EU情報

EU新車販売、9月は23%減

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の9月の新車販売(登録)台数は109万1,220台となり、前年同月から23.5%減少した。EUで9月に乗用車の新たな排ガス試験が全面的に導入されるの

ユーロ圏貿易収支、8月は117億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが16日発表した8月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は117億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の153億ユーロを下回った。輸出が前年同月比5.6%増の1,815億ユ

9月のユーロ圏インフレ率、確定値も2.1%

EU統計局ユーロスタットが17日発表した9月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2.1%となり、前月の2%から0.1ポイント拡大した。(表参照) 分野別の上昇率は食品・アルコー

EUと英の離脱交渉がなお難航、合意期限を12月に先送りへ

EUは17、18日に開いた首脳会議で英国と進めている離脱交渉について協議したが、大きな進展なく終了した。EUは正式合意の場となる臨時首脳会議を11月に開く方針だったが、今回の結果を受けて開催の見送りを決定。「合意なき離脱

サイバー攻撃に制裁導入へ、EU首脳会議で合意

EU加盟国は18日、ブリュッセルで2日目の首脳会議を開き、サイバー攻撃に関与した個人や企業などに対し、EUとして経済制裁を科す新たな仕組みを導入することで合意した。また、欧州議会選挙をおよそ半年後に控え、インターネット上

EUとシンガポール、FTA・投資保護協定に署名

EUとシンガポールは19日、ブリュッセルで開かれたアジア欧州会議(ASEM)首脳会議で、自由貿易協定(FTA)および投資保護協定に署名した。両協定は欧州議会で採決が行われ、承認されると、FTAについては欧州委員会の任期が

伊政府が19年予算案を閣議決定、欧州委が見直し指示か

イタリア政府は14日、2019年の予算案を閣議決定し、EUの欧州委員会に提出した。EUの財政規律を順守しているものの、赤字が当初の目標を上回る水準となっており、欧州委が見直しを命じると目されている。 EUの財政規律では、

グーグルが端末メーカーに課金、アプリ有料化で追加制裁回避

米グーグルは16日、欧州域内で販売されるスマートフォンやタブレット端末について、これまで端末メーカーに無償提供していた電子メールや地図サービスなどのアプリを有料化すると発表した。欧州委員会から競争法違反による追加の制裁金

車排ガス規制、加盟国が35%削減案で合意

EUは9日、ルクセンブルクで環境相理事会を開き、EU域内で販売される乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量を2030年までに21年の目標と比べて35%削減する規制案で合意した。これは30%の削減を求めた欧州委員会の原案より厳

米グーグルが欧州委を提訴、競争法違反の巨額制裁めぐり

米グーグルは9日、EUの欧州委員会から競争法違反で巨額の制裁を科されたことを不服として、EU司法裁判所の一般裁判所に提訴したと発表した。同社は7月、携帯端末向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」の市場支配力を乱用し、端末

「合意なき離脱」、電力供給や鉄道運行に支障も=英政府

英政府は12日、EU離脱交渉が不調に終わり、通商協定などがまとまらないまま2019年3月の離脱期限を迎えた場合のリスクに関する新たな文書を公表した。最悪のシナリオである「合意なき離脱」になった場合、北アイルランドへの電力

使い捨てプラスチック製品規制案、欧州議会環境委が採択

欧州議会の環境委員会は10日、ストローなど一部の使い捨てプラスチック製品の使用を禁止する規制案を採択した。プラスチックごみによる海洋汚染に歯止めをかける戦略の一環で、2021年からの実施を目指す。規制案は今月下旬の欧州議

ユーロ圏の18年予想成長率、IMFが2%に下方修正

国際通貨基金(IMF)は8日発表した最新の世界経済見通しで、ユーロ圏の2018年の予想成長率を2%とし、前回(7月)の2.2%から0.2ポイント下方修正した。米国と中国の貿易戦争が世界的に景気を悪化させるとの判断に基づく

テレ2のコムヘム買収、欧州委が承認

欧州委員会は8日、スウェーデン通信大手のテレ2が同国の同業コムヘムを買収する計画を承認したと発表した。テレ2は1月、コムヘムを270億スウェーデンクローナ(約3,684億円)で買収することで合意していた。 欧州委は両社の

