欧州経済ウオッチャー

6月のユーロ圏インフレ率、1.3%に縮小

EU統計局ユーロスタットが6月30日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.3%となり、伸び率は前月の1.4%を0.1ポイント下回った。エネルギーの上昇率の鈍化が主因。2月には2%まで上昇し、欧州中央 […]

ユーロ圏景況感、6月は10年ぶり高水準

欧州委員会が6月29日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は111.1となり、前月の109.2から1.9ポイント上昇した。全分野で改善し、2007年8月以来、約10年ぶりの高水準まで持ち直した。 E

スペイン大手銀バンキア、BMN買収で合意

スペイン4位銀行のバンキアは6月27日、中堅銀行バンコ・マレノストルム(BMN)を買収することで合意したと発表した。両行は公的資金注入で救済され、国有化された銀行。スペイン政府は業績が好転しているバンキアがBMNとの統合

英中銀、銀行に114億ポンドの自己資本積み増し要求

英中央銀行のイングランド銀行は6月27日、国内銀行に対して、総額114億ポンド(約1兆6,900億円)の自己資本積み増しを求めると発表した。家計債務が膨らみ、貸し倒れリスクが高まっているためで、「カウンター・シクリカル・

フィリップス、米医療機器スペクトラネティクスを買収

欧州医療機器大手のフィリップス(オランダ)は6月28日、米同業スペクトラネティクスを買収することで合意したと発表した。買収額は負債引き受けも含めて19億ユーロ。心臓病、血管疾患の治療機器で強みを持つ同社の買収により、関連

ライアンエアー、アリタリア買収を検討

欧州最大の格安航空会社(LCC)であるライアンエアー(アイルランド)のマイケル・オライリー最高経営責任者(CEO)は6月27日、経営破綻した伊アリタリア航空を買収する用意があることを明らかにした。アリタリアが大規模な改革

BASF、リチウムイオン電池の原料供給で露社と交渉

化学大手の独BASFは6月27日、ロシアの非鉄金属大手ノリリスク・ニッケルとリチウムイオン電池の原料供給に関する独占交渉を開始すると発表した。欧州に設置する電気自動車向けリチウムイオン電池の正極材工場にノリリスクが原料を

シュターダ、投資会社のTOBが失敗

ドイツの後発医薬品大手シュターダは6月26日、投資会社のベイン・キャピタル、シンベンなどの企業連合が同社に対して実施した友好的な株式公開買い付け(TOB)が失敗に終わったことを明らかにした。シュターダは同企業連合の傘下に

シーメンス、機械駆動装置事業を分社化

電機大手の独シーメンスは6月29日、機械駆動装置(MD)事業を独立企業フレンダーとして分社化すると発表した。独立企業とすることで効率的かつ柔軟に事業を展開できるようにする。 新年度が始まる10月1日付で新会社を立ち上げる

三菱日立パワー、ポーランドでガス火力発電設備を初受注

三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は6月30日、ポーランドの建設会社PxMと共同で、国営天然ガス・石油会社PGNiGのコジェネレーション(熱電供給)事業子会社テルミカから天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル(

ジェイテクト、チェコのベアリング生産を増強

トヨタ系自動車部品メーカー、ジェイテクトのベアリング事業部門コーヨーが、チェコ東部オロモウツの生産拠点を拡張する。需要拡大への対応が目的で、今後3年で10億コルナ(約3,900万ユーロ)を投じて新生産棟を設置する。現地紙

DHLとラトビア国鉄、中国への複合輸送サービス構築で提携

独物流大手DHL傘下の国際輸送サービス会社DHLグローバルフォワーディングとラトビア国鉄は6月28日、バルト海沿岸諸国と中国の貿易促進に向けた提携に関する覚書を交わした。中国とラトビアを結ぶ複合輸送サービスの定期ルートを

シーメンス、鉄道予防保全サービス事業者を買収

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は23日、鉄道のメーカー、運営事業者向けのサービス事業者である豪MRXテクノロジーズ・グループを買収すると発表した。機械や部品の状態に関するデータをセンサーなどで収集・分析し故障する前

ボッシュが独に半導体工場、10億ユーロ投資

自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は19日、同国東部のドレスデンに半導体工場を建設すると発表した。自動車とモノのインターネット(IoT)分野を中心に需要が拡大していることに対応する。投資額は約10億ユーロで、

コメルツ銀、第2四半期に赤字転落へ

独銀2位のコメルツバンクは23日、2017年4~6月期(第2四半期)の最終損益が赤字に転落するとの見通しを示した。人員削減で約8億1,000万ユーロのリストラ費用を計上する見込みとなったため。市場が低迷していることから、

