時間も増やす。 \ ルノーは欧州での販売不振
チェコ政府は13日、経営難に陥っている国営チェコ航空(CSA)の株式44%を韓国の大韓航空に売却することを正式決定したと発表した。売却額は2億6,400万ユーロ。これによって大韓航空はCSAの事実上の経営権を握り、同社の
2012年12月通期決算の純利益は51億ユーロで、前期から4.4%増加。海外での乗用車、オートバイ販売が好調で、過去最高益を更新。売上高も11.7%増の768億4,800万ユーロと過去最高を記録した。 \
2012年12月通期決算で8億6,500万ユーロの純利益を計上し、前期の赤字(92億ユーロ)から黒字に転換。欧州債務危機と国内経済の低迷で不振だった前期と比べて経営環境が改善し、総収入が1%増えたほか、コスト削減効果もあ
欧州委員会は8日、ロシア石油最大手の国営ロスネフチが英BPのロシア合弁会社であるTNK-BPを買収する計画を承認したと発表した。ロスネフチは買収によって世界最大の石油会社となるが、多くの競合企業があることから競争上の問題
欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)は4日、29.7%を出資する中国ビール大手の重慶ビールを買収する計画を発表した。株式公開買い付け(TOB)を通じて重慶ビールの株式30.29%を追加取得し、持ち株比率を60%に
独エネルギー大手のRWEは5日、石油・天然ガス田の探鉱・開発事業から撤退すると発表した。同事業を手がける子会社の売却により債務を圧縮するほか、中核事業での投資力を強化する狙いがある。 \ RWE は子会社RWEデアの全株
2012年12月通期決算の純利益は18億8,350万ユーロで、前期から51.6%増加。欧州事業は不振だったが、アジア、米国、南米事業が好調で大幅増益となった。売上高は7.3%増の327億3,620万ユーロ。 \
2012年12月通期決算の純利益は15億5,600万ユーロで、前期から30.6%増加。08年に開始した事業再編プログラムが奏功。売上高も5.8%増の165億1,000万ユーロと過去最高を更新した。 \
2012年12月通期決算の純利益は5億6,670万ユーロで、前期から6.6%減少。売上高は8.7%増の111億7,290万ユーロとなったが、医薬品開発の相次ぐ失敗を受けて開始したリストラの費用5億400万ユーロが収益を圧
2012年12月通期決算の純利益は140億3,000万ドル(約107億8,000万ユーロ)で、前期から16.5%減少。メキシコ部門のマネーロンダリング(資金洗浄)問題での制裁、保険商品を誤って販売した顧客への補償が響いた
独自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルの労使は2月28日、経営再建計画の基本方針で合意した。2015年まで賃上げを見送る見返りとして、経営上の理由による整理解雇を16年末まで行わないという内容。これに
2012年12月通期決算の純利益は24億4,600万ユーロで、前期から1%減少。売上高は8.8%増の397億6,000万ユーロとなり、過去最高を更新したが、避妊薬の副作用をめぐる米国の集団訴訟に関連する特別費を17億1,
2012年12月通期決算の純利益は48億7,900万ユーロで、前期から21.2%減少。化学品、プラスチック事業が需要低迷、原料コスト増大により不振で、収益を圧迫した。売上高は7.1%増の787億2,900万ユーロ。 \
2012年12月通期決算の最終損益は59億7,000万ポンド(68億9,000万ユーロ)の赤字で、赤字幅は前期の19億9,700万ポンドから急増。保険商品を誤って販売した顧客への補償、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)
2012年12月通期決算の最終損益は14億2,700万ポンド(約16億5,700万ユーロ)の赤字。保険商品を誤って販売した顧客への補償や、LIBORの不正操作問題を受けて支払う制裁金の引当金が収益を圧迫した。ただ、赤字幅
2012年12月期決算の純利益は12億2,800万ユーロで、前期から19%増加。超大型機「A380」の修理コストや軍需部門カシディアンの事業再編費用に計8億2,000万ユーロ計上したものの、主力の航空機部門エアバスが好調
ポーランドのエネルギー大手PGEとエネルガは2月26日、スペインのイベルドローラからポーランドの風力発電事業を買収することで合意したと発表した。買収額は8億4,000万ズロチ(約2億300万ユーロ)。 \ PGEとエネル
独メディア大手のベルテルスマンは1日、音楽著作権分野の合弁会社BMGの株式51%を米投資会社KKRから譲り受け、完全子会社化すると発表した。取引金額は非公開。買収手続きは上半期中に終了する見通しという。 \ ベルテルスマ
ポーランドの大手公益企業であるPGEとエネルガが、スペイン同業イベルドローラのポーランド風力発電事業を買収する方向で交渉しているもようだ。ロイター通信がこのほど報じたもので、取引価格は約10億ズロチに上るとみられている。
チェコの農業・食品・化学大手アグロフェルトは25日、イタリアのパスタ大手バリラから独製パン子会社リーケンを買収した。ドイツ食品事業を強化する狙い。取引額などの詳細は明らかにしていない。買収成立には欧州競争当局の承認が必要
ドイツの流通大手レーベがルーマニアにおけるディスカウンター事業を強化する。年内に「ペニー・マーケット」と「XXLメガ・ディスカウント」を14店舗新設する。投資規模は1,000万~1,500万ユーロに上る。 \ レーベは昨
英最大手銀行のHSBCホールディングスは19日、パナマ部門をコロンビア最大手銀行のバンコロンビアに売却することで合意したと発表した。事業再編計画の一環で、売却額は21億ドルに上る。 \ HSBCのパナマ部門であるHSBC
アイルランド政府は19日、国有化した国内生保最大手アイリッシュ・ライフをカナダ金融大手グレートウエスト・ライフコに13億ユーロで売却することで合意したと発表した。財政赤字削減が目的で、7月の売却手続き完了を見込む。 \
三菱樹脂は21日、主に内外装用の建築材として使用されているアルミ樹脂複合板「アルポリック」の製造販売拠点をドイツに設立すると発表した。需要の伸長が見込まれる欧州、トルコ、中央アジア市場の開拓を強化する狙い。 \ フランク
2012年12月通期決算の純利益は前期比38.5%増の218億8,400万ユーロで、昨年に引き続き過去最高を記録。ポルシェを完全子会社化した効果が大きかった。売上高も20.9%増の1,926億7,600万ユーロに拡大し、
2012年12月通期決算の純利益は54億9,100万ユーロで、前期から95.8%増加した。前期のようなギリシャ国債の減損処理による多額の損失がなかったほか、全事業部門で営業利益が拡大し、収益を押し上げた。 \