EU労務・賃金・雇用

1-3月のユーロ圏労働コスト、前年同期比2.1%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2010年1-3月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2.1%上昇し、上げ幅は前の期の1.7%から拡大した。労働コストの大部分を占 […]

4月のユーロ圏失業率は10.1%、過去最悪に

EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の4月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月の10%から悪化した。景気回復が緩やかなペースにとどまり、雇用悪化に歯止めがかかっていないためで、失業率はユーロ

3月のユーロ圏失業率、前月と同じ10%

EU統計局ユーロスタットが4月30日発表したユーロ圏の3月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%で、前月と同水準だった。ユーロ導入後の最高水準で高止まりしている。(表参照) \ EU27カ国ベースの失業率は前月と同じ9

独協定賃金上昇率、09年は2.6%に

労組系の経済・社会科学研究所(WSI)がこのほど発表した欧州の協定賃金に関するレポートによると、ドイツの2009年の協定賃金は前年比で名目2.6%上昇、物価調整後の実質も2.4%上がった。上昇率はユーロ圏の平均的な水準と

2月のユーロ圏失業率は10%、ユーロ導入後初の大台

EU統計局ユーロスタットが3月31日発表したユーロ圏の2月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%となり、前月の9.9%から0.1ポイント悪化した。景気が緩やかに回復する中、雇用はなお厳しい情勢が続いている。(表参照)

1時間当たりの人件費は30.9ユーロ、EUで上から8番目

独民間企業の人件費(賃金・給与支給額と間接労務費の合計)は昨年、1時間当たり30.90ユーロで、欧州連合(EU)27カ国中、上から8位となった。最も高いのはデンマーク(37.40ユーロ)、低いのはブルガリア(2.90ユー

10-12月のユーロ圏労働コスト、前年同期比2.2%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2009年10-12月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、前年同期比2.2%(物価変動を加味しない名目ベース)で、約4年ぶりの低水準となった。前期は3%だった。労働コ

ユーロ圏就業者数、09年は1.8%減

EU統計局ユーロスタットが15日発表した2009年10-12月期の雇用統計によると、ユーロ圏の就業者数は前期から0.2%減少した。景気は緩やかに回復しているが雇用は依然として厳しい状況が続いており、就業者は6四半期連続で

1月のユーロ圏失業率は9.9%、高止まり続く

EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の1月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%となり、前月と同水準だった。景気回復が足踏みする中、失業率の高止まりが続いている。(表参照) \ 前月の失業率は速報値で10%

ユーロ圏失業率10%に上昇、通貨統合後初の大台に

EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の11月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%となり、前月の9.9%(速報値の9.8%から改定)から0.1ポイント上昇した。失業率は1998年8月以来の高水準で、ユーロ導入

EU公務員の賃上げ拒否は「違法」、欧州委が加盟国を提訴

欧州委員会は6日、EU公務員の給与改定をめぐり、加盟国が給与引き上げ勧告を拒否したのはEUルールに反するとして、加盟27カ国を欧州司法裁判所(ECJ)に提訴する方針を明らかにした。欧州委はEU規則に基づいて行った賃上げ勧

7-9月の被雇用者0.5%減、100万人超が失職=EU統計

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2009年7-9月期の雇用統計によると、EU27カ国の被雇用者数は前の期(4-6月)から0.5%減少した。3カ月で101万9,000人が失職した計算となる。 \ 被雇用者数の減少

上部へスクロール