欧州共通の燃料表示システム導入、EUと近隣7カ国で12日から

EU加盟国と近隣国で12日、ガソリンやディーゼルなど燃料の表示システムが統一された。EU域内と対象国ではすべての給油所のタンクに共通の表示ステッカーが貼られ、ドライバーは国外にいても、間違った燃料を給油するといった事態を

ドイツ、オーストリア国境での出入国審査を6カ月延長

ドイツ内務省は12日、オーストリア国境で行っている出入国審査を6カ月延長すると発表した。EUの欧州委員会は速やかな停止を求めているものの、ホルスト・ゼーホーファー内相は停止の前提条件が欠如しているとして、11月11日まで

8月のユーロ圏鉱工業生産1%上昇、3カ月ぶりプラスに

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の8月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1%上昇し、3カ月ぶりのプラスとなった。全分野で伸びを記録した。(表参照) 分野別では中間財が0.4%、エネルギーが

ユーロ圏住宅価格、4~6月は4.3%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2018年4~6月期の住宅価格は前年同期比で4.3%上昇し、16期連続で値上がりした。上げ幅は前期の4.5%を下回った。(表参照) EU28カ国ベースの上昇率も4.3%

電子書籍のVAT税率引き下げ可能に、加盟国が制度改革で合意

EU加盟国は2日に開いた財務相理事会で、EUの付加価値税(VAT、日本の消費税に相当)制度について、各国に電子書籍の税率を引き下げることを認める改革案で合意した。これによって加盟国は独自の裁量で、電子書籍の税率を紙の出版

伊が財政計画でEUに譲歩、20年から赤字削減へ

イタリアのコンテ首相は3日、財政赤字の削減を前倒しで進める意向を表明した。政府が先ごろ発表した経済財政計画で打ち出した「ばらまき政策」が、債務危機の再燃を招くとしてEUから批判をされていることを受けたもの。2020年から

独政府・与党、旧型ディーゼル車走行禁止回避で合意

独政府と与党は2日、都市の大気浄化対策で合意した。旧型ディーゼル車の走行禁止を回避することが狙いで、窒素酸化物(NOx)濃度の高い都市とそれらの都市の手工業・配達業者を対象に、排ガス浄化装置(尿素SCRシステム)の後付け

JLRに対するスロバキアの公的支援、欧州委が承認

欧州委員会は4日、英高級車メーカーのジャガー・ランドローバー(JLR)がスロバキアに工場を建設する事業に対する同国政府の支援を承認したと発表した。EUの公的支援に関するルールに違反する恐れがあるとして調査を行ってきたが、

改正労働者派遣指令、2カ国が無効化求め提訴

ハンガリーとポーランドは4日、EU域内の他の国への一時的な労働者の派遣ルールを定めた改正「海外労働者派遣指令」の内容を不服として、EU司法裁判所に指令の無効化を求める訴えを起こしたことを明らかにした。一時的な派遣として本

カンボジアの関税優遇停止手続きに着手、ミャンマーも停止検討

欧州委員会のマルムストローム委員(通商担当)は5日、カンボジアのフン・セン政権が野党や報道機関への弾圧を強めていることを受け、同国からの輸入品に対する関税優遇措置の停止に向けた手続きに着手したことを明らかにした。また、ミ

ユーロ圏の雇用回復続く、8月失業率は8.1%

ユーロ圏で景気の緩やかな回復を受けて、雇用の改善が進んでいる。EU統計局ユーロスタットが1日発表した8月のユーロ圏の失業率は8.1%で、前月の8.2%から0.1ポイント低下。2008年11月以来の低水準となった。(表参照

ユーロ圏小売業売上高、8月は1.8%増

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.8%増となり、伸び率は前月の1%から大きく拡大した。分野別では食品・飲料・たばこが0.9%増、非食品が2.9%増だっ

ユーロ圏生産者物価、8月は4.2%上昇

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の8月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比4.2%の上昇となった。伸び率は前月の4.3%から小幅ながら縮小した。(表参照) 分野別の伸び率は中間財が3.2%、エネルギーが

個人投資家のCFD取引制限、3カ月延長が決定

欧州証券市場監督機構(ESMA)は9月28日、個人投資家に対するCFD(差金決済)取引の販売やマーケティングを制限する措置を3カ月延長すると発表した。ESMAは複雑で投機性の高いCFD取引を巡るトラブルから個人投資家を保

