スカニア、北欧の新興電池メーカーに資本参加
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のスウェーデン商用車大手スカニアは1月25日、スウェーデンの新興企業ノースボルトと大型商用車向けの電池セル技術の開発・商用化で協力すると発表した。スカニアは、今後の開発強化や、デ […]
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のスウェーデン商用車大手スカニアは1月25日、スウェーデンの新興企業ノースボルトと大型商用車向けの電池セル技術の開発・商用化で協力すると発表した。スカニアは、今後の開発強化や、デ […]
仏自動車大手のPSAグループは16日、2017年通期の新車販売台数が前年比15.4%増の363万2,314台に拡大し、過去最高を更新したと発表した。米同業ゼネラルモーターズ(GM)からオペル/ボクソールを買収した効果に加
仏自動車大手のルノー・グループは15日、2017年通期のグループ販売(乗用車+小型商用車)が前年比8.5%増の376万1,634台に拡大したと発表した。うち、小型商用車は、前年比4.1%増の46万2,859台と、過去最高
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は16日、チェコ子会社のシュコダ自動車の2017年の出荷台数が前年比6.6%増の120万500台となり、過去最高を更新したと発表した。「スペルブ」のほか、新しいSUVモデルである「
仏自動車大手のPSAは17日、2025年までに全車種を電動化し、30年までに大半の車種に自動運転機能を搭載する計画を発表した。同社は1991年に米市場から撤退したが、今後10年以内に再参入する方針も明らかにした。PSAは
欧州自動車工業会(ACEA)は1月17日、ホンダの欧州法人ホンダ・モーター・ヨーロッパが2018年1月1日付でACEAの加盟企業になったと発表した。昨年12月の理事会で承認された。 アジア勢では、トヨタ自動車が2008年
独自動車大手のダイムラーは17日、2018年から台湾でメルセデスベンツ・ブランドのバスの販売を開始すると発表した。今後の成長が期待される東アジア地域におけるバス事業を強化する。 ブラジルのメルセデスベンツ工場から台湾市場
トヨタ自動車の欧州法人トヨタ・モーター・ヨーロッパは22日、フランス北部のバランシエンヌにあるトヨタ・モーター・マニュファクチャリング・フランス(TMMF)に3億ユーロ超を投資すると発表した。トヨタ・ニュー・グローバル・
仏自動車大手のPSAグループは23日、北米本社を米南東部のジョージア州アトランタに開設すると発表した。2018年2月までに業務を開始する予定。 北米本社の立地選定に向けては、全体的なビジネス環境、生活水準、近隣の大学を重
独自動車大手のダイムラーは8日、メルセデスベンツ・ブランドの乗用車の2017年の販売が前年比9.9%増の228万9,344台に拡大したと発表した。 独高級車大手では、BMWが前年比4.2%増の208万8,283台、アウデ
独高級車大手のBMWグループは12日、2017年の自動車販売(BMW、MINI、ロールスロイス)が前年比4.1%増の246万3,526台となり、7年連続で過去最高を更新したと発表した。主力ブランドであるBMWとMINIが
独自動車大手ダイムラーのカーシェアリングサービス「Car2go」が好調だ。昨年は登録者数が前年比30%増の297万人に拡大したほか、サービスを提供する全ての都市で利用時間や稼働率が大きく向上した。保有車両1万4,000台
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループ傘下の高級車大手アウディは12日、2017年の世界販売が約187万8,100台となり、前年に比べ0.6%増加したと発表した。販売増加は8年連続。中国、欧州、米国の主力市場で販
独自動車大手のBMWグループは16日、北米市場で駐車場サービス最大手の米パークモバイルを買収したと発表した。同社の買収により、経営戦略「ストラテジー・ナンバーワン・ネクスト」で注力しているモビリティサービス事業をさらに強
インド自動車大手タタ・モーターズ傘下の英ジャガー・ランドローバー(JLR)はこのほど、年内にアイルランドのシャノンに、ソフトウエアのエンジニアリングセンターを開設する計画があることを公表した。従業員数は150人を予定して
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは4日、米ラスベガスで開催される家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」(2018年1月9~12日)で、自動運転技術を開発する米新興企業オーロラ・イ
