2021年3月5日

ドイツ新車登録、2月は19.0%減少 1/4

ドイツ連邦陸運局(KBA)は3日、同国の2021年2月の乗用車新車登録が19万4,349台にとどまり、前年同月に比べ19.0%減少したと発表した。大幅な落ち込みは、12月半ばから続いているシャットダウン(店舗閉鎖)により […]

EU・英FTAの批准期限延長、英政府が受け入れ

英政府は2月23日、欧州連合(EU)と昨年末に合意し、1月1日に暫定発効した自由貿易協定(FTA)について、EUの批准延期要請を受け入れると発表した。2月末が期限となっていたが、欧州議会での審議が遅れているため4月30日

英がロックダウンを4段階で緩和、完全解除は6月下旬に

英政府は2月22日、新型コロナウイルス対策として1月からイングランド全域で実施しているロックダウン(都市封鎖)の緩和計画を発表した。3月8日の学校再開を皮切りに、4段階で緩和を進める。完全解除は6月下旬となる。 イングラ

VWの小型商用車ブランド、自動運転車によるMaas開発

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)では、小型商用車ブランド、フォルクスワーゲン・ヌッツファールツォイゲ(VWN)が開発中の電気駆動のマイクロバス「ID.BUZZ」が自動運転システムを搭載するグループ初のモデルとなる

Opel/Vauxhall

独自動車大手のオペル は2月22日、姉妹ブランドである英ボクスホールがイギリスのガス・電力大手のブリティッシュガスから小型商用車の電気自動車「ヴィヴァーロe」を2,000台受注したと発表した。ブリティッシュガスからの当該

Skoda

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車 は2月24日、新型電動SUV「エンヤック(Enyaq)iV」の最大航続距離が520キロメートル(WLTPサイクル)を超えたと発表した。空気抵抗を低

Duerr

独設備機械大手のデュル は2月25日、トルコの国営航空機メーカーであるトルコ航空宇宙産業(TAI)に塗装ロボット16台を供給すると発表した。当該案件は2020年9月に受注していた。デュルの塗装ロボットは、TAIが建設中の

Daimler

独自動車大手のダイムラー は2月26日、バス部門のダイムラー・バスズが独南部ノイウルムのバス会社Gairing Omnibusverkehrにメルセデスベンツの都市バス「シタロ・ハイブリッド」2台を供給すると発表した。同

Catena-X

自動車産業におけるデータネットワークの構築に取り組むアライアンス。企業の枠組みを超えた安全な情報・データ交換を可能にするオープンで拡張可能なネットワークの構築を目指している。 産業のデジタル化が進む中、参加企業・機関の協

独ヴィテスコ、ハンガリー工場の操業開始

独自動車部品大手コンチネンタルのパワートレイン事業であるヴィテスコ・テクノロジーズ(以下、ヴィテスコ)は2月25日、ハンガリーのデブレツェンに建設した新工場の操業を開始した。新工場への投資は約1億ユーロ。同工場では、電気

英自動車生産、1月は27.3%減少

英自動車工業会(SMMT)は2月26日、同国の2021年1月の乗用車生産が前年同月比27.3%減の8万6,052台となり、2009年1月(6万1,404台)以来の最低の水準になったと発表した。乗用車生産の減少は17カ月連

仏ルノーのEV「ゾエ」、焦点を変えた2種類の新CM制作

仏自動車大手のルノーは2月25日、電気自動車(EV)「ゾエ」の2種類のテレビCMを公開した。国・地域によって異なるEVの普及度合いに応じて訴求力を高めるため、2つのCMはそれぞれ販売実績と技術的実績とに焦点を合わせて制作

ダイムラーとボルボ・グループ、燃料電池の合弁設立

独自動車大手のダイムラーは1日、商用車子会社のダイムラー・トラックとスウェーデンの商用車大手ボルボ・グループが同日、燃料電池システムの開発・生産・販売を事業とする合弁会社「セルセントリック(cellcentric)」を設

ボルボ・カーズ、2030年までに完全なEVメーカーに

スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは3月2日、2030年までに完全な電気自動車メーカーに転換する計画を発表した。急成長するプレミアム電気自動車市場のリーダーを目指す方針で、同年までにハイブリッド車を含め内燃エンジン搭

ボルボ・カーズ、第2のEVモデル「C40リチャージ」発表

スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは3月2日、同社にとって2台目となる純粋な電気自動車「C40リチャージ」を発表した。今秋にベルギーのゲント工場で生産を開始する予定。同モデルはオンラインのみで販売する。 ボルボは昨年

仏ミシュラン、2050年までにタイヤの持続可能性を100%に

仏タイヤ大手のミシュランは2月23日、2050年までに自製タイヤの持続可能性を100%とする目標を発表した。現在、同社のタイヤは200種類以上の材料で作られており、その全てにおいて持続可能性を実現していく。 ミシュランは

西部品大手ゲスタンプ、20年は7100万ユーロの赤字に

スペイン自動車部品大手のゲスタンプが2月24日発表した2020年通期決算の純損失は7,100万ユーロとなり、前年の2億1,200万ユーロの黒字から大幅に悪化した。新型コロナの影響を大きく受けた上期の業績低迷が響いた。 売

ドイツ、公共の充電スポット数

独エネルギー水道事業連合会(BDEW)は3月3日、同国における電気自動車向けの公共の充電スポットが累計で3万9,538カ所に増えたと発表した。うち、直流(DC)急速充電スポットは7カ所に1カ所の割合で設置されている。 公

上部へスクロール