2月のEU新車販売2.2%増、伸びが鈍化
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2月の新車販売(登録)台数は107万8,503台となり、前年同期から2.2%増加した。販売増加は4カ月連続。ただ、主要3市場で落ち込み、伸び率は前 […]
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2月の新車販売(登録)台数は107万8,503台となり、前年同期から2.2%増加した。販売増加は4カ月連続。ただ、主要3市場で落ち込み、伸び率は前 […]
欧州委員会は13日、独電機大手のシーメンスがスペインの風力発電設備大手ガメサを買収する計画を承認したと発表した。シーメンスは風力発電機で世界最大手に浮上するが、同分野では強力なライバル企業が存在することから、競争上の問題
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の1月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.9%の上昇となり、1.2%の低下だった前月から改善した。(表参照) 分野別ではエネルギーが1.9%、資本財が2.
EU統計局ユーロスタットが16日発表した2月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2%だった。前月の1.8%から0.2ポイント拡大し、欧州中央銀行(ECB)が目標とする「2%をわ
英上院は7日、政府にEU離脱を通告する権限を与える法案について、新たな修正案を賛成多数で可決した。上院は国内に居住する他のEU加盟国の市民に引き続き居住権を認めることを求める修正案を1日に可決しており、これに続く修正とな
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の1月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.2%増加し、前月と同水準の伸びとなった。分野別では食品・飲料・たばこが0.3%増、非食品が2.2%増だった。(
欧州委員会は8日、日欧の自動車部品6社がカーエアコンなどをめぐる価格カルテルを結んでいたとして、うち5社に総額約1億5,500万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。日本企業についてはデンソー、パナソニック、サンデン、
EU主要国のドイツ、フランス、イタリア、スペインは6日、仏ベルサイユ宮殿で非公式首脳会議を開き、EUの将来像について協議した。欧州委員会のユンケル委員長が先ごろ、EU統合のあり方に関する白書を発表したことを受けたもの。4
EUは9日、ブリュッセルで首脳会議を開き、5月末で任期満了となるトゥスクEU大統領の再任を決めた。新たな任期は2年半。同氏の出身国ポーランドは再任に強く反対していたが、同国を除く27カ国が一致して2期目の続投を承認した。
欧州中央銀行(ECB)は19日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、量的金融緩和を含む金融政策の維持を決めた。ユーロ圏では物価安定が進んでいるが、基調は依然として弱く、超低金利政策と量的緩和の継続が必要と判断した。
EUと東南アジア諸国連合(ASEAN)は10日、フィリピンの首都マニラ南部パサイ市で欧州委員会の通商担当委員とASEAN10カ国の経済相による定期会合を開き、地域間の自由貿易協定(FTA)締結を目指して中断している交渉を
欧州司法裁判所の一般裁判所は7日、米物流大手UPSによるオランダ同業TNTエクスプレスの買収を差し止めた欧州委員会の決定を無効とする判決を下した。同措置を不当とするUPSの主張が認められた。 UPSは2012年3月、TN
欧州委員会は6日、ハンガリーが計画している原子力発電所の拡張事業に対する支援策を承認したと発表した。競争入札を経ずにロシアの国営企業が原子炉の増設工事を受注した点を問題視し、公共調達と国家補助ルールの観点から調査を進めて
欧州の通信・メディア企業などが加盟する団体「オープン・インターネット・プロジェクト(OIP)」は7日、米アルファベット傘下のグーグルがEU競争法に違反しているとして、欧州委員会に苦情を申し立てた。グーグルが携帯端末向け基
欧州委員会は7日、複数の製紙メーカーがクラフト紙袋と業務用紙袋の販売でカルテルを結んでいる疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。 対象企業の具体名は公表していないが、ロイター通信によると南