英高級車メーカーのアストンマーチンがEVスポーツカーの生産を計画している。車体を軽量化するなど、米テスラが計画する「ロードスター」の次世代車に対抗する狙いがある。 同社はまず2019年中に高級スポーツカー「ラピード(Ra
英老舗スポーツカーメーカーのモーガンは、同国のフレイザー・ナッシュ・エナジー・システムと技術提携し、3輪EV「EV3」の量産化に乗り出す。モーガンにとって初めてとなるEVの量産は、2018年第3四半期から開始される予定。
独自動車大手のダイムラーは12月21日、フランスの配車サービス大手ショフール・プリヴェ(Chauffeur Prive)の資本の過半数を取得したと発表した。2019年までに残りの資本も取得して完全子会社とする計画。買収金
独自動車大手のダイムラーは12月27日、トラック部門ダイムラー・トラックスの2017年の販売台数が前年実績(約41万5,100台)を大幅に上回る46万5,000台となる見通しを明らかにした。2017年1~11月期の販売は
欧州商用車大手のスカニア(スウェーデン)は12月12日、トラック販売をめぐるカルテル疑惑で欧州連合(EU)から約8億8,000万ユーロの制裁金支払いを命じられたことを不服として、欧州委員会をEU司法裁判所に提訴したと発表
中国の浙江吉利控股集団(Geely)は12月27日、スウェーデンの商用車大手ボルボに資本参加すると発表した。スウェーデンの投資会社セビアン・キャピタルが保有するボルボの資本8.2%を取得することで合意した。これは議決権の
独自動車大手のBMWは12月29日、独郵便・物流大手ドイツポストDHLグループの子会社ストリート・スクーターに電池モジュールを供給すると発表した。BMWがサブブランドのBMW iから販売している小型電気自動車「i3」の現
独自動車大手のBMWは12月15日、チェコ西部のソコロフに新たな走行試験場を建設すると発表した。将来の重要技術である電気駆動、デジタル化、自動運転などを試験する計画。例えば、衝突回避機能など運転支援システムを安全性の面か
起亜自動車と双竜自動車の販売ディーラーであるベキロフスキー(Bekirovski)は、起亜自動車のポップアップ・ストア「キア・イン・ストア」をケルンのショッピングモールにオープンした。72平方メートルの店には、「ピカント
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダは11月に世界市場で11万4,600台を出荷し、同月の出荷台数として過去最高を記録した。前年同月と比べると17.5%増となった。特に欧州、インド、中国市場で二桁台の
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)・グループのモビリティサービス子会社であるモイア(MOIA)は4日、ベルリンで開催された米メディアTechCrunch(テッククランチ)主催のイベントで、オンディマンド方式の移動サー
独フォルクスワーゲン(VW)グループのチェコ子会社であるシュコダ自動車は12月1日、チェコの本社工場であるムラダー・ボレスラフに建設する新しい塗装施設の定礎式を行った。投資規模は2億1,450万ユーロ。従業員数は最大65
独自動車大手のダイムラーは11月27日、マンハイムにあるバス製造子会社エボバス(EvoBus)が製造するメルセデスベンツの電気バス「シタロ」の最初の出荷先がマンハイムのあるライン=ネッカー地域の交通事業者ライン=ネッカー
仏自動車大手のPSAグループは11月27日、ロシアのカルーガにある三菱自動車との合弁工場ピーシーエムエー・ルス(PCMA Rus)で2018年第1四半期から商用バンのプジョー「エキスパート」とシトロエン「ジャンピー」を生
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは11月22日、ベルギーのヘント工場でコンパクトSUVの新モデル「XC40」の生産を開始した。2018年初めに出荷を開始する予定。同社によると、「XC40」はすでに1万3,000台を
独自動車大手のBMWグループは11月24日、ミュンヘンに建設するバッテリーセルのコンピテンスセンターの定礎式を行った。バッテリーセル技術に関するグループ内のノウハウを同拠点に集約し、性能や寿命、安全性、コストの改善に向け
独自動車大手のダイムラーは17日、イスラエルのテルアビブに新設した技術センター「メルセデスベンツ・リサーチ・&デベロップメント・センター(MBRDテルアビブ)」を開設したと発表した。同センターには2018年から約25人の
