Metro AG―英子会社売却―
流通大手の独Metro(デュッセルドルフ)は5月30日、不採算の英子会社Makro UKを英同業のBookerグループに売却すると発表した。現金1,580万ポンドとBookerの新株9.99%を受け取る。売却に伴い第2四 […]
流通大手の独Metro(デュッセルドルフ)は5月30日、不採算の英子会社Makro UKを英同業のBookerグループに売却すると発表した。現金1,580万ポンドとBookerの新株9.99%を受け取る。売却に伴い第2四 […]
独流通大手のメトロ17日、傘下の百貨店カウフホーフ売却手続きを凍結したと発表した。金融市場の不安定化を受け、売却条件が悪化したため。業者向けのキャッシュ・アンド・キャリーと家電販売の2つを中核事業とする戦略に変更はないと
流通大手の独はMetro(デュッセルドルフ)17日、傘下の百貨店Kaufhofの売却手続きを凍結したと発表した。金融市場の不安定化を受け、売却の枠組み条件が悪化したためと説明。業者向けのキャッシュ・アンド・キャリーと家電
流通大手のMetroが売りに出している百貨店Kaufhof(ケルン)の買収に、競合Karstadtのヴォルフガング・ウルバン元社長を中心とするコンソーシアムが関心を示していることが分かった。Kaufhofの買収にはすでに
流通大手Metroが傘下の百貨店Kaufhof(ケルン)を売却する可能性が高まってきた。各種メディアが2日報じたところによると、同百貨店の買収に競合Karstadtのオーナーであるニコラス・ベルグラン氏とオーストリアの不
家電量販大手のMedia-Saturn(インゴルシュタット)がオンラインショップを開設してから3週間が経過した。これまでのところ、利用者の半数は購入した商品を実店舗に引き取りに来ており、配達を希望する顧客は少ない。同社は
家電量販大手Media-Saturnが10日、Saturnブランドでオンライン販売を開始した。同社がネット販売を本格的に行うのは初めて。ネット販売の波に乗り遅れて悪化した業績の回復を目指す。今回立ち上げたサイトはドイツ市
流通大手のMetroは23日、通販大手Otto傘下のECEと共同でショッピングセンター(SC)事業を展開すると発表した。折半出資の合弁会社METRO-ECE Centermanagement (MEC)を10月1日にも設
流通大手Metroは7月26日、傘下の家電小売り大手Media-Saturn(インゴルシュタット)の収益性改善に向けた経営戦略を発表した。第2四半期に初めて赤字に転落するなど業績が悪化していることを受けた措置で、販売チャ
独アウグスブルク検察当局は13日、家電販売欧州最大手メディア・サターンの本社ビルと事務所、社員宅を収賄容疑で家宅捜査した。社員が取引先の家電メーカーやサービス事業者から賄賂などを受け取っていた疑いがあるため。同社は捜査に
流通大手の独Metro(デュッセルドルフ)がアジア事業の強化に向けて買収を積極的に活用する意向だ。フランス・ムラー取締役(アジア事業担当)が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に対し明らかにした。買収計画は具体化していな
Metro傘下の家電量販大手Media-Saturn(インゴルシュタット)がこれまで試験導入にとどめてきたインターネット販売を本格化させる。まずは今年下半期にSaturnブランドで始動、来年初頭にはMedia Markt
2010年12月通期決算の純利益は8億5,000万ユーロで、前年の3億8,300万ユーロから急増。赤字だったスーパー「レアル」、百貨店「カウフホーフ」が黒字に転じ、収益が改善した。売上高は2.6%増の673億ユーロ。 \
流通大手の独Metroがインド事業を仕切り直す。業者向け事業のCash & Carryが現地進出から7年経った現在も黒字転換を果たしていないためで、事業のあり方を抜本的に改める意向だ。店舗数も2015年までに現
流通大手の独Metroは20日、フランスで展開するSaturnブランドの家電チェーン計34店舗を仏投資会社HTMに売却し、低成長の仏家電市場から撤退すると発表した。取引金額は非公開。34店舗の年商は5億8,300万ユーロ
流通大手の独Metroは22日、モロッコ事業から全面撤退すると発表した。現地のキャッシュ・アンド・キャリー店8カ所を地元競合のLabel Vieに1億2,000万ユーロで売却する。セルフサービス型の卸事業であるキャッシュ
家電量販チェーンのMedia Markt(インゴルシュタット)がドイツの空港と駅構内に家電の自動販売機を設置する。同チェーンを統括するMedia-Saturnのロナルド・ヴァイゼ社長が11日付『ヴェルト』紙のインタビュー
2010年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億4,900万ユーロで、前年同期の6,700万ユーロから急増。中東欧での売上げが急回復したほか、コスト削減も奏効し、大幅増益を達成した。売上高は4.5%増の163億ユーロ
流通大手の独Metro(デュッセルドルフ)は10月29日、フランスの家電販売事業から撤退する方針を明らかにした。仏市場で急速な事業の拡大が見込めないことに対応。当面はロシア、トルコ、中国など将来性の高い市場を重点的に開拓
独流通大手のメトロは10月29日、フランスの家電販売事業から撤退する方針を明らかにした。仏市場で急速な事業の拡大が見込めないことに対応。当面はロシア、トルコ、中国など将来性の高い市場を重点的に開拓していく意向だ。 \ メ
家電販売欧州最大手の独Media-Saturn(インゴルシュタット)は9日、同社初のプライベートブランド(PB)を発表した。年末のクリスマス商戦から販売を開始する予定。ローラント・ヴェイゼ社長はブランド製品について「販売
2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は4,400万ユーロで、前年同期から15.4%減少。売上高は2.4%増の157億ユーロと増収だったが、リストラ費用がかさんで減益を迫られた。 \
独流通大手Metroの業者向けチェーンMetro Cash & Carryがポーランドでパイロットプロジェクトを進めている。ワルシャワに設置したトレーニングセンターでホテルやレストラン、小規模小売店など顧客向け
家電小売欧州最大手のMedia-Saturn(インゴルシュタット)は今年第4四半期からプライベートブランド(PB)商品の販売を開始する。また、これまで控えてきたオンライン販売に本格参入するほか、新興国を中心に市場開拓を加
流通大手の独Metroが中国事業の強化に乗り出した。業者向けチェーンMetro Cash & Carryの店舗数を今年6カ所増の50カ所とするほか、家電量販チェーンMedia Marktの同国第1号店も10月に
2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は1,600万ユーロの赤地となったが、赤字幅は前年同期の9,800万ユーロから減少。5四半期ぶりに売上げが上向いたほか、経費削減効果もあって収益が改善した。売上高は2.3%
流通大手の独Metroがデパート部門Kaufhofを年内にも売却する可能性がでてきた。Metroのコルデス社長は30日付の英『ファイナンシャル・タイムズ』掲載のインタビュー記事で「経済危機が再発しない限りKaufhofを
『ビルト・アム・ゾンターク』紙は21日、米国の投資会社がドイツの2大デパートであるKarstadtとKaufhofの買収を狙っていると報じた。これに対しKaufhofの親会社であるMetroの広報担当者は、Kaufhof
2009年12月通期決算の純利益は5億1,900万ユーロで、前年から7%減少。デパートなどほぼ全部門で販売が不振だった。主要市場である中東欧、ロシアでの収益が為替変動の影響で目減りしたことも響いた。売上高は4%減の660
流通大手Metroの家電販売子会社Media-Saturn(インゴルシュタット)がプライベート・ブランド(PB)事業の立ち上げを準備しているもようだ。19日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が消息筋の情
流通大手のMetroは4日、傘下の家電量販店Media Marktが中国に進出すると発表した。年内にも上海に店舗を開設し、2015年までに100店舗を同国に設置する意向だ。中国出店に当たっては現地のパソコン部品メーカーF