EU加盟国は2月28日、ブリュッセルで環境相理事会を開き、EU排出量取引制度(EU-ETS)第4フェーズ(2021~30年)に向けた制度改革案の内容で合意した。欧州議会は2月半ば、欧州委員会の原案に一部修正を加えた制度改
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の1月の失業率は9.6%で、前月から横ばいだった。改善には至らなかったものの、前月に続き09年5月以来の低水準を維持している。(表参照) EU28カ国ベースの失業率は、前月を
欧州委員会は3日、EU加盟国におけるデジタル化の進捗状況を評価した年次報告書「2017年版デジタル経済・社会指数(Digital Economy and Society Index=DESI)」を公表した。それによると、
欧州委員会は2月27日、スイスの重電大手ABBが高圧電力ケーブル事業をデンマークのNKTケーブルに売却する計画を承認したと発表した。NKTケーブルは事業を拡充するが、欧州の高圧電力ケーブル市場では強力なライバル会社が存在
EU加盟国は2月27日にブリュッセルで開いた内相理事会で、ジョージア(旧グルジア)の市民がEUの大部分の国を旅行する際のビザ(査証)取得を免除することを承認した。これによってジョージア人の旅行者は、短期滞在であればビザな
EUは2月27日、北朝鮮に対する制裁を強化すると発表した。北朝鮮が昨年9月に核実験を実施したことを受けて、国連安全保障理事会が11月末に採択した制裁強化の決議に基づき、同国に対して一段の厳しい措置を講じる。 今回の措置は
欧州委員会が2月27日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は108となり、前月の107.9から0.1ポイント上昇した。景況感の改善は6カ月連続。消費者、小売業で悪化したが、その他が上昇し、小幅ながら
EU統計局ユーロスタットが3日発表した2月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比2%となり、前月の1.8%から0.2ポイント拡大した。原油価格の上昇に支えられ、欧州中央銀行(ECB)が目標とする「2%をわずかに下回
欧州委員会のユンケル委員長は1日、EUの将来像に関する白書を発表した。英国が離脱した後の結束維持に向け、望ましい機構運営を模索するもので、特定分野で一部の加盟国が先行して統合を進める「先行統合」の積極的な推進など5つのシ
英上院は1日、政府にEU離脱を通告する権限を与える法案の修正案を賛成多数で可決した。これによって同法案は下院で再審議されるため、成立が予定よりずれ込むことになった。 修正案は英国内に居住する他のEU加盟国の市民に対して、
欧州委員会は2月28日、中国製の厚板鋼材に正式な反ダンピング(不当廉売)措置を発動すると発表した。すでに実施している暫定的な反ダンピング措置を本格的な措置に切り替え、65.1~73.7%の反ダンピング関税を課す。 欧州委
欧州議会は2日の本会議で、フランス大統領選に出馬する極右政党、国民戦線(FN)のルペン党首の欧州議員としての免責特権を停止する決議を採択した。ルペン氏は過激派組織「イスラム国」(IS)の残虐画像をツイッターに投稿した問題
ギリシャ政府は20日に開かれたユーロ圏19カ国の財務相会合で、EUによる追加融資を取り付けるため、財政再建に向けた追加の構造改革を実施することを受け入れた。これを受けてEU、国際通貨基金(IMF)など債権団は近日中にギリ
EU加盟国は21日開いた経済・財務相理事会(ECOFIN)で、多国籍企業の課税逃れを防止するための新たなルールを定めた「租税回避防止指令(ATAD)2」の内容で合意した。税法上の取り扱いの差異(ハイブリッド・ミスマッチ)
欧州証券市場監督機構(ESMA)、欧州銀行監督機構(EBA)、欧州保険年金監督機構(EIOPA)は23日、3月1日付で導入される店頭デリバティブ取引に係る変動証拠金規制について、市場参加者が新ルールへの対応に向けて努力し
合併を決めたドイツ取引所とロンドン証券取引所(LSE)グループが、EUから同計画の承認を取りつけるため、追加の事業売却を提案するもようだ。21日付の英フィナンシャル・タイムズが報じた。 ドイツ取引所とLSEは2016年3
欧州委員会は22日、イタリアの債務に関する報告書で、同国は累積債務が増大しており、構造的な赤字の削減が必要との見解を示した。伊政府は4月末までに是正策を提示することを求められる。 EUの財政規律を定めた安定成長協定では、
欧州委員会は22日、オーストリアが虚偽の財政報告を行ったとして、2,980万ユーロの制裁金支払いを求めることを明らかにした。加盟国の承認を経て、正式決定する。同様のケースでの制裁は2件目となる。 欧州委が問題視したのは、