ギリシャ政府、預金引き出し規制を撤廃

ギリシャ政府は9月27日、金融危機を受けて3年前に実施した資本規制のうち、国内の銀行口座からの引き出しを制限する措置を10月1日付で解除すると発表した。危機が終息し、取り付け騒ぎが起きる恐れがないと判断した。EUの金融支

フェイクニュース対策で行動規範策定、欧州委の要求に対応

欧州委員会は9月26日、オンラインプラットフォームと広告業界がフェイクニュースのまん延を防止するための自主的な対策として行動規範を策定したと発表した。EUでは来年5月に欧州議会選挙を控えており、欧州委は選挙に影響を与える

ユーロ圏インフレ率、8月は2.1%に拡大

EU統計局ユーロスタットが9月28日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比2.1%となり、前月の2%から0.1ポイント拡大した。ただ、物価の基調は依然として弱く、欧州中央銀行(ECB)が金融政策決定で重

ユーロ圏景況感、9カ月連続で悪化

欧州委員会が9月27日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は110.9となり、前月の111.6から0.7ポイント低下した。消費者、製造業で悪化したことが響いた。ESIの低下は9カ月連続。 分野別で

欧州委がポーランド提訴、司法の独立侵害で

欧州委員会は9月24日、最高裁判事の定年を引き下げるポーランドの新法が司法の独立を定めたEU法に違反しているとして、同国をEU司法裁判所に提訴すると発表した。欧州委はポーランド政府に是正を求める勧告書を送っていたが、十分

マケドニア、国名変更めぐる国民投票が不成立

マケドニアで9月30日、EUと大西洋条約機構(NATO)への加盟に向けて国名を変更することの是非を問う国民投票が実施された。圧倒的多数が「北マケドニア」への変更を支持したが、投票率が50%を大きく割り込み、投票は不成立と

英労働党、EU離脱めぐる国民投票再実施を視野に

英最大野党・労働党は9月25日の党大会で、英国とEUの離脱協定が議会で否決された場合、離脱の可否を問う2度目の国民投票実施を求めることも辞さないとする決議案を採択した。同党はコービン党首が国民投票の再実施に否定的な立場で

伊の財政赤字削減停滞、EUのルールは順守

イタリア政府は9月27日、2019年の経済財政計画で合意したと発表した。焦点の財政赤字は国内総生産(GDP)比2.4%。EUの財政規律を順守するものの、当初の目標を大きく上回り、財政再建が遅れることになる。 同国で6月に

EUと英の離脱交渉、合意期限を11月に先送り

英国のEU離脱をめぐる同国とEUの交渉が依然として難航している。EUは19、20日にオーストリアのザルツブルクで非公式首脳会議を開き、EU離脱問題について協議したが、北アイルランドとアイルランドの国境管理など懸案をめぐる

欧州委がWTO改革案を発表、通商ルール刷新など提案

欧州委員会は18日、世界貿易機関(WTO)の改革案を発表した。急速に存在感を増す中国などを念頭に、世界経済の実態に即した通商ルールを早急に整備する必要があると指摘。産業補助金など市場を歪める貿易慣行に対する監視強化や、紛

マクドナルドに対する税優遇は「適法」、3年に及ぶ調査終了

欧州委員会は19日、米マクドナルドがルクセンブルクから受けた税優遇措置について、約3年に及ぶ調査の結果、両者の取り決めに違法性はなかったと結論づけた。欧州委はこれまでに米アップル、アマゾン・ドット・コム、スターバックス、

EU新車販売が8月に急増、新排ガス試験導入前の特需で

欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表したEU(マルタを除く27カ国)の8月の新車販売(登録)台数は113万4,288台となり、前年同月から31.2%増加した。EUで9月に乗用車の新たな排ガス試験が全面的に導入されるの

8月のユーロ圏インフレ率、確定値も2%

EU統計局ユーロスタットが17日発表した8月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2%となり、前月の2.1%から0.1ポイント縮小した。(表参照) 分野別の上昇率は食品・アルコー

ユーロ圏建設業生産高、7月は2.6%増

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の7月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で2.6%増となった。ただ、上げ幅は前月の3%を下回った。(表参照) 分野別では建築が4%増、土木が1.6%減。EU

ユーロ圏鉱工業生産、2カ月連続で低迷

EU統計局ユーロスタットは12日、ユーロ圏の7月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.8%低下したと発表した。低下は2カ月連続。ドイツの不振が大きく影響しているもようだ。(表参照) 下げ幅は前月と同水準。

上部へスクロール