大和証券、フランクフルトに現法設立

大和証券グループ本社は22日、ドイツの金融都市フランクフルトに証券現地法人を設立すると発表した。英国のEU離脱後もEU関連のサービスを継続して提供するための措置。現地規制当局に免許取得の申請を行う。

ダイムラー、ロシア乗用車工場が着工

独自動車大手ダイムラーは20日、ロシアのモスクワ州で乗用車工場の建設を開始したと発表した。投資額は2億5,000万ユーロで、1,000人以上を雇用する予定。2019年に稼働し、当初はメルセデス「Eクラス・リムジン」を生産

エストニア、来年から「砂糖税」導入

エストニア議会は19日、政府が提出した加糖飲料税法案を賛成52票、反対37票で可決した。来年初めに導入し、2020年まで段階的に、課税基準(砂糖含有率)を引き下げる。政府では、これにより、メーカーが徐々に砂糖の量を減らす

ロスアトム、風力発電事業でサウジ企業と提携へ

ロシア原子力公社(ロスアトム)は21日、傘下のロスアトム・インターナショナル・ネットワークがサウジアラビアのゼネコン大手アル・ヤママと風力発電開発での提携に関する覚書を交わしたと発表した。サウジでの風力発電所建設や運営な

河西工業がスロバキアに新会社設立、欧州事業を拡大

自動車の内装部品を手掛ける河西工業(本社:神奈川)は22日、スロバキア南東部のニトラ州レビツェに完全子会社「カサイ・スロバキア(予定)」を設立すると発表した。欧州市場の事業拡大戦略の一環で、内装部品の製造・販売を行う。

配車アプリの独マイタクシー、ルーマニア同業買収

独自動車大手ダイムラーの子会社で、アプリを用いたタクシー配車サービスを手がけるマイタクシーは22日、ルーマニア同業クレバータクシーを買収したと発表した。取引額は明らかにしていない。当面はクレバータクシーのブランド名を使用

チェコ電力大手EPH、英ガス火力発電所を買収

チェコ電力大手のEPHは21日、英エネルギー大手セントリカの2つのガス火力発電所を買収することで合意したと発表した。ランゲージとサウスハンバーバンクの両発電所を3億1,800万ポンドで取得する。欧州連合(EU)競争当局の

EUと英の離脱交渉、「2段階方式」で合意

EUと英国は19日、英の離脱をめぐる交渉をブリュッセルのEU本部で開始した。双方は同日、交渉の進め方について合意。まず主要な離脱条件についての協議を行い、通商など将来の関係に関する話し合いは後回しとすることを決めた。英国

EU首脳会議、EU市民の権利保障で英が協調姿勢

英国のメイ首相は22日、ブリュッセルで開催されたEU首脳会議に出席し、英国のEU離脱に関連した同国在住のEU市民の権利保障について英政府の方針を説明した。離脱後も英国で暮らすEU市民の権利を保障する方針を示したうえで、E

EU首脳会議、防衛協力の強化で一致

EUは22、23日に開いた首脳会議で、加盟国の防衛協力強化を推進する方針で一致した。新たに常設の軍事協力の枠組みを設け、防衛面の連携に積極的な国が自発的に参加できる仕組みを構築する。また、欧州委員会が提案しているEU予算

自動車用照明で欧州3社がカルテル、EUが2700万ユーロの制裁

欧州委員会は21日、自動車用照明機器の製造・販売を手掛ける欧州3社がカルテルを結んでいたとして、総額約2,700万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。対象となるのは独ヘラー、伊オートモーティブ・ライティング、仏ヴァレ

対ロ制裁の6カ月延長で合意、クリミア制裁も1年延長へ

EUは22日、ブリュッセルで開いた首脳会議で、ウクライナ情勢を受けて発動したロシアに対する経済制裁を6カ月延長することで合意した。7月末の期限が迫るなか、ウクライナ東部での停戦合意が完全に履行されるまで制裁を継続する方針

ユーロ圏労働コスト上昇率、1~3月も1.5%

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2017年1~3月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.5%となり、前期と同水準だった。(表参照) 労働コストの大部分を占

ユーロ圏建設業生産高、4月は3.2%増

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.2%増となり、3カ月連続で伸びた。前月は3.8%増だった。(表参照) 分野別では建築が3.3%増、土木が2.5%

伊政府が2銀行の破綻処理決定、大手銀が資産取得

イタリア政府は25日、経営が行き詰まった国内中堅銀行バンカ・ポポラーレ・ディ・ヴィチェンツァと地銀ベネト・バンカの破綻処理手続きに着手すると発表した。欧州中央銀行(ECB)から両行が経営破綻状態にあると認定されたことを受