ロシアが伝染病の発生を理由にEU産豚肉の輸入を禁止しているのは不当としてEUが提訴している問題で、世界貿易機関(WTO)の上訴委員会は23日、EU側の主張を認めた紛争処理小委員会(パネル)の決定を支持する裁定を下した。こ
EU統計局ユーロスタットが22日発表した1月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.8%だった。エネルギー価格の上昇に支えられ、前月の1.1%から大きく拡大。13年2月以来の高
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2016年12月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.2%増となり、上げ幅は前月の0.6%から拡大した。(表参照) 分野別では建築が2.5%増、土木が6
EU統計局ユーロスタットが15日発表した最新の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の2016年の収支は2,739億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年の2,387億ユーロから拡大した。輸出がほぼ横ばいの2兆4
米食品大手クラフト・ハインツは19日、英蘭系の食品・日用品大手ユニリーバへの買収提案を撤回したと発表した。ユニリーバは17日、クラフトが提示した1,430億ドルの買収案を拒否していた。クラフトは引き続きユニリーバに交渉を
欧州委員会は13日発表した冬季の経済予測で、ユーロ圏の2017年の域内総生産(GDP)実質伸び率を1.6%とし、前回(11月)の1.5%から0.1ポイント上方修正した。前年の1.7%をわずかに下回るものの、緩やかな景気回
EU統計局ユーロスタットは14日、ユーロ圏の2016年10~12月期の域内総生産(GDP、改定値)は前期比0.4%増だったと発表した。伸び率は前の期と同水準で、景気が堅調を維持していることが確認されたが、速報値の0.5%
欧州議会は15日、EUとカナダが昨年10月に調印した包括的経済貿易協定(CETA)を賛成多数で承認した。カナダ下院も14日、CETAを承認するための法案を可決しており、上院での採決を経て3月中に正式承認される見通し。これ
欧州委員会は14日、EUの意思決定手続きの改正案を発表した。遺伝子組み換え(GM)作物の認可など意見が分かれる案件で、加盟国が責任を回避し、欧州委が最終判断を迫られるケースがあることを問題視したもので、多数決で決まりやす
欧州議会は15日、EU排出量取引制度(EU-ETS)第4フェーズ(2021~30年)に向けた制度改革案を賛成多数で可決した。30年を達成期限とするETS対象部門の削減目標を達成するため、対象施設に割り当てる年間排出量の上
フランス、ドイツ、イタリアは14日までに、欧州委員会に対して第3国からEUへの投資規制の見直しを求める共同書簡を送った。3カ国は域外の投資家が自国の「戦略的目標」のために、欧州企業が開発した高度な技術の買い占めを加速させ
EUの自動車車市場が今年に入っても堅調を維持している。欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の1月の新車販売(登録)台数は117万220台となり、前年同月から10.2%増加した。(表参照
EU統計局ユーロスタットは14日、ユーロ圏の2016年12月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1.6%低下したと発表した。マイナスとなるのは3カ月ぶり。前月は1.5%の上昇だった。(表参照) 分野別では中
英下院は8日、政府にEU離脱を通告する権限を与える法案を賛成多数で可決した。同法案は今後、上院で審議される。順調に行けば3月初めに成立し、政府は予定通り3月末までにEUとの離脱交渉を開始することになる。 英国とEUの離脱
欧州委員会は8日、EUが中国製太陽光パネルに発動している反ダンピング措置について、18カ月の延長を提案すると発表した。当初は2年延長する予定だったが、加盟国が反対したことから、期間を短縮して合意を取り付けたい考えだ。 E
欧州委員会は8日、自動車用バッテリーのリサイクルを手がける欧米4社がカルテルを結んでいたとして、うち3社に総額6,800万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。対象となるのは英エコバット・テクノロジーズ、仏レシレックス
欧州議会の単一市場委員会は9日、域内で販売される自動車の型式認証制度の改革案を賛成多数で可決した。独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)による排ガス規制逃れを受けて欧州委員会が昨年1月にまとめた原案をもとに、すでに市場に