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは20日、米配車サービス大手のウーバー・テクノロジーズと、2019~2021年に自動運転(AD)機能に対応したベース(基盤)車両を数万台供給する枠組み契約を締結したと発表した。 ボル
独フォルクスワーゲン(VW)グループのチェコ子会社であるシュコダ自動車は17日、シュコダブランドから発売するプラグインハイブリッド車や純粋な電気自動車を同社のチェコ工場で生産すると発表した。シュコダは2019年に「スペル
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは17日、電気駆動車(エレクトロモビリティ)、自動運転、新しいモビリティサービス、デジタル化の分野に2022年末までに340億ユーロ以上を投資する計画を発表した。2018~
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは18日、電気自動車など次世代モデルの生産体制の整備に向け、2018~2022年に世界の拠点に総額で約228億ユーロを投資する計画を発表した。このうちドイツの拠点には約14
独自動車大手のダイムラーは20日、軽商用車部門のメルセデスベンツ・バンが販売する商用バンを電動化する計画を発表した。中型バン「ヴィトー」の電動モデル「eヴィトー」は直ちに受注を開始する。出荷は2018年下半期を予定してい
独自動車大手のBMWグループは7日、2017年第3四半期(7~9月)の売上高が前年同期比0.3%増の234億2,400万ユーロに拡大したと発表した。ただ、投資や研究開発費の増加が負担となり、EBIT(支払金利前税引前利益
独自動車大手のダイムラーは10日、自動車用の燃料電池の投入分野を計算センターの電力供給システムなどの定置用途に広げるため、米IT大手のヒューレット・パッカード・エンタープライズ (HPE)などと協力すると発表した。燃料電
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)と米グーグルは7日、ポルトガルのリスボンで開催された技術会議「ウェブサミット2017」(11月6~9日)で、従来のコンピューターを遙かに上回る計算能力を持つ量子コンピューターの研究
独自動車大手のBMWは10月26日、ドイツのライプチヒ工場で電気自動車「i3」の累計生産が10万台に達したと発表した。BMWは「i3」を2013年に発売した。主要部品はドイツのディンゴルフィング工場とランツフート工場から
独自動車大手のBMWグループは10月25日、新しい販売地域戦略を発表した。アジア・大平洋地域(中国を除く)と欧州・アジア・アフリカの間にある地域(中東、ロシア、欧州一部地域)のトップ人事を発表し、今後の成長が予想される両
仏自動車大手のPSAグループが10月25日発表した2017年7~9月期(第3四半期)の売上高は前年同期比31.4%増の150億ユーロだった。米ゼネラルモーターズ(GM)傘下のオペルとボクソールを買収した効果で販売台数が伸
独自動車大手アウディのルーパルト・シュタートラー社長は独日刊紙『ウェルト』(24日発行)に、2025年以降に発売する新モデルにはすべて、電気駆動システムを搭載する方針を明らかにした。SUVモデルの人気が高く、今後さらに販
独自動車大手のBMWグループは24日、中国の提携先である華晨中国汽車(Brilliance)と共同で、瀋陽に電池工場「ハイ・ボルテージ・バッテリー・センター」を開設した。同工場で生産した電池は、BMWと華晨中国汽車の合弁
中国自動車大手の長城汽車(GWM)がオーストリア東部のコッティングブルン(ニーダーエースターライヒ州)に研究開発(R&D)拠点を開設する。同社とって初めての国外R&D拠点であり、電気駆動技術の開発に重
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は新興国向けの低価格車の開発を進めている。中国とインドでそれぞれ開発し、遅くとも2020年までに市場投入する計画。18日発行の独経済紙『ハンデルスブラット』が同社筋から得た情報とし
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は、米国でVWブランドから、米電気自動車メーカーのテスラに対抗するモデルを市場投入する計画だ。VWグループのヘルベルト・ディース取締役(VWブランド担当)が独業界紙『オートモビルボ
独自動車大手のダイムラーは16日、上部組織(Daimler AG)の傘下で3つの事業部門が独立した組織として事業展開する、新しい組織構造を検討していると発表した。すでに法的に独立した組織である金融子会社のダイムラー・ファ