ネスレ、米調理済み食品通販会社に出資

食品・飲料大手のネスレ(スイス)は20日、調理済み食品の製造・ネット通販を手がける米フレッシュリーに出資したと発表した。これによって100億ドル規模に上る米国の同市場での収益基盤を強化すると同時に、フレッシュリーの物流ネ

スウェーデンの電子決済企業クラーナ、銀行免許を取得

電子決済サービスを手がけるスウェーデンのフィンテック企業クラーナは19日、同国の金融監督庁から銀行免許を取得したと発表した。これによって同社は、EU全域でクレジットカード発行を含む銀行業務を展開することが可能となる。 2

独コンチネンタル、自動運転開発3社連合に参加

自動車部品大手の独コンチネンタルは20日、自動運転技術の開発で提携する独BMW、米インテル、イスラエルのモービルアイの3社連合に開発パートナーとして協力すると発表した。同連合の開発パートナーとなるのは米デルファイに次いで

ギリシャ港湾、独仏などの企業連合が落札

ギリシャの国有資産売却を進める政府機関の資産開発基金(HRADF)は19日、国内2位の港湾であるテッサロニキ港を運営する国営企業OLTHの株式67%を独投資会社を中心とする企業連合に売却すると発表した。売却額は2億3,1

メルク、がん免疫治療の新会社設立

独製薬大手のメルクは20日、がん免疫治療の分野で新会社iオンクトゥラ(iOnctura)を設立すると発表した。免疫チェックポイント阻害剤というタイプの抗がん剤の治療効果を高める医薬品を開発する。 スイスのジュネーブにiオ

VW、露GAZにエンジン供給

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は16日、提携するロシアのGAZに軽商用車用エンジンを供給することで合意したと発表した。VWではエンジン車の生産が今後、減少する見通しであることから、グループ外企業への供給を通して

アイルランド2位銀、IPOで33億ユーロ到達へ

アイルランド政府は12日、金融危機で国有化した国内2位銀行アライド・アイリッシュ・バンク(AIB)が実施する新規株式公開(IPO)の仮条件を発表した。1株当たりの売り出し価格は3.9~4.9ユーロで、最大33億ユーロを調

住友化学、殺菌剤開発でBASFと提携

住友化学は13日、農業用殺菌剤の開発で化学大手の独BASFと提携することで合意したと発表した。住友化学が発明した化合物を両社で開発。それぞれで独自に製剤化し、市場投入する。 共同開発する化合物は主要な病害に高い効果を持つ

JSR、スイスのバイオ企業を買収

JSRは14日、スイスのバイオ企業セレクシスを完全買収することで合意したと発表した。バイオ医薬品の受託サービス事業を強化する狙い。取引金額は明らかにしていない。 JSRはバイオプロセス事業を強化しており、2015年にはバ

武田薬品、独に新製造施設

武田薬品工業は16日、独東部オラニエンブルクの工場で、新たな製造施設の竣工式を行った。式典には地元ブランデンブルク州のディートマール・ヴォイトケ州首相や八木毅駐独大使のほか、ドイツのアンゲラ・メルケル首相が出席。来賓数は

インディテックス、第1四半期は18%増益

欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)が14日発表した2017年2~4月期(第1四半期)決算の純利益は6億5,400万ユーロとなり、前年同期から18%増加した。主力の「ザラ」など8ブランドが、出店拡大で販売が増

露中銀が追加利下げ、政策金利9%に

ロシア中央銀行は16日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を9.25%から0.25ポイント引き下げ、9%とすることを決めた。利下げは今年3度目。19日から新金利を適用する。インフレの鈍化が続き、経済成長も見込まれること

チェコ自動車業界の16年売上高、初の1兆コルナ突破

チェコ自動車工業会(SAP)がこのほど発表した国内自動車業界の2016年の売上高は前年比12%増の1兆200億コルナ(約389億100万ユーロ)となり、過去最高を更新した。1兆コルナ超えは初めて。鉱工業の売上高に占めるシ

ベルギー金融大手KBC、ブルガリアUBB銀の買収完了

ベルギー金融大手のKBCグループは14日、ギリシャ・ナショナル銀行(NBG)のブルガリア子会社ユナイテッド・ブルガリアン・バンク(UBB)とリース子会社インターリースEADの買収を完了したと発表した。 KBCは昨年12月

イケア、セルビアに再進出

スウェーデンの家具製造・販売大手イケアが、セルビアに1号店を開店する。同社は1991年に首都ベオグラードに開設したセルビア1号店を同国に対する経済制裁の影響で1年後に閉店したが、再進出を決め、8月10日にベオグラード郊外

上部